ランボルギーニの新車情報・自動車カタログ

ランキングから探す
人気・注目ランキング
タイプから探す
SUV
クーペ
オープンカー
ハイブリッド
価格帯から探す
1000万円以上
関連カテゴリ
中古車検索
自動車保険
車買取・中古車査定
カー用品
車検

注目のコンテンツ

ランボルギーニの最近発表・発売された車種

ランボルギーニの人気・注目ランキング

ランボルギーニの最新ニュース・特集記事

次の15件を表示

価格.com関連サイトの自動車・バイク最新情報

ランボルギーニの自動車一覧

販売終了車種を表示

  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
  • SUV
    クーペ
    オープンカー
    ハイブリッド
  • 1000万円以上
  • ア行
    ラ行
  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
    21〜40位
  • SUV
    クーペ
    オープンカー
    ハイブリッド
  • 1000万円以上
    価格情報なし・販売終了
  • ア行
    カ行
    サ行
    タ行
    ハ行
    マ行
    ラ行
    英数字

ランボルギーニの新着レビュー

登場以来、ランボルギーニ史上ダントツに売れた「ガヤルド」をも圧倒的に上まわる勢いの売れ行きを見せているという「ウラカン」。このクルマをさらに刺激的なドライビングエクスペリエンスをもたらす後輪駆動の2WDモデル「ウラカン LP 580-2」の広報車両を試乗しました。 唯一、2WD、つまり後輪駆動のモデルです。それが『ウラカンLP580-2』で、「580」の数字は自然吸気5.2リットルV10エンジンのパワー、つまり580psを意味し、その後ろの「2」が2WDを意味しています。 前輪を駆動させる機構のない2WDモデルでは前軸荷重が小さくなります。これに対し、新設計の巨大なフロントエアインテークはより多くの走行風を取り入れることで、フロントアクスルを空気の力で押さえつける設計となっています。デザイナーとランボルギーニの空力専門家が緊密に連携を図って設計したものです。 リアもバンパーまわりのデザインが若干変更。また、より高いステアリングの正確性を追求した2WD専用設計となるOEMタイヤが装着されているのも特徴です。 このウラカンLP580-2、ミドエンジンスーパースポーツとしてのウラカンのドライビングプレジャーをよりディープに味わうべく、敢えて4WDの安定性を捨てて駆動輪を後輪のみにしたクルマです。その結果、車重も4WDモデルより33kg軽くなって1389kgという軽量を達成。0-100km/h 3.4秒の加速と320km/hの最高速を実現しています。 このクルマの設計目的は、自然吸気5.2リットルV10の絞り出す580psのパワーを後輪だけで路面に伝えることによって、4WDでは得られない軽快にしてスリリングなコーナリングを実現することなのです。そのためにサスペンションセッティングを変更すると同時に、車体の中心部分にLPIなるセンサーを搭載するなど、2WD独特のハンドリング制御に変更されています。 ステアリングホイールの下の部分に、イタリア語で「魂」を意味するというANIMAというドライビングモードスイッチを備えています。そのモードが「ストラーダ」状態では基本的に弱アンダーステアのハンドリングですが、「スポルト」および「コルサ」モードではニュートラルステアおよびオーバーステア傾向の挙動を生み出し、ドライバーの力量の自由度を与えてくれます。 ストラーダは本来、弱アンダーステア傾向を実現するモードですが、それだけにハンドリングは通常のクルマを走らせているのに近く、スロットルを閉じればアンダーステアが弱まって、ノーズを内側に向けることができます。 ANIMAモードをスポルトに切り替え、コーナーを脱出する際に深めにスロットルを踏み込んでみましたら、ウラカン580-2はありあまるパワーによりリアタイヤが簡単にスライドし始めます。ただし流れ方は穏やかで、唐突に挙動が乱れることはありません。スライドしている最中のコントロール性にも優れるので、ドリフト状態を維持しやすいです。少しウデに覚えのある人なら誰でも簡単に、かつ安全にドリフト走行が楽しめる味付けです。(あくまでサーキット走行での話です。) ランボルギーニとしてはあくまで4WDモデルをメインに据えていますが、本当のドライビングプレジャーに満ちた走りは2WDモデルでは?と筆者は感じました。

古いので色々お金はかかりますが楽しい車です。 とにかく音が最高です。 末永く乗りたいと思ってます

主に通勤に使っていますが、取り扱いに困るなんてことは一切ありません。

ランボルギーニの新着クチコミ

  • 返信数5
  • ナイスクチコミ6
  • 2022年5月2日 更新

普段乗ってるGLSでも結構都内のパーキングは苦戦してますがアヴェンタは更に停める所で苦労するでしょうか?

  • 返信数8
  • ナイスクチコミ22
  • 2020年9月7日 更新

昔R8のコマーシャルを見て衝撃を受けた者です。 それからR8に対する憧れは常にあります。 しかし家族用はQ8があるので自分用はウラカンでもいいかなと思う事が多く決められません。 友人がウラカン、アヴェンタドールに乗ってるのでどちらも運転させてもらいましたがランボルギーニで乗るならウラカンが気に入りました。R8は軽い試乗程度ですが低速でも落ち着いた感じは気楽に乗れるポイントが気になってます。どちらも買うなら現行新車です。 同じような悩みの方いませんか?

  • 返信数23
  • ナイスクチコミ49
  • 2020年4月15日 更新

ウルス、ポルトフィーノ、911ターボ (出たらですが)で考えています。 M8やamg gt4ドア、rs7も良いと思っているのですが、値落ちが激しいらしので却下、その他ブランドは好みではないので候補外です。 自分の中での長短がそれぞれありまして、 ウルス 良い デカさ以外は実用的ゴルフはしませんが旅行用のデッカいトランクも何個か詰める。 一目でランボだとわかるので見栄がはれる(と、個人的には思っている) 内装は好みで外装はまあまあ 悪い しかし余りにもデカすぎる。現在LSに乗っていて長さは慣れていますが横幅2mは実際どうなのでしょうか? ポルトフィーノ 良い とにかく見た目が好み、オープンにすることは無いと思いますが変形してるみたいで格好いい。 悪い 実用性がなさそう、トランクはもちろんコストコで買い物した時困るような気がします。 一目では見栄が晴れなさそう? 7dctと内装が普通なのも気になります。 911ターボ 良い サイズが良い、見た目もまあまあ好み、カレラだけかもしれませんが可動式のリアウイングが良い 悪い 実用性が? 個人的な見解ですが、デザインが一目で現行型かどうかわかりずらい、結果見栄がはりにくい。 正直走りがどうとかはこの辺りの車で悪くは無いと思うので重視していないです。(評判が悪いLsでも気になりません) 読んで頂ければわかると思いますが、重視する点は、見栄が晴れる、内装、外装が未来的この二つが特に重視で続いてそれなりの実用性(サイズも含めて)です。 当たり前ですがどの車も一長一短で皆様に背中を押して頂きたく投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 返信数10
  • ナイスクチコミ41
  • 2020年3月21日 更新

念願叶ってようやく手に入れたウラカン。 知人を車に乗せるとき、 「えっ?普通のドアなの?なーんだ。」 と落胆した感じで言われました。 憧れのウラカンのことをドアの仕様程度のことで普通と言ったのが許せません。 車のことをよく知らない人は殆ど外観でしか判断しませんよね。

  • 返信数6
  • ナイスクチコミ26
  • 2020年2月16日 更新

ランボルギーニやフェラーリを扱う専門店を通りかかったら、おもてに停まっていました。 なんか見慣れないSUVだなぁと思ったら、 あのウルスじゃないですか、 思わず二度見しちゃいました。 格好良すぎる! 少し、ガンダムを連想しちゃいましたが。。 テスラ モデルXのノッペリ感も格好良いなと思いましたが、目立つのはコッチかなぁ。

ランボルギーニの人気中古車ランキング ランボルギーニの中古車

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止