三菱 アウトランダーPHEVの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

三菱 アウトランダーPHEVの新型情報・試乗記・画像

アウトランダーPHEVの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

比較リストを見る
グレード名
M G G (7人乗り) BLACK Edition BLACK Edition (7人乗り) P
比較リスト
基本情報
新車価格 484万円 517万円 527万円 526万円 535万円 570万円
中古車価格

-

398〜524万円(33件) 469〜489万円(2件) 513〜522万円(2件)

-

389〜604万円(130件)
発売日 2023年2月1日 2023年2月1日 2023年2月1日 2023年2月1日 2023年2月1日 2023年2月1日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 特別仕様車 マイナーチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 4WD 4WD 4WD 4WD 4WD 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー
動力分類 プラグインハイブリッド プラグインハイブリッド プラグインハイブリッド プラグインハイブリッド プラグインハイブリッド プラグインハイブリッド
排気量 2,359 cc 2,359 cc 2,359 cc 2,359 cc 2,359 cc 2,359 cc
トランスミッション - - - - - -
乗車定員 5 名 5 名 7 名 5 名 7 名 7 名
燃費(WLTCモード) 16.6 km/L 16.2 km/L 16.2 km/L 16.2 km/L 16.2 km/L 16.2 km/L
燃費(JC08モード) 19.0 km/L 17.8 km/L 17.8 km/L 17.8 km/L 17.8 km/L 17.8 km/L
充電走行距離 (km) 104 km 99 km 99 km 99 km 99 km 99 km
ハンドル位置
最小回転半径 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m 5.5 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 98[133]/5000 98[133]/5000 98[133]/5000 98[133]/5000 98[133]/5000 98[133]/5000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 195[19.9]/4300 195[19.9]/4300 195[19.9]/4300 195[19.9]/4300 195[19.9]/4300 195[19.9]/4300
過給機 なし なし なし なし なし なし
寸法・重量
全長 4,710 mm 4,710 mm 4,710 mm 4,710 mm 4,710 mm 4,710 mm
全幅 1,860 mm 1,860 mm 1,860 mm 1,860 mm 1,860 mm 1,860 mm
全高 1,740 mm 1,745 mm 1,745 mm 1,745 mm 1,745 mm 1,745 mm
車両重量 2,010 kg 2,050 kg 2,090 kg 2,050 kg 2,090 kg 2,110 kg
タイヤ
前輪サイズ 235/60R18 255/45R20 255/45R20 255/45R20 255/45R20 255/45R20
後輪サイズ 235/60R18 255/45R20 255/45R20 255/45R20 255/45R20 255/45R20

アウトランダーPHEVのモデル一覧

アウトランダーPHEVのレビュー・評価

(263件)

アウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度

4.69

(カテゴリ平均:4.28)

    アウトランダーPHEV 2021年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • ここ最近はずっとSUVを乗り継いできており、前者はハイブリットで今回初のPHEV、初の三菱車です。
      【エクステリア】
      直線基調のデザインが好きなので、キャラクターラインなどがしっかり入っているデザインは好みでした。特に横からのデザインがすばらしい。
      【インテリア】
      Pグレードにしましたが、デザイン的には特に個性もなく、おしゃれでもなく普通の印象。特に凝ったデザインではないため飽きなくていいかも。デジタルメーターはとても気に入っています。
      気になる点としては、
      IRカットのガラスではないため、夏は本当に暑い。頭がぼーっとしてきます。
      ずっとIRカットの車に乗っていたので、ここは予想
      続きを読む 以上につらかったです。
      ダッシュボードやボタン類もずれていたり、Aピラー・Bピラー内装がミシミシ音がなっていて作りの精密度は低いです。
      【エンジン性能】
      エンジンを感じるときは、ほとんどありませんが、それなりにエンジン音は聞こえます。
      また、エンジンだけでずっと乗っていれば気にならないのかもしれませんが、電気がなくなり、エンジン直結で走っている場合は、車体の重さを感じます。それを考えるとエンジン性能としとしても普通。
      【走行性能】
      カーブ時のロールの抑えはすばらしい。こちらは過去の車と比較して明らかに好印象です。
      タイヤを18インチに変更した時期がありましたが、その時はほかのSUV同様普通にロールするなと感じましたので、純正タイヤの大きさの影響でロールがしないのだと感じます。
      【乗り心地】
      固いというか・・・不快。ゴツゴツ・ガツン・バタンなど体感も音もあらゆる面で不快です。
      段差が全くない道を走るであれば、全然問題なく快適。市街地での走行はなかなかストレスです。
      しっかり内臓に響くので、毎回構えてしまっているので疲れます。助手席や後席に人を乗せるときは非常に気を使いますし、極力人は乗せたくないです。
      何度も試乗しましたが販売店周りがあまり荒れた道がなく致命的と感じるほどの固さを感じることができませんでした。私のミスで、非常に後悔しています。
      また、車内のいたるところでギシギシ、ミシミシなっています。タイヤの音もかなりうるさいため、せっかくEV走行しているのに、雑音でうるさい。こちらも不快。
      【燃費】
      カタログ値通りです。
      【価格】
      発売されてすぐ購入しましたので、初期の価格にて購入。その金額であればPHEV妥当です。
      システムとして高いので納得ですが、システム以外の部分、内装の素材や作りこみは200万円台の車と変わらないので、その点でバランスをとっている印象。他のPHEVと同じ価格になってしまうのであれば、比べると明らかに割高に感じてします。他者と比較して安いからこそ納得できる車だと思います。
      【総評】
      EVの車に乗りたくて検討していましたが、やはり充電がネックで踏み切れず、PHEVのアウトランダーにしました。走り出しの力強さなどはとても気に入っています。
      まだ充電設備が整っていない現状では、PHEVシステムはぴったりです!

      ただ、快適性は求めてはいけない車でした。
      快適性を求めていた私にとっては完全なミスマッチな車でした。
      あと4年耐えて頑張って乗るぞー!
    • Pモデル&パールホワイト、ダイナミックシールド、サンルーフ、足下&スマホトレイLED
      約一年が経過。

      【エクステリア】
      ダイナミック・シールドつけると、夜の視認性も向上するのでなお良しです。妻ははじめは今一のようなことを言っていましたが(要はかわいくないと、、)、今では気に入っており、キャッチコピーの威風堂々をもじって、愛車を「どどちゃん」と呼んでおります。

      【インテリア】
      ・マッサージチェアは賛否両論ですが、最近は気に入っています。なんだか押しが弱く、今一だと感じていたのですが、ぐりぐりするためのマッサージではなく、長距離の疲れを癒やすためなので、ゆるめな感じがほどよいと感
      続きを読む じています。
      ・評判の悪いカーナビは使ったことありません。Apple CarPlayのカーナビタイムを使用しています。非常に優れたソフトです。地図更新の費用とほぼいっしょなので、純正がお気に召さない方は是非試されることをおすすめします。
      ・サンルーフは天井が少し低くなるので嫌う方もいらっしゃいますが、私はつけて良かったと思っております。特に桜並木の中を通るときは同乗者に好評です。空気の入れ換えも早い。
      ・7人仕様で使ったことは一度もなく、Pグレードで5人仕様を設定し、後部座席のスペースがもう少し広くなるようにしてくれた方がうれしいかな。

      【エンジン性能】
      高速などで追い越しをするときのPowerモード、威力あります。走り出すときの加速感、アクセルを踏むとすっと出て行く感が心地よいです。他の車も同じようなものだと思っていたのですが、レンタカーで別の車に乗ったときにそうではないことに気づきました。

      【走行性能】
      ダイヤルの各走行モードが素晴らしい。適切な四輪制御がなされている感じで、運転をしていても安心感があります。

      【乗り心地】
      長く乗っていても疲れません。84歳の母を連れて札幌から知床の方へ3泊4日の旅に出ましたが、ほとんど疲れを感じないと申しておりました。

      【燃費】
      電費はスペック上、約90キロですが、長距離ドライブで上手に回生ブレーキを使うと、20キロ-30キロ近く航続距離が伸びたこともあります。市街地で4.5-5.5km/khw、長距離ドライブで6.0-7.0km弱/kwhな感じ。今はガソリンが高いので、極力電気で走るようにしています。


      【価格】
      2022年1月に契約。値上げ前の一番いい時期に購入できたと思います。今は少し高くなりましたが、それでもお得感はあると思います。

      【総評】
      30年来のペーパードライバーで新車として購入。他の車はあまりわかりませんが、非常に気に入っています。がたいはでかいですが、運転の素人でも安心感があります。MIパイロットも重宝しています。未だにトンネル内の走行が苦手なのですが、MIパイロットにクルーズコントロールをかけると快適です。線からはみ出さずとても安心できます。

      他の地域はわかりませんが、北海道は30キロ四方に充電器のないブラックホール地帯が点在しており、EVを含めた電気自動車の普及は今一のようです。おかげで、外の充電は高速を含め、ほぼ空いています。1年乗って、外充電で先客がいて充電を諦めたことは2回しかありません。どこだったかの道の駅の駐車場において、満車状態だったことがあったのですが、EV急速充電のエリアだけ1席空いていたというラッキーな経験もあります。

      あまり大きな声で言いたくないのですが、三菱の充電カードは価格設定が間違っているのではないかと言うくらい安いです。各社の充電カードを横並びにして、三菱よりもお得なカードを私は知りません。ロードサービスも付帯しているので、私はJAFには加盟しておりません。
    • Gグレード(7人乗り)が届いてから半年ほどです。
      本当に買って良かったと思える一台でした。
      購入後すぐに補機バッテリーを純正品からパナソニック製に交換し、RISE USB・basisBT・basisBT+を取り付けております。
      自分がお気に入りの点は以下の3つです。
      @車の走行性能
      A燃費・電費
      B音質

      @車の走行性能
      巨体からは想像できないほどの加速をします。
      速度に注意しないとあっという間に150km/h出るので注意が必要です。
      加速だけでなく、カーブの安定性も抜群です。

      A燃費・電費
      近場は電気、遠出はガソリンと使い分けています。特に、昨今ガソリンが高騰し
      続きを読む ている中、電気でお得に走れるのはメリットが大きいです。電気も高くなってきていますが。

      B音質
      ネットの評判でBOSEよりも純正のほうが音質が良いと小耳にはさんでいましたが、購入時は特に気にせずにいました。
      純正の補機バッテリーがあがりやすいとのことで、購入直後にそこそこのバッテリーに変えて音楽を再生したところ、音質が非常に良く大変驚きました。
      更に純正オーディオについてのレビューがあり、そちらの記事を参考にRISE USB・basisBT・basisBT+を取り付けたところ、走るオーディオルームが完成しました。
      どれだけ音量を上げようが音割れせずに音楽を鳴らしてくれます。特に低音は体の芯まで到達するような迫力であり、自室やヘッドホンでは到底体験できないです。
      音源によって音質や音圧が変わり、自分はXperia 1VもしくはM11 Plus ESSでアマゾンミュージックで音楽を再生することが多いです。

      【総評】
      本当に購入してよかったです。
      日光でジリジリと焼けるのと、段差の突き上げが大きいことが細かな不満ですが。
      この車の素晴らしさが世に広まってほしいと思いつつ、この車の価値が分からない方に乗ってほしくなく、今のレア度を保つのもアリだと思っています。
      今まで高級車に乗ってきたわけではなく、あくまでも個人的な感想であることはご承知おきください。

    アウトランダーPHEVのクチコミ

    (27326件 / 1856スレッド)

    クチコミ募集中

    アウトランダーPHEVのクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    アウトランダーPHEV 2021年モデル

    アウトランダーPHEV 2021年モデル

    アウトランダーPHEV 2021年モデルのクチコミを書く
    アウトランダーPHEV 2013年モデル

    アウトランダーPHEV 2013年モデル

    アウトランダーPHEV 2013年モデルのクチコミを書く
    アウトランダーPHEV

    アウトランダーPHEV

    アウトランダーPHEVのクチコミを書く

    閉じる

    アウトランダーPHEVのクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    アウトランダーPHEV 2021年モデル

    アウトランダーPHEV 2021年モデル

    アウトランダーPHEV 2021年モデルのクチコミを書く
    アウトランダーPHEV 2013年モデル

    アウトランダーPHEV 2013年モデル

    アウトランダーPHEV 2013年モデルのクチコミを書く
    アウトランダーPHEV

    アウトランダーPHEV

    アウトランダーPHEVのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ12
      • 返信数5
      • 2023年9月25日 更新
      納車しました

      17年前の車とは違いますね

      すごい進化です
      • ナイスクチコミ33
      • 返信数11
      • 2023年9月24日 更新
      私の半年乗っているGN0Wなんですが、ハンドルを30°程度以上切ったとき(左右どちらでも)に
      ステアリングからサリサリ・チリチリと、かすかではありますが耳に触る音がします。
      納車時から鳴っていますが最近、特に気になって仕方ありません。

      みなさんの個体はサリサリ・チリチリ等の音がでていませんか?
      または、出ていたけれども調整で治ったなどの情報をお持ちの方おられますか?
      • ナイスクチコミ305
      • 返信数71
      • 2023年9月23日 更新
      カメラ映像を必要とする時は車庫入れとか細い道や土手の道です

      ・バックでは表示するが前進に成ったら即解除して困る。
       何度か切り返しして障害物を回避する必要が有るのです

      ・土手道では車内からは道の境界が見えにくいからカメラ表示するのに即解除する
       何を考えて制御しているのか!

      実際問題、
       必要が有るからカメラ表示モードにするのだから
       手動でカメラ表示
      続きを読むモードを選択したら、
       変な制御で自動解除しなくて良いから、
       手動で解除syるまで維持して欲しい

    アウトランダーPHEVの中古車

    アウトランダーPHEVの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    アウトランダーPHEVとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止