ルノー メガーヌ R.S. 2008年モデルの価格・グレード一覧

このページの先頭へ

ルノー メガーヌ R.S. 2008年モデルの新型情報・試乗記・画像

メガーヌ R.S. 2008年モデルのグレード一覧

比較リストを見る

新車販売が終了したグレード

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
ルノー・スポール2014年6月27日/マイナーチェンジ

396万円

75〜267万円   FF 5人   1,998cc 1,430kg 265ps
ルノー・スポール2013年1月18日/マイナーチェンジ

396万円

75〜267万円   FF 5人   1,998cc 1,430kg 265ps
ルノー・スポール2012年7月15日/マイナーチェンジ

385万円

75〜267万円   FF 5人   1,998cc 1,430kg 265ps
ルノー・スポール (MT) (左ハンドル)2011年2月10日/マイナーチェンジ

385万円

200〜218万円   FF 5人   1,998cc 1,430kg 250ps
ルノー・スポール 2732016年10月5日/マイナーチェンジ

399万円

152〜298万円   FF 5人   1,998cc 1,420kg 273ps
ルノー・スポール 273 トロフィー 22016年7月7日/特別仕様車

422万円

164〜342万円   FF 5人   1,998cc 1,400kg 273ps
ルノー・スポール 273 トロフィーS2016年10月5日/特別仕様車

456万円

295〜348万円   FF 5人   1,998cc 1,420kg 273ps
ルノー・スポール 273 パックスポール2017年4月6日/特別仕様車

419万円

  FF 5人   1,998cc 1,420kg 273ps
ルノー・スポール 273 ファイナルエディション2017年4月6日/特別仕様車

399万円

189〜338万円   FF 5人   1,998cc 1,420kg 273ps
ルノー・スポール CUP-S2015年10月30日/特別仕様車

456万円

198.9万円   FF 5人   1,998cc 1,400kg 273ps
ルノー・スポール クール グレー レザー リミテッド ジョン シリウス M2013年10月9日/特別仕様車

400万円

  FF 5人   1,998cc 1,430kg 265ps
ルノー・スポール クール グレー レザー リミテッド ブラン ナクレ M/グリ カシオペ M2013年10月9日/特別仕様車

385万円

  FF 5人   1,998cc 1,430kg 265ps
ルノー・スポール ジャンダルムリ2014年1月10日/特別仕様車

389万円

  FF 5人   1,998cc 1,430kg 265ps
ルノー・スポール トロフィー2015年4月1日/特別仕様車

426万円

64〜257万円   FF 5人   1,998cc 1,400kg 273ps
ルノー・スポール トロフィー2012年7月15日/特別仕様車

408万円

64〜257万円   FF 5人   1,998cc 1,430kg 265ps
ルノー・スポール トロフィーR2015年4月1日/特別仕様車

499万円

  FF 2人   1,998cc 1,310kg 273ps
ルノー・スポール トロフィーS2015年4月1日/特別仕様車

477万円

168〜339万円   FF 5人   1,998cc 1,400kg 273ps
ルノー・スポール レッドブル・レーシング RB72012年11月15日/特別仕様車

429万円

248.1万円   FF 5人   1,998cc 1,430kg 265ps
ルノー・スポール レッドブル・レーシング RB82013年10月9日/特別仕様車

399万円

150〜288万円   FF 5人   1,998cc 1,430kg 265ps
モナコGP2011年10月4日/特別仕様車

398万円

136〜196万円   FF 5人   1,998cc 1,430kg 250ps

メガーヌ R.S. 2008年モデルのレビュー・評価

(総投稿数:7件)

メガーヌ R.S. 2008年モデルの満足度

4.27

(カテゴリ平均:4.26)

    メガーヌ R.S. 2008年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    •  今回、3年半乗った2017年式メガーヌ3RSを手放したのを機にレビューをしたいと思います。この車はなんと言ってもとにかく楽しいの一言につきます。FFとは思えないアクセルオンで俊敏に回頭するハンドリング。パワフルなエンジン。少し広めの峠ではいつまでもハンドルを握っていたいと思うほどでした。そして、Bセグメントなのに3ドアハッチバック(クーペ)とも言うべきスタイリング。ワイドボディとも相まって唯一無二のスタイリングだと思います。また燃費もこの手の車としては悪くありません。高速道路を含めて往復で3000qを走った時は13q/Lを記録しました。
       さて、ここまではポジティブな面を挙げましたが、最近
      続きを読む 、ネットでもこの車を再評価する記事がちらほら見られますが、ネガティブな面も挙げておきます。購入しようかと思う方の参考になれば幸いです。
       ❶乗り心地がとにかく悪い。特にリアは半端なく跳ねます。家族はだれもリアシートには乗ってくれませんでした。私のはカップシャーシではなく普通のRSでしたが、カップシャーシは堅すぎて普段乗りには辛いかと。
       ❷内装のチープさ。内装は最低限と言った感じですが、デザイン優先の弊害がいくつかあります。まず、重いドアを開け閉めするための持ち手ですが、この車でそこを持って開け閉めするともげます。(内張に接着してあるだけでビス留めなんかしてません)で、もげるとドアの内張ごと交換ですが6万ほどかかります。窓枠を持って開け閉めするのが必須です。また、オプションでカーナビがついる場合、RSモニターが下部に移設されるのですが、暗い液晶が相まって全く見えません。
       ❸維持費が高い。オイル交換は7000q毎とサイクルが長いのはいいのですが、私の家の近くにはフランス車のメンテをしてくれるところがなく、やむを得ずディーラーで交換していましたが、オイル交換に3万円、請求されます。タイミングベルトの交換も必須ですが、今ではディーラーだと40万円近くかかり、クーラーは30万円コースです。
       ❹信頼性に欠ける&パーツの少なさ。幸いなことに私は3年半、およそ2万qを乗ってトラブルはO2センサーの故障と、ワイパーの欠損だけでした。が、O2センサーを初め日本国内には純正パーツはもうほとんどありません。リビルト品や代替品があれば良いですが、ないものや外装パーツなどは本国からの取り寄せになるでしょう。(日数もお値段もかかります)ワイパーはボッシュから適合品が出ていますが、構造的におかしく、プラスティックの留め具に力がかかる形状でバキッと折れてしまったりします。他にも、アイドリングストップ機構が不安定になったり(常にオフにしていました)流石、フランス車だなと思うことが多々ありました。
       ❺RSスイッチでパワーモードとノーマルモードがあるのですが、アイドリング以外ではなぜかパワーモードの方がいいという不思議仕様。それに気づいてからはずっとパワーモードにして乗っていました。そしてこのRSスイッチ、ハンドル右側のレバーで全て操作するのですが、操作が非常にやりにくい。

       ネガティブな面を挙げましたが、運転していて楽しい車であることは間違いなく、こういうガソリンターボ車はもう出ることはないでしょうし希少な車だと思います。近くにディーラーではなく、民間でフランス車を専門にメンテしてくれるところがあれば、私も、もっと乗り続けていたと思います。
    • 【エクステリア】
      フェイスリフト前のモデルです。普通にかっこいいルノー統一顔になった後期と違って、得体の知れないカッコ良さがあります。
      そしてリア周りのマッチョさが最高です。後方視界が最低です。

      オーバーフェンダーによる1850mmの車幅、2ドアなのでドアが長く大きい、後方視界が悪い、
      これら3点により出先の駐車場では四苦八苦です。

      【インテリア】
      上質ではないですがスポーツカーとしては無難な出来です。
      気になるのはちょっとシートポジションが高い事です。信号で隣に止まった普通のゴルフを運転してるおばちゃんがこちらよりずっと低い所に座っていてスポーツカーのようでショックでし
      続きを読む た。

      【エンジン性能】
      モデルごとに微妙に違いますが2Lで250〜270馬力ですからFFでは十分です。
      3000[rpm]手前からブーストがかかって愉快な音を奏でてくれます。
      レブリミットが6500なのでもう少し、7000まで回ってくれたら最高でした。

      下の方はブーストもかからずトルクもそれなりの、昔ながらのターボエンジンです。
      基礎設計が1990年代のエンジンですからそこはご愛嬌ですね。

      【走行性能】
      サーキット走行を見越した足回りのシャシーカップなので優れた運動性能を持ち合わせている・・・はずです。
      最寄りの山道の広さでこいつのパワーと幅広ボディを振り回すのはちょっと難しく、真の実力はわかりません。
      100km/h前後の速度域から上でちょうど合う感覚があるので、やはりサーキットで楽しむのがベストなのでしょう。

      【乗り心地】
      多少コツコツ来ますがスポーツカー好きには揺りかごでしょう。
      同乗者も助手席なら許容してくれると思います。リアシートはちょっと辛いですね。

      標準でレカロのバケットシートが入っていますが作りが大振りの欧米サイズです。私は細身なので全くホールドされません。
      街乗りでは楽チンですがスポーツ走行的にはイマイチですね。
      土屋圭市や荒聖治がサーキットでこの車のタイムアタックをする映像を見たら彼らもホールドが足りずコーナーのたびに左右にギッタンバッタンしてました。

      【燃費】
      ベースが1990年代の鋳鉄エンジンで2Lでハイチューンのターボ・・・燃費が良いわけないですね。

      【価格】
      車はお買い得です。今ならコロナによる不景気での特価でさらに買いやすいのでは。
      維持費はそれなりに見た方がいいと思います。輸入車のスポーツカーなのでディーラーで何かと高くつきますし、保険も高いです。

      【総評】
      環境対策の影響で新車で手に入るスポーツカーはどんどん減り、残るものも高額高性能になる一方でしょう。
      昔のシビックTypeRなどに比べたらこいつも重量級ですが、古典的なFFホットハッチの最後の生き残りだと思います。
    • おもしろレンタカー野田店でお借りしました。
      ルノー スポール / トロフィーS(限定60台)

      野田 <-> 下道 <-> 高速道路 <-> 適当な場所(往復110km走行)

      当方:身長160cm Golf6 GTI(2Lターボ)所有

      【エクステリア】
      ・文句なしにかっこいい。色はやはりジョンシリウスMがいいね。
      車幅は相当に気を遣う(1,850mm)

      ・オーリンズのダンパーなどおいしい装備も、限定車ならでは。
      電子的な可変ダンパーではなく、手動で調節するようだ。これは未検証。

      【インテリア】
      ・全体に地味。華美な装備は皆無。走りのマシンだ
      続きを読む から、これでいいのだ。
      シートベルトはいつものオレンジで、ちょっと燃える。

      ・シートはレカロ、こいつは薄く硬い。痔の方は要注意。気になる方は座布団で。
      コンソールのメーターの角度と、このシートを見ると、
      相当大柄な人をターゲットにしている感じ。

      ・オーディオやカーナビ。
      申し訳程度にCDとその他のオーディオがついてるが、
      取り外しや社外品の交換はは出来ないか、困難だと思われる。
      お店では、PanaのGolliraの小さいナビを付けていた。
      カーオーディオ等にこだわる方は、良く観察を。

      【エンジン性能】
      ・2Lターボ 最高出力273ps(201kW)/5,500rpm、最大トルク360N・m(36.7kgm)/3,000rpm

      ・アクセルマッピングなるモードがあるらしいが、今回は未検証。ESPも同様。
      スポーツも試せば良かったが、一般道なのでこれでよいのかも。

      ・最大トルクの発生ポイントが、昨今のダウンサイジングターボと違い、少し上の方。
      低速トルクも痩せてはいないが、回転上昇はさほど速くはない。
      上をキープする事を、エンジン自体が要求する、バイクだと昔のVFRみたいなエンジン。
      回せば回すだけ直線的にパワーが出るが、トルクの増大とリンクしていて気持ちが良い。


      ・燃費:満タンから逆算すると、11km/L程度(ハイオク)。まあまあ?

      【走行性能】
      ・ハンドリングはルノーらしくスーパーリニア。
      かなり重い設定の、ステアリングを少しだけ切ると、
      自分のイメージとぴったりとシンクロして、車体が向きを変えるのがわかる。
      低速時は、挙動がわかりやすく、好きな方向に誘導できる。
      高速時も、自分の思ったラインに、頭を正確にねじ込める。

      フランスの高速は130km/hが最高速との事だが、他のルノー車と同様に、
      この車も速度上げる程に、フラットになり、直進安定性は素晴らしい。

      砂粒まで感じる、という程のインフォメーションではないが、
      路面の凹凸をゴリゴリと伝えて来るので、走りやすい。

      ・6MT
      クラッチはかなり重いが、繋ぎやすく。久々のMTだがエンストもせず。
      何等かのデバイスでも介在しているのか、それは不明。
      でもやっぱり、ちょっと疲れるかも。貧弱ですまない。
      もしこれがEDCだったら…、という妄想をしてしまう。

      ・ブレーキ
      もちろんブレンボ。ジワッと効く。個人的にはもう少しガツンと来るのが好み。

      ・遮音
      常に重いメカニカルノイズがするが、レーシーで雰囲気が出る。
      風切り音も小さい。意図的な排気音の増大等もないので、好感度高い。


      【乗り心地】
      ・シートと足回り、35扁平のタイヤでかなり硬い。
      高速の継ぎ目などでは、「ドゴン」と突き上げが来るような感覚もある。
      角は丸いが結構鋭い。この手のレーシーな車にしては、許容範囲と感じたが、
      他の最新スポーツは、乗り心地も妥協してないので、やはり一世代の差は大きい。

      【価格】
      ・リーズナブルというか、今回の限定車は、パーツ考えると実はお得らしい。
      ルノーの戦略的価格との事。

      【満足度】
      ・85点:走りは大満足。
      足りない点数は、EDCが無いのとでかいボディ。オーディオの拡張性、乗り心地など。。

      【総評】
      ・つい先日まで、ニュルブルクリンクのFF最速だったこのマシン。

      クラシカルだけど、ドライバーの意思に忠実に従うが、
      乗り手をかなり選ぶ、こんなスパルタンな車は、
      もうなくなっていくのだろうなあ、と試乗中に感じた。

      今日現在、新型もデビューしており、良い方向に進化している事を願います。

    メガーヌ R.S. 2008年モデルのクチコミ

    (1件 / 1スレッド)
      • ナイスクチコミ1
      • 返信数0
      • 2022年8月15日 更新
      純正オーディオでiPhoneをブルトゥース接続して音楽を聴いているのですが、いつも曲の出だしがフェードインします。
      特にバラード系の曲なんてイントロからしばらく音が出ません。
      これは何か設定で解除できるのでしょうか?
      色々触ってみたり説明書と睨めっこしてもわかりません。
      後、arkamisですか?
      あれはどう言う使い方をするものなのでしょうか?
      demoとか表示しま
      続きを読むすが使い物にならない機能なのでしょうか?

    メガーヌ R.S.の中古車

    メガーヌ R.S.の中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    車買取一括査定

    買取価格最大20一括査定

    高額査定上位3やりとりできる

    メガーヌ R.S.とよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止