ミニ MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

ミニ MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の新型情報・試乗記・画像

MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

比較リストを見る
グレード名
Buckingham COOPER D FIRST PACKAGE COOPER D PREMIUM PLUS LINE COOPER D ALL4 FIRST PACKAGE COOPER D PREMIUM PLUS PACKAGE COOPER D ALL4 PREMIUM PLUS PACKAGE COOPER D UNTAMED EDITION COOPER SD ALL4 PREMIUM PLUS PACKAGE COOPER D ALL4 UNTAMED EDITION COOPER SD ALL4 UNTAMED EDITION COOPER SE ALL4 ALBERT BRIDGE EDITION JOHN COOPER WORKS ALL4 PREMIUM PLUS LINE John Cooper Works
比較リスト
基本情報
新車価格 399万円 429万円 448万円 455万円 467万円 493万円 517万円 535万円 543万円 576万円 559万円 606万円 637万円
中古車価格 169〜338万円(19件)

-

-

-

-

-

429〜459万円(4件)

-

-

628.0万円(1件)

-

-

209〜680万円(49件)
発売日 2022年6月1日 2023年4月20日 2022年8月4日 2023年4月20日 2023年4月20日 2023年4月20日 2023年4月20日 2023年4月20日 2023年4月20日 2023年4月20日 2022年11月10日 2022年8月4日 2023年4月20日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 マイナーチェンジ 特別仕様車 特別仕様車 特別仕様車 特別仕様車 マイナーチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FF FF FF 4WD FF 4WD FF 4WD 4WD 4WD 4WD 4WD 4WD
燃料 ハイオク ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ディーゼル ハイオク ハイオク ハイオク
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン プラグインハイブリッド エンジン エンジン
排気量 1,498 cc 1,995 cc 1,995 cc 1,995 cc 1,995 cc 1,995 cc 1,995 cc 1,995 cc 1,995 cc 1,995 cc 1,498 cc 1,998 cc 1,998 cc
トランスミッション 7DCT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT 6AT 8AT 8AT
乗車定員 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名
燃費(WLTCモード) 13.6 km/L 16.9 km/L 16.9 km/L 16.1 km/L 16.9 km/L 16.1 km/L 16.9 km/L 15.7 km/L 16.1 km/L 15.7 km/L 14.8 km/L
燃費(JC08モード) 16.2 km/L 20.5 km/L 20.5 km/L 19.0 km/L 20.5 km/L 19.0 km/L 20.5 km/L 18.8 km/L 19.0 km/L 18.8 km/L 17.6 km/L
充電走行距離 (km) 53 km
ハンドル位置
最小回転半径 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m 5.4 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 75[102]/3900 110[150]/4000 110[150]/4000 110[150]/4000 110[150]/4000 110[150]/4000 110[150]/4000 140[190]/4000 110[150]/4000 140[190]/4000 100[136]/4400 225[306]/5000 225[306]/5000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 190[19.4]/1380 350[35.7]/1750 350[35.7]/1750 350[35.7]/1750 350[35.7]/1750 350[35.7]/1750 350[35.7]/1750 400[40.8]/1750 350[35.7]/1750 400[40.8]/1750 220[22.4]/1300 450[45.9]/1750 450[45.9]/1750
過給機 ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー
モーター
最高出力 (kW[PS]) 65[88]
最高トルク (N・m[kgf・m]) 165[16.8]
寸法・重量
全長 4,315 mm 4,315 mm 4,315 mm 4,315 mm 4,315 mm 4,315 mm 4,315 mm 4,315 mm 4,315 mm 4,315 mm 4,315 mm 4,315 mm 4,315 mm
全幅 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm 1,820 mm
全高 1,595 mm 1,595 mm 1,595 mm 1,595 mm 1,595 mm 1,595 mm 1,595 mm 1,595 mm 1,595 mm 1,595 mm 1,595 mm 1,595 mm 1,595 mm
車両重量 1,490 kg 1,600 kg 1,600 kg 1,660 kg 1,600 kg 1,660 kg 1,600 kg 1,680 kg 1,660 kg 1,680 kg 1,770 kg 1,670 kg 1,670 kg
タイヤ
前輪サイズ 205/65R16 225/55R17 225/55R17 225/55R17 225/55R17 225/55R17 225/50R18 225/50R18 225/50R18 225/50R18 225/45R19 225/40R18 225/50R18
後輪サイズ 205/65R16 225/55R17 225/55R17 225/55R17 225/55R17 225/55R17 225/50R18 225/50R18 225/50R18 225/50R18 225/45R19 225/40R18 225/50R18

MINI CROSSOVER (クロスオーバー)のモデル一覧

MINI CROSSOVER (クロスオーバー)のレビュー・評価

(63件)

MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデルの満足度

4.51

(カテゴリ平均:4.28)

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • 【エクステリア】
      最高。

      【インテリア】
      最高。

      【エンジン性能】
      最高。0-100kmがこの世の車の中でも上位クラス、国産スポーツカーより速いです。

      【走行性能】
      完璧、フィーリングが良い。

      【乗り心地】
      足回り硬めだから良くは無いが、高速走行時の直進安定性は素晴らしい。

      【燃費】
      良くは無いが、まぁこのエンジン性能なら全然満足。高速道路だと16〜18kmくらいまで伸びるし。

      【価格】
      ミニブランドに+100万円は加算されていると思うがそれだけの価値があるかないかは消費者次第。

      【総評】
      最高の車なのは間違いない。欧州車
      続きを読む と言えど、故障が付き物なので、それが無ければ一生乗り続けていたい車。
    • 営業さんのご厚意で2回試乗させて頂いていたが、兄弟車で同一プラットフォーム使用するBMWX1、自車所有のx2を交えてレビューする。

      【エクステリア】
      大きくても可愛らしい独特な雰囲気をした部分はやはりminiだ。なるほど女性陣に好まれるのもわかるし、それでいて大人の男性が所有しても違和感はない。
      見栄を張りたくないがお洒落な車が欲しい方にはうってつけだろうと思う。

      【インテリア】
      クラシックでシンプルなインテリアだが、オプション次第でかなり様変わりする。
      このオプションが相当に多岐に渡るのでやり過ぎるとオプション費用が相当に高額となるので必要性の見極めが必要だろう。

      続きを読む 【エンジン性能】
      試乗車はcooper DのALL4であり、BMWX1と共通。車格にして必要充分なスペックだろう。
      エンジン種類はoneからJohn cooperまで多種あるが、装着可能オプションを鑑みるとcooper以上のグレードがお勧めだ。

      【走行性能】
      上述のようにディーゼル等BMW共通の部分が多いが足回りの味付け等は異なる。
      シフトレバー等基本的な操作はBMWと共通。
      BMWX2であれば車内にいるうちはアイドリングストップからの再スタートも振動、音もわずかだがこの車は振動とスタート音も相当にでかい。シフトダウンでの音の入り方を見ても遮音性へのコストは削られている。
      直進性ひとつを見てもランフラットタイヤを標準とするBMWとの違いははっきり見てとれるが良くも悪くも優しい乗り味を基本としているだろう。

      【乗り心地】
      上述のように標準ではランフラットではないラジアルタイヤということなどもあり、BMWに比較すると優しい乗り味。
      但しシートのオプションが多く、素材等により大きく変わるのでしっかり確認して注文したい。

      【燃費】
      ディーゼルであるならまずまずな燃費。使用用途に合わせてエンジンを選択できるのは便利なので此方も実際の試乗にて確認してもらいたい。

      【価格】
      BMWと異なり、エクステリア、インテリア共にオプションが青天井にあるのでこれにより価格が上がりやすい。ライバルが少なく、指名買いが多いブランドでもあるのでBMWに比較すると値引きは少なそうだ。

      【総評】
      性能より見た目を選び、唯一のオリジナルな雰囲気を気に入ったなら買いだろう。
      但し上述のようにcooper Dグレードでもオプションあると簡単に乗り出し500を軽く突破してしまうため、兄弟のX1x2との差異は微々たる物となる。
      しかしインテリアやオンリーワンの所有欲は本車以外にライバルが見当たらない。主力として売れるのも納得する内容だ。
    • 【エクステリア】
      一番MINIらしくない外観というか、大きさ。でも、後から外観いじりで色々と楽しめるのが良いね。アクセサリーも豊富だしオリジナルがだせる。
      【インテリア】
      シンプルだけど唯一無二のMINIらしさが際立っています。シートは一番標準的なものですが、座り心地はとても良いし、造りもいいね。
      【エンジン性能】
      150PSでこの車体なら充分だと思う。ディーゼルは登り坂も苦にならない。なめらかにあっという間に加速する。
      【走行性能】
      オンロードの凹凸は、やはり気になるけれど、他の外車(プジョーとかVWとか)で乗った中ではクロスオーバーが一番かみさんの評判が良かった。コーナリング
      続きを読む は、車高があるのにとてもスムーズだね。
      【乗り心地】
      ちょっと硬いけど、気にならない程度。横風にも以前のトヨタ系の車と比べたら強い。
      【燃費】
      13km/Lくらいでしょうか? 遠出するともっと伸びると思います。遠距離向けでしょう。ハイブリッドガソリンと軽油の単価差で通勤(10km程度)支払額はトントンくらい。
      【価格】
      やっぱり、高いですよ。ワーゲンならば100万くらい違うでしょう。でも、それなりの満足感のある車ですね。
      【総評】
      色々書きましたが、買ってよかったと思わせるし、ドライブしたい気持ちになる車だと思います。
      メンテナンス費用が気になりますが・・・

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)のクチコミ

    (923件 / 136スレッド)

    クチコミ募集中

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)のクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデルのクチコミを書く
    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデルのクチコミを書く
    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)のクチコミを書く

    閉じる

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)のクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデルのクチコミを書く
    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデル

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2011年モデルのクチコミを書く
    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)のクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ9
      • 返信数7
      • 2023年2月25日 更新
      冬場、暖房時は足元をメインに設定するのですが温風をほぼ感じません。何となく温かい感じはありますが・・・こんなものですか?
      仕方なく足元だけでなく中段の設定も加えて正面のルーバーを下方に向けて温めます。
      しかし同時にダッシュボード上のセンターからも温風が出て顔が熱くなります。
      購入時(一年前)から感じてディーラーに相談しましたが、こういう設定だと説明されました。
      皆さんも
      続きを読む同じ感じでしょうか?
      • ナイスクチコミ2
      • 返信数4
      • 2023年1月6日 更新
      ヤフーや楽天で販売されているf60前期用の純正ユニオンジャックテールランプを取り付けらてた方はいらっしゃいますか?
      ディーラーで購入から依頼すると工賃込で14、15万程するものです。
      それが格安で販売されているので欲しいのですが、仕上げにコーディングが必須とのこと。
      販売しているECショップからは、ディーラーに持ち込み取付けを勧められました。
      そこでディーラーに確認した
      続きを読むところ持ち込みは不可との回答・・・。
      どなたかECで購入し取り付けできた方の情報をお聞かせください。
      • ナイスクチコミ15
      • 返信数11
      • 2022年12月9日 更新
      皆さん、以前にも書き込みしてました者です。
      またミニクロスオーバー熱が出ております(汗)

      ただ、昨今の情勢より新車は、装備を省かれてたりして、なかなか不安定です。中古車両を探すにもお値段立派で。
      でも欲しくて(笑)

      本題ですが、ほんと車選びは、ディーラー探しでもあり難しいですよね。いくら気に入った車あっても買ってからがスタートなのに、ディーラーさんと意気が合わな
      続きを読むければ、メンテナンスでもそこに行きたくないです。
      特に指名買いのミニの場合、ディーラーは県内1店舗のみ、担当者と意気合わなければ深刻です。
      国産ならどこで買ってどこ持っていっても、面倒見てくれますし、合わなければ、他に沢山あるディーラーさんに持っていけばいいですし。
      機械ものですし命に関わるものなので、正規のディーラーさんで買いたいのですけが…。
      取り留めのない話になりましたが、皆さんはそういった経験ないでしょうか…?

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の中古車

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    MINI CROSSOVER (クロスオーバー)とよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止