BYDの新車情報・自動車カタログ

ランキングから探す
人気・注目ランキング
タイプから探す
SUV
コンパクトカー
電気自動車
価格帯から探す
300〜399万円
400〜499万円
関連カテゴリ
中古車検索
自動車保険
車買取・中古車査定
カー用品
車検

注目のコンテンツ

BYDの最近発表・発売された車種

BYDの人気・注目ランキング

BYDの最新ニュース・特集記事

次の8件を表示

価格.com関連サイトの自動車・バイク最新情報

BYDの自動車一覧

  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
  • SUV
    コンパクトカー
    電気自動車
  • 300〜399万円
    400〜499万円
  • 英数字

BYDの新着レビュー

3回も試乗しました。 【エクステリア】 全体的に塊感があって、サイドも伸びやか、18インチホイールも合っていて素直にカッコいいと思います。特に白のボディカラーは最高に気に入りました。 【インテリア】 エアコン口など子供っぽさ、ドアハンドル(下側)のバリなど気になるところはあります。でも真っ黒内装に飽きてきているので、私的には購入をためらうほどのものではないです。メーターが少し小さく、バックミラーも手間側にあって、視線移動がちょっと疲れそう。ウィンカーレバー右側最高! 【走行性能】 街中なのでスピードは出せなかったですが、アクセルペダルにラグ無く滑らかに加速します。歩行者通知音が気になりますが、30km/h以降は静かで60-70km/h程度では風切り音も感じなかったです。 【乗り心地】 コレが1番評価が難しい。全体的に柔らかく多少の凹凸は上手くいなしているのですが、大きい継ぎ目などで、揺れの収束が遅く結構頭が揺すられました。荒れた路面が続くと同乗者は酔ってしまうかもしれません。 【燃費】 ランニングコストはガソリン車の半分ほどとセールスの人は言っていました。 【価格】 FFでも価格破壊的なプライスです。素晴らしいと思います。が、冬タイヤセットがホイールに空気圧計測機器を付ける必要があり、16インチでも25万はかかると言われました。下回り錆止めも8万ほどと、雪国の人にはツラい宣告をされました。 【総評】 これほどの魅力のある電気自動車を現実時な価格で出してくれるBYDに感謝です。現車の次の車検までに購入したいと思っています。

当該車種とテスラ、id3、LEAFとの比較試乗会で圧倒的にコ・ス・パよく使い勝手が良かった。右ウィンカーだしオンラインナビも回転式13インチだし。 EVについてはテスラの趣味性を除いた普段使いならこのクルマに勝るものは無いでしょう。 あと韓国車が無いので比較できないが値段からしたらこのクルマに軍配が上がるでしょうね。 軽自動車規格ならサクラ、evクロスの方がコスパはいいが、航続距離とサイズ感からしたら比較対象にはならないでしょうね。 やはりクルマは一定台数が売れないと産業としては意味がない。 9月発売のドルフィンが全幅1770mmなので日本サイズでしょうね。 日本勢が全固体電池で巻き返しなるか、 このまま中国勢に淘汰されるのか、 はたまたBEVブームは一過性で終わるのか、 先が見えない不透明感があり、 車種バリエーションもSUV一辺倒なので買い替える需要喚起には物足りない。

【エクステリア】 単純に「カッコいい」と思います。車に詳しくない若い女性から「カッコいい車ですね」と言われました^_^。 前から見るとフロントが上がって見える印象がありますが、シート高を調整すると見切りも良いです。 各パネルのチリも合っています。 Cピラーの加飾もなんだかデザイン的に合っているように感じてきました。 大きさ的には、長さは以前乗っていたリーフ2012と変わらないのですが、幅が1885mmとかなり広く、ショッピングセンター等の駐車場では停める場所を選びます。あと100mm狭くてもよかったかな(^^;;。 【インテリア】 これはちょっと、です。ここまで挑戦的でなくともよかったかな、と思います。 でも、ドアポケットの「弦」以外は機能的に問題ないです。本国名の「元」と「弦」をかけているのかな?、と勝手に思っています。 購入前は大きさ的にDolphinを買おうかな、と思っていましたが、同じバッテリ容量のグレードはそんなに価格が変わらないだろうと思い、後席にエアコン吹き出し口があること、リアゲートが電動であることを理由に購入しました。 【エンジン性能】 一言で言うなら「スムース」と言う言葉が似合うと思います。(電気自動車だから当たり前?) 乗っていたリーフ2012、iMievと比べ初期加速が速い、と感じることはありません。踏めば速いです。 しかし、そんなにアクセルを踏まなくとも、スルスルといつの間にかスピードに乗っている、という表現が合っていると思います。(いつもアクセル開度は三分の一以下です。) それと、気温が低くとも加速感が変わらない。 リーフ2012は、バッテリ温度が低いうちは加速が鈍いのですが、この車は変わらない。モーター性能?インバータの性能?バッテリ温度管理を恒常的に行なっているのでしょうか。 e-Platform 3.0、と言うことでしょうか? 【バッテリ充放電性】 充電はカタログ値通りを常に出します。つまり、90kwh以上の急速充電器では、充電し始めはすぐに85kwhを受け入れます。充電中のバッテリ温度管理は予測的ではなく、バッテリ温度が上がってから対処している感触です。そのため、バッテリ温度が上がると50kwh程度まで受入電力を落とし、温度調整が働きバッテリ温度が下がると85kwhに復活し、上がるとまた50kwhに落ち、を一定容量まで繰り返します。ここら辺の処理をクレバーにすれば受入充電量も上がるかと。現状ではバッテリ残容量20%以下から充電して30分充電でバッテリ温度が低い時は36kwh程度、高い時は32kwh程度の充電量です。 10分充電ならバッテリ温度が上がる前なので13kwh強入ります。100km前後走行できますね。 【走行性能】 外見のスポーティさとは違って、サスが柔らかいです。コーナーのロールも大きめ。攻める車ではないですけれどね。 ゆったり乗る性格の車であると思います。 【乗り心地】 全般的にゆったり乗れます。 道路の継ぎ目はコトンコトンと言う音だけ伝わってくる感じでよくいなしてくれますが、凸凹の処理はもう一息、と言うところです。 大きな不満2つのうちの一つはシートの出来。背面、サイド、頭部はすごく良い感じですが、座面はいただけません。 体重を分散できていない感じです。(体重は70kg程度。そんなに重くない方だと思います(^_^;)。) おしりの局所に体重がかかり、長時間乗らなくとも痛くなってきます。他の短所は我慢できますが、これだけは…。 良いクッションを探しています。 【自動運転技術?】 大きな不満の2つ目がこれ。すごく「ヘタ」です。 車線コントロールは日産のリーフを試乗した時と比べると、イメージですがプロパイロットは300m先を見ながら運転している感じ。一方atto3は30m先を見ながら運転している感じ。なので小刻みにハンドル修正しています。 またACCのコントロールは、「唐突」という言葉が適当です。またもイメージですみませんが、プロパイロットは前車のちょっとした挙動から早めに緩やかに距離を調整していますが、atto3は近づいてからブレーキ、離れるとグアーンと加速。停止からの発進も同じく唐突です。言うなれば初心者の運転です。 アップグレード可能でしょうか? 同乗者がいる時は、車線コントロールをしなくても良い直線部で使用する、また、渋滞時のゴー、ストップを繰り返すシチュエーションでは使わないようにしています。酔ってしまうでしょうから。本末転倒ですね。 【燃費】 高速は飛ばさずに100km/h以下で走行しますので「良い」です。 常にエアコンつけっぱなしで納車から2,500km走行しましたが、生涯電費は12.5kwh/100km。 テスラ風には125w/km。リーフ風には8km/kwh。 zesp3の3年継続契約でなくなったプレミアム100プランの追加充電(385円/10分)で30分充電で32kwh。これで計算してガソリン165円とすると36.5km/l。 車重1750kgの車がこれですから、良いと思えます。 【価格】 いろいろ不満もありますが、全てが許せるのがこの価格。 サンルーフ(個人的にはガラスルーフで十分)、ナビ標準、ヘタだけどACCと車線逸脱防止機能、緊急自動ブレーキ、58kwhのバッテリがついてこの値段。 リーフe+を買う決心を固めていましたが、新車は100万円くらい値上げされたこと、低走行の中古車も昨年から値上がりし走行1万キロ以下は2020年式のXグレードで乗り上がり300万円くらい。(ナビが小さいやつです)。 一方atto3は補助金込みですが新車で乗り上がり360万円。 アバタもエクボに思えます。 【総評】 バッテリ容量は不自由がない58kwh。 欲しい機能はほぼついている。5月31日までに納車となったのでETC2.0もサービスでした。 時々載せる家人の不満が出ない後席エアコン吹き出しあり。 全てにおいて「ちょうど良い」車です。

BYDの話題のクチコミ

盛り上がっているトピックをチェック

  • 返信数18
  • ナイスクチコミ40
  • 2023年10月4日 更新

もうドルフィンの板ができてるんですね。 試乗した感想を少しだけ。 結論から言えば、十分に魅力的なEVだと思います。 BYDでは、ドルフィンをBセグメントと言ってますが、中の広さは、たしかにBセグメントです。 ウチのノートと大差ありません。やや、リアシートが広いとは思いますが、フィットならば同等でしょうか。 ただし、車体は大きいので、とくに横幅が広い点が、狭い道の多いところではネックでしょうか。 ボディに造りは、内外装ともよくできてます。トヨタ車と同等レベル、そのアラは見つかりませんでした。 国産のBセグメント車よりも勝るとも劣らない造りです。 内装トリムのレベルなどは国産車よりも良いと感じる人が多いなのではないでしょうか。 内装の派手さは、ATTO3の方が上です。 (私は、オーバーデコレーションだとかんじますが、ATTO3の派手さに惹かれる方もいるでしょう) 装備は、もう十分ですね。パワーシートだし。 タッチパネル式のセンターディスプレーで、テスラのようにさまざまな部分をコントロールする点は、「EV」の新しさ、新時代の車という演出してます。 さらに音声操作もできます。試乗に同乗した営業さんが、エアコンの温度設定を音声操作で変えてくれました。 (操作する内容は、エアコンの温度設定など基本的なことなので、今までの車でもできることですが…) さてさて、走らせた感想は 70kWのスタンダードレンジに試乗しましたが、パワーは必要かつ十分だと思います。 70kWの出力なので、0から100km/hの加速なんかでは、あまり良い数字は出ないと思いますが、 フィットやアクアなどのBセグメントので車と比べても日常の走行で加速力に不満は出ないと思います。 ただ、ウチのノート4WDの方が加速力は上です。 40km/hで走行中、アクセルを床まで踏み込みフル加速させた際の挙動は、リーフやサクラの方が洗練されてます。 ドルフィンは、加速がワンテンポ遅れる感じがあります。 発進の際も同じように、日産のEVに比べるとですが、アクセルにやや遅れる印象があります。 (それでもガソリン車よりも、加速や発進の際のアクセルレスポンスは抜群に良いですが) 静粛性は高いです。ロードノイズも良く遮断されてます。 Bセグメントでは、間違いなくトップレベルでしょう。 (アクア、フィット、ノートより上です。ノートを買う際にすべて試乗しました) 峠道などでハンドリングを確かめるほど走ったわけではありませんが、車線変更の際の挙動など、 ステアリングを早く切り込んでも反応が遅れることは感じられませんでしたから、悪くないと思います。 総じて、良い車だと感じました。 ただ、重いですね。車重が1500kgを超えてます。リーフと同じくらい。 ロングレンジモデルだと、プラス150kgだそうです。 で、ホイールが4穴なので、チョット心配。 とくにパワフルで重いロングレンジモデルで、4穴のホイールで大丈夫かしら…。 他に心配があるとすれば まず、耐久性は未知数です。これは、時間が答えを出すでしょう。 次に、ディーラーの体制。アフターケアの点。 これは、BYDは本気で日本のEVマーケットを取りに来てると感じました。 店舗も綺麗だし、発表したばかりのドルフィンでさえ試乗車2台と展示1台も置いてあるし、 BYDからディーラーへかなりの支援があると思います。 この辺は、某韓国メーカーとの差ですね。 ディーラーの店舗(とサービス工場)があるだけでも IONIQ5よりもATTO3を選ぶ理由になると思います。 (あ、ここはドルフィンの板だった。) 今は、「人柱」覚悟で選ぶ車だと思いますが、私は選んでも後悔しないと思いました。 長文、失礼しました。

  • 返信数5
  • ナイスクチコミ27
  • 2023年10月4日 更新

本日リコール&アプデへ行ってきました。 所要時間は通信状況によるってことでMAX120分と言われたけど70分程で完了。 1)アンサーバック灯火の問題・・・アンロック時のランプ点灯を短くした 2)直前直左の視認性の問題・・・バックギアに入れたまま電源OFFすると次回発進時にリアカメラのままになっていたことを是正 3)E-Call送信データ設定の問題・・・E-Call時に車体番号が連携されない問題を是正 4)Softbank SIMカード交換対応・・・海外キャリア1GBからSoftbank2GBへ ※ソフトウェアップデート・・・AndroidAuto実装 一番嬉しいのはデータ量が2GBになったことかな。 家でソフトウェアップデート出来るようにするには認可が必要で実装はまだ先らしい。 ナビや警告音がうるさい件や低速時の走行音の更新は日本から要望は出しているけど対応はまだ・・とのこと。

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止