トヨタ ノアの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

トヨタ ノアの新型情報・試乗記・画像

ノアの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

ハイブリッドグレードの情報を表示
比較リストを見る
グレード名
X X (8人乗り) X 4WD X 4WD (8人乗り) HYBRID X HYBRID X (8人乗り) HYBRID X E-Four G G (8人乗り) G 4WD G 4WD (8人乗り) HYBRID G HYBRID G (8人乗り) HYBRID G E-Four S-G S-G (8人乗り) S-G 4WD S-G 4WD (8人乗り) S-Z S-Z 4WD HYBRID S-G HYBRID S-G (8人乗り) HYBRID S-G E-Four HYBRID S-Z HYBRID S-Z E-Four Z Z 4WD HYBRID Z HYBRID Z E-Four
比較リスト
基本情報
新車価格 267万円 267万円 286万円 286万円 305万円 305万円 327万円 297万円 297万円 316万円 316万円 332万円 332万円 354万円 304万円 304万円 323万円 323万円 332万円 351万円 339万円 339万円 361万円 367万円 389万円 324万円 343万円 359万円 381万円
中古車価格 254〜429万円(18件) 244〜291万円(6件) 269〜289万円(7件)

-

317.0万円(1件) 298.0万円(1件) 354.8万円(1件) 298〜360万円(7件) 303.6万円(1件)

-

-

345〜369万円(2件)

-

308.0万円(1件) 279〜437万円(49件)

-

349〜378万円(4件) 324.9万円(1件) 299〜680万円(135件) 299〜433万円(11件) 330〜429万円(14件)

-

330.0万円(1件) 348〜520万円(55件) 422〜479万円(6件) 249〜329万円(28件) 375.0万円(1件) 343〜369万円(2件)

-

発売日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日 2022年1月13日
発売区分 フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FF FF 4WD 4WD FF FF 4WD FF FF 4WD 4WD FF FF 4WD FF FF 4WD 4WD FF 4WD FF FF 4WD FF 4WD FF 4WD FF 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド エンジン エンジン エンジン エンジン ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド エンジン エンジン ハイブリッド ハイブリッド
排気量 1,986 cc 1,986 cc 1,986 cc 1,986 cc 1,797 cc 1,797 cc 1,797 cc 1,986 cc 1,986 cc 1,986 cc 1,986 cc 1,797 cc 1,797 cc 1,797 cc 1,986 cc 1,986 cc 1,986 cc 1,986 cc 1,986 cc 1,986 cc 1,797 cc 1,797 cc 1,797 cc 1,797 cc 1,797 cc 1,986 cc 1,986 cc 1,797 cc 1,797 cc
トランスミッション CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT
乗車定員 7 名 8 名 7 名 8 名 7 名 8 名 7 名 7 名 8 名 7 名 8 名 7 名 8 名 7 名 7 名 8 名 7 名 8 名 7 名 7 名 7 名 8 名 7 名 7 名 7 名 7 名 7 名 7 名 7 名
燃費(WLTCモード) 15.1 km/L 15.1 km/L 14.4 km/L 14.4 km/L 23.4 km/L 23.4 km/L 22.0 km/L 15.1 km/L 15.1 km/L 14.3 km/L 14.3 km/L 23.2 km/L 23.2 km/L 22.0 km/L 15.0 km/L 15.0 km/L 14.3 km/L 14.3 km/L 15.0 km/L 14.3 km/L 23.0 km/L 23.0 km/L 22.0 km/L 23.0 km/L 22.0 km/L 15.0 km/L 14.3 km/L 23.0 km/L 22.0 km/L
充電走行距離 (km)
ハンドル位置
最小回転半径 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 125[170]/6600 125[170]/6600 125[170]/6600 125[170]/6600 72[98]/5200 72[98]/5200 72[98]/5200 125[170]/6600 125[170]/6600 125[170]/6600 125[170]/6600 72[98]/5200 72[98]/5200 72[98]/5200 125[170]/6600 125[170]/6600 125[170]/6600 125[170]/6600 125[170]/6600 125[170]/6600 72[98]/5200 72[98]/5200 72[98]/5200 72[98]/5200 72[98]/5200 125[170]/6600 125[170]/6600 72[98]/5200 72[98]/5200
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 202[20.6]/4900 202[20.6]/4900 202[20.6]/4900 202[20.6]/4900 142[14.5]/3600 142[14.5]/3600 142[14.5]/3600 202[20.6]/4900 202[20.6]/4900 202[20.6]/4900 202[20.6]/4900 142[14.5]/3600 142[14.5]/3600 142[14.5]/3600 202[20.6]/4900 202[20.6]/4900 202[20.6]/4900 202[20.6]/4900 202[20.6]/4900 202[20.6]/4900 142[14.5]/3600 142[14.5]/3600 142[14.5]/3600 142[14.5]/3600 142[14.5]/3600 202[20.6]/4900 202[20.6]/4900 142[14.5]/3600 142[14.5]/3600
過給機 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし
モーター
最高出力 (kW[PS]) 70[95] 70[95] 70[95] 70[95] 70[95] 70[95] 70[95] 70[95]
最高トルク (N・m[kgf・m]) 185[18.9] 185[18.9] 185[18.9] 185[18.9] 185[18.9] 185[18.9] 185[18.9] 185[18.9]
寸法・重量
全長 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm 4,695 mm
全幅 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm 1,730 mm
全高 1,895 mm 1,895 mm 1,925 mm 1,925 mm 1,895 mm 1,895 mm 1,925 mm 1,895 mm 1,895 mm 1,925 mm 1,925 mm 1,895 mm 1,895 mm 1,925 mm 1,895 mm 1,895 mm 1,925 mm 1,925 mm 1,895 mm 1,925 mm 1,895 mm 1,895 mm 1,925 mm 1,895 mm 1,925 mm 1,895 mm 1,925 mm 1,895 mm 1,925 mm
車両重量 1,600 kg 1,600 kg 1,670 kg 1,670 kg 1,630 kg 1,630 kg 1,680 kg 1,600 kg 1,600 kg 1,670 kg 1,670 kg 1,630 kg 1,630 kg 1,680 kg 1,600 kg 1,600 kg 1,670 kg 1,670 kg 1,640 kg 1,700 kg 1,630 kg 1,630 kg 1,680 kg 1,670 kg 1,710 kg 1,640 kg 1,700 kg 1,670 kg 1,710 kg
タイヤ
前輪サイズ 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/55R17 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/55R17 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16
後輪サイズ 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/55R17 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/55R17 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16 205/60R16

ノアのモデル一覧

ノアのレビュー・評価

(192件)

ノア 2022年モデルの満足度

4.01

(カテゴリ平均:4.28)

    ノア 2022年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • 【エクステリア】
      可もなく不可もなし
      【インテリア】
      同上
      【エンジン性能】
      同上
      【走行性能】
      非力だがスポーツ走行するために買ったのじゃない。
      制限速度で走るから問題ない。
      【乗り心地】
      きしみ音がするから剛性不足を感じる
      【燃費】
      プリウス(30系)並。
      【価格】
      外車に近づいてきた。
      【総評】
      1⃣納期改善を望む2⃣ACCは手放し運転可能時間の延長をお願いしたい。

    • szガソリン寒冷地仕様 納車1年後のレビューです 走行距離1.5万キロ ほぼフルオプション仕様

      【エクステリア】
       フロントの無塗装部分がピアノブラックだと最高 全体的に好きなデザイン
      【インテリア】
       少しソフトトリム部分はあるが基本的にはハードプラ シンプルだが高級感まではない
      【エンジン性能】
       回せばそれなりに速いがうるさい 低回転で走ると燃費が良い
      【走行性能】
       最近は運転していて悪くないかもと思うようになってきた ミニバンのイメージを覆すまではいかないまでも運転したくないクルマではない 17インチタイヤは意外とコーナーでも粘る ほぼ5ナンバーサイズなので運転し
      続きを読む やすい 安全性はピカイチでACCもステアリングが静電式なのが嬉しい
      PDAは自転車が走行しているような場合だと予期せぬブレーキがかかってしまい邪魔 TPOで使い分けると疲労感が軽減される 
      【乗り心地】
       2列目は30アルヴェルのエグゼブティブシートより乗り心地が良い ただ色々な道を走っていると閉口するような突き上げのようなものもある 
      【燃費】
       高速ではリッター15km近辺をコンスタントに叩き出す
      【価格】
       値引きなしで諸費用込み450万で高い この価格であることを考慮すれば特に内装品質は期待値以下といえる
      【総評】
       なかなか良いクルマ ADASは最強で事故の確率を下げてくれる制御が満載です 過去の不満点もプログラムアップデートが入るのか気にならなくなってきました GとSZの内装品質は大きく異なるので実車確認をお勧めします
    • 【エクステリア】
      実用性が重視されるミニバンの中で、上手く纏まっていると思う。
      デザイン性を重視して無駄に出っ張りをつけたり、絞りを入れたりしていないのは好感が持てる。
      ただフロントの無塗装樹脂は何かとメンテが面倒なので避けてほしかった。

      【インテリア】
      デザイン性だけで言えば無難なデザインで面白みがないが、実用性重視で評価すると非常に良くできていると感じる。
      インパネ周りでは、メータ類は朝昼晩のどの時間帯でも非常に見易いし、日差しで見えないとか無い点は感心する。
      物入れやドリンクホルダー類も至れり尽くせりなくらいに沢山あり、万人向けに最大公約数的に纏めた結果なのだろうと思う
      続きを読む と納得できる。
      唯一の不満は、S-ZでもE-Fourを選択すると二列目にオットマンが付けられない点。

      【エンジン性能】
      前車がシステム出力200ps越えで旧世代のTHS2 E-Fourからの乗り換えでだったこともあり、それと比較すれば若干パワー不足感は否めないが、市街地から高速も含めて走ってみて、必要にして十分なパワーはあると感じている。
      それよりも、停車時からはもとより低中速域でアクセルを踏み込んだ際のレスポンスの良さとエンジンのスムーズさは格段に良くなってるのを感じている。
      エンジンが高回転時でも振動も少なくアクセルオフで即座にエンジン回転数が低下するあたりは進化を感じられるが、エンジン高回転時のノイジーさと音質がイマイチなのはあまり進化していなくてちょっと残念。
      その分、燃費側に割り振ったと考えておく。

      【走行性能】
      ミニバンでこれだけハンドリングが良ければ不満はないのでは。
      E-Fourの進化具合も素晴らしく、リアがしっかり仕事をしてる様でカーブ時の安定感は感心するばかり。
      ブレーキもある一点を除けば進化具合が感じられるくらいに出来は良い。
      前車でも協調制御で回生と物理ブレーキをシームレスに制御されていたが、ブレーキング中にマンホール等でタイヤがスリップすると回生ブレーキが中断されて制動力に微妙な変化が発生する問題があった。
      この車ではそういった現象もなく、回生ブレーキも進化しているようで回生による充電量も倍以上に増えてる感じがする。
      ただ一点だけ、停車するかしないかの微低速時のコントロール性だけは不満がある。
      ここは早期にOTAアップデートで改善してほしい。

      【乗り心地】
      乗り心地は音と同じで人により感じ方は千差万別だと思うが、私的には普通の道を走ってる分には特に不満はない。
      荒れた路面でもロードノイズは感じるが、乗り心地に不満を感じるようなことは特にない。
      強いて言えば、凹凸のある場所を乗り越えた際にリア側の収まりが悪いのか大き目のショックを感じる。

      【燃費】
      1.7t近い車重のミニバンが普通に走って20km/L越えを連発するのは驚くばかり。
      前車も同じHVだったのに倍近い燃費って凄すぎ。

      【価格】
      高い。(ノアヴォクに限らず)
      ADASが進化して色々な電子装置が標準装備されているので仕方がない分かっているが、Mクラスミニバンがフル装備で500万近いとは。。。

      【総評】
      運転席に座ってハンドルを握った瞬間に視界の良さに驚いたが、実際に走り出して直ぐにプラットフォームの進化の影響もあってか走行性能も格段に良くなっているのが感じられた点も素直に感心してしまった。
      ADASの進化度合いも素晴らしく、高速道路を走行時の疲労具合は半減どころか殆ど感じないくらいに低減されたと実感している。
      一般道ではPDAがこれまた素晴らしく、前車の急ブレーキ等でも安全に減速してくれるし追突事故防止に大いに役立っている。
      ミニバンゆえに車としてはあまり面白みはないが、ADASを始めとした先進機能や無線通信で機能アップデートしてくれるOTAを装備している点を考えると、今後の車の進化の方向性が感じられる一台だと思う。

    ノアのクチコミ

    (22401件 / 2645スレッド)

    クチコミ募集中

    ノアのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    ノア 2022年モデル

    ノア 2022年モデル

    ノア 2022年モデルのクチコミを書く
    ノア 2014年モデル

    ノア 2014年モデル

    ノア 2014年モデルのクチコミを書く
    ノア 2007年モデル

    ノア 2007年モデル

    ノア 2007年モデルのクチコミを書く
    ノア 2001年モデル

    ノア 2001年モデル

    ノア 2001年モデルのクチコミを書く
    ノア

    ノア

    ノアのクチコミを書く

    閉じる

    ノアのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    ノア 2022年モデル

    ノア 2022年モデル

    ノア 2022年モデルのクチコミを書く
    ノア 2014年モデル

    ノア 2014年モデル

    ノア 2014年モデルのクチコミを書く
    ノア 2007年モデル

    ノア 2007年モデル

    ノア 2007年モデルのクチコミを書く
    ノア 2001年モデル

    ノア 2001年モデル

    ノア 2001年モデルのクチコミを書く
    ノア

    ノア

    ノアのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ7
      • 返信数2
      • 2023年5月30日 更新
      75ノアから現行ノアへの乗り換え検討中です。

      当方北海道在住で、純正オプションのスノーレジャー用フロアマット(縁高タイプ)を選択したいのですが、注意書きに『リヤ3列目の設定はございません』とあります。

      このフロアマットを選択された方は3列目のフロアマットをどうしているものなのでしょうか?

      子供が4人いて3列目のシートも多用するので、3列目にもフロアマット(でき
      続きを読むればゴムマット)は敷きたいです。
      • ナイスクチコミ51
      • 返信数19
      • 2023年5月27日 更新
      ノア90系 S-Zハイブリッドを購入しましたが、運転席側と助手席側両方のAピラー根本から走行中にカタカタ(どっちかというとパタパタ?)という音がします。
      みなさんの車はこのような異音は発生しませんか?
      • ナイスクチコミ24
      • 返信数15
      • 2023年5月11日 更新
      ノアGの購入を検討しています。
      フォグランプがオプションなので取り付けようと思っています。
      純正フォグランプの評価があまりよくないので他社のものにしようとおもうのですが、以下教えてください。
      Gグレードはフォグランプが元々付いていないので、自動車用品店などで取り付けようと思ったとき、バルブ交換ではなく、取付一式してもらえるのでしょうか。自動車用品店が無理ならどこに頼めばい
      続きを読むいでしょうか。
      それともフォグランプをオプションで付けてからバルブ交換した方が総額は安くなるでしょうか。

    ノアの中古車

    ノアの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    ノアとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止