三菱 アウトランダーPHEV 2013年モデルの価格・グレード一覧

このページの先頭へ

三菱 アウトランダーPHEV 2013年モデルの新型情報・試乗記・画像

アウトランダーPHEV 2013年モデルのグレード一覧

比較リストを見る

新車販売が終了したグレード

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
E2014年5月29日/マイナーチェンジ

341万円

  4WD 5人 18.6km/L 1,998cc 1,770kg  
E2013年2月28日/ニューモデル

341万円

  4WD 5人   1,998cc 1,770kg 118ps
M2017年2月9日/マイナーチェンジ

365万円

187〜249万円   4WD 5人 19.2km/L 1,998cc 1,830kg  
M2015年7月9日/マイナーチェンジ

359万円

187〜249万円   4WD 5人 19.2km/L 1,998cc 1,820kg 118ps
G2020年10月29日/マイナーチェンジ

436万円

99〜361万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,900kg  
G2019年9月12日/マイナーチェンジ

430万円

99〜361万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,900kg  
G2018年8月23日/マイナーチェンジ

418万円

99〜361万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,890kg  
G2014年5月29日/マイナーチェンジ

367万円

99〜361万円   4WD 5人 18.6km/L 1,998cc 1,790kg  
G2013年1月24日/ニューモデル

367万円

99〜361万円   4WD 5人   1,998cc 1,790kg 118ps
G Limited Edition2019年9月12日/マイナーチェンジ

393万円

209〜306万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,860kg  
G Limited Edition2018年8月23日/マイナーチェンジ

393万円

209〜306万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,880kg  
G Limited Edition2017年11月16日/特別仕様車

382万円

209〜306万円   4WD 5人 19.2km/L 1,998cc 1,860kg  
G NAVI Package2017年2月9日/マイナーチェンジ

432万円

83〜304万円   4WD 5人 19.2km/L 1,998cc 1,860kg  
G Navi Package2015年7月9日/マイナーチェンジ

423万円

83〜304万円   4WD 5人 19.2km/L 1,998cc 1,850kg  
G Navi Package2014年5月29日/マイナーチェンジ

412万円

83〜304万円   4WD 5人 18.6km/L 1,998cc 1,800kg  
G Navi Package2013年1月24日/ニューモデル

409万円

83〜304万円   4WD 5人   1,998cc 1,800kg 118ps
G Plus Package2020年10月29日/マイナーチェンジ

463万円

99〜361万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,900kg  
G Plus Package2019年9月12日/マイナーチェンジ

458万円

233〜403万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,900kg  
G Plus Package2018年8月23日/マイナーチェンジ

447万円

233〜403万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,890kg  
G Premium Package2020年10月29日/マイナーチェンジ

499万円

130〜413万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,910kg  
G Premium Package2019年9月12日/マイナーチェンジ

499万円

130〜413万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,910kg  
G Premium Package2018年8月23日/マイナーチェンジ

479万円

130〜413万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,900kg  
G Premium Package2017年2月9日/マイナーチェンジ

468万円

130〜413万円   4WD 5人 19.2km/L 1,998cc 1,890kg  
G Premium Package2015年7月9日/マイナーチェンジ

459万円

130〜413万円   4WD 5人 19.2km/L 1,998cc 1,880kg  
G Premium Package2014年5月29日/マイナーチェンジ

443万円

130〜413万円   4WD 5人 18.6km/L 1,998cc 1,820kg  
G Premium Package2013年1月24日/ニューモデル

441万円

130〜413万円   4WD 5人   1,998cc 1,820kg 118ps
G Safety Package2017年2月9日/マイナーチェンジ

397万円

59〜269万円   4WD 5人 19.2km/L 1,998cc 1,850kg  
G Safety Package2015年7月9日/マイナーチェンジ

388万円

59〜269万円   4WD 5人 19.2km/L 1,998cc 1,840kg  
G Safety Package2014年5月29日/マイナーチェンジ

376万円

59〜269万円   4WD 5人 18.6km/L 1,998cc 1,790kg  
G Safety Package2013年1月24日/ニューモデル

376万円

59〜269万円   4WD 5人   1,998cc 1,790kg 118ps
S Edition2020年10月29日/マイナーチェンジ

529万円

214〜377万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,930kg  
S Edition2019年9月12日/マイナーチェンジ

529万円

214〜377万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,930kg  
S Edition2018年8月23日/マイナーチェンジ

509万円

214〜377万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,920kg  
S Edition2017年2月9日/マイナーチェンジ

478万円

214〜377万円   4WD 5人 19.2km/L 1,998cc 1,900kg  
SPORTS STYLE EDITION2014年10月23日/特別仕様車

412万円

149〜202万円   4WD 5人 18.6km/L 1,998cc 1,810kg  
BLACK Edition2020年10月29日/特別仕様車

446万円

301〜351万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,900kg  
BLACK Edition2020年6月4日/特別仕様車

441万円

301〜351万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,900kg  
ALL BLACKS Edition2019年10月31日/特別仕様車

482万円

424.0万円   4WD 5人 18.6km/L 2,359cc 1,900kg  

アウトランダーPHEV 2013年モデルのレビュー・評価

(162件)

アウトランダーPHEV 2013年モデルの満足度

4.32

(カテゴリ平均:4.28)

    アウトランダーPHEV 2013年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    • 2020年12月購入 G プラスパッケージ

      【エクステリア】
      ・好みによるが、私は結構好き。前方コーナーの見切りもまあまあ。
      ・車幅1800oにもかかわらず、回転半径も小さめで、住宅街の細い道でも結構曲がることができる。自宅周辺は曲がりくねった細い道が多いので、助かっている。
      ・車高もルーフボックスを付けて2.1m以内なので、ほとんどの駐車場に入れる。

      【インテリア】
      ・デザインは古臭いが、機能重視のためあまり気にしていない。
      ・最低限の収納はあるが、できればオーディオパネルの下にスマホを置ける小物入れが欲しい。
      ・USB電源が前方パネルにも欲しい。
      ・様々な警告音が
      続きを読む うるさすぎる。慣れないと、何の警告音かもよく分からない。
      ・エアコンやオーディオのスイッチ類が、慣れるまでは分かりにくい。

      【エンジン性能】
      ・2400CCもあれば、2モーターと合わせて十分な走りを楽しむことができる。
      ・エンジン音は車内は静かだが、外に出ると結構大きい。

      【走行性能】
      ・アクセルを踏み込んだ時の加速はトルクフルなモーターらしさを感じることができて満足できる。スポーツモードにすればそれらしく性格が変わるが、燃費&電費を気にするのでほとんど使わない。ただ、スポーツカー並みの加速や走りがお望みの方は、エクリプスクロスを選んだ方がいいかも。
      ・深夜や早朝に住宅街を走行することもあるので、電動走行時の静かさは大きな魅力。

      【乗り心地】
      ・車体重量が2トンあるので、ドッシリとして静かな走り。しかも、重い割にはきびきび動く。コーナーも安定感がある。高速道路で時速120キロを超えると安定感がさらに増す。
      ・車中泊時には後席も座面を外してフラットになるので、何とか足を伸ばして寝られる。ただ、私の場合あぐらで座った時には天井に頭が着くため、もう少し天井が高いとよかったが。
      ・真夏の車中泊時に、エアコンをつけて寝られるのはありがたい(ただ、間違って補器用バッテリーを上げてしまったことがあるので、ジャンプスターターを常に装備しておくようにしている)。

      【燃費】
       満充電にすれば、30〜40キロ前後は電気自動車として走行できるので、日常の足の範囲ならほぼガソリンを使わない。だから、自宅での充電設備(7〜8万円)は必須。

      【価格】
      ・新モデルが出る前という事もあったのか、かなりの値引きをしてくれた。下取り車(フォレスター)の価格も中古車ディーラー以上の値を付けてくれたので、満足して購入できた。

      【総評】
      ・このPHEVのシステムは秀逸で、ハイブリッドや電気自動車を超えていて、大いに満足。
      ・家電が使える電源が付いていることで、キャンプや車中泊、スキー、畑仕事など色々活用できている。
      ・高速や山道などのドライブも楽しく運転ができる。
      ・PHEVに限ってみれば、これより安いのはエクリプスクロスしかない。フルモデルチェンジ前だったが、新モデルは車幅が増えそうで、自宅周辺の道路状況を考えると1800oの方がよく、PHEVのシステムは、新モデルもあまり変化がなさそうなのでこちらにした。新モデルのデザインが好きなら別だが、車として成熟した今が、値段的にも買い時で、新モデルでなくても損はないと思う。
    • 再レビューです。最初にレビューを書いたのがほぼ5年前。今年2月で2回目の車検を終え,走行距離は9.2万km超えとなりました。昨年頃より,バッテリーによる走行距離が伸びなく(40km未満)なってきており,そろそろバッテリー交換できたらいいなって思っていた頃でした。車検時に測定をしてもらったら,68%で晴れて交換対象となりました。ただし,駆動用バッテリーは発注してから1,2カ月ほどかかります。待つ時間が長かったこと。バッテリーを交換して,充電後は65km前後が表示されるようになりました。実際の走行可能距離も優に50km超えで大満足。一般道走行で無理な加速をしなければ55km以上は走れています。確か 続きを読む 記憶ではこの車を買ったときの走行可能距離(Bのみ)は52,3kmくらいじゃなかったかな? 5年も経ったのだからその間,バッテリーも進化したのでしょう(笑)。お陰でまだまだこの車にお世話になろうという気持ちになりました。何かとリコールで世間をお騒がせの三菱でしたが,アウトランダーPHEVに限っては1度(それも走行系以外)だけだったかと記憶してます。5年9万km超えで,車検時の部品交換はタイロッドエンドブーツ位でした。結構丈夫ですね。因みにタイヤは3年位で4本交換しました。純正と同サイズのピレリ・スコーピオンヴェルデ(AS) 走行ノイズも小さく相性はいいみたいです。
      今のインフラ整備状況をみると,ピュアEVではまだ不安要素が大きいです。山間部にドライブに行った時は圧倒的に不安になりますよね。また,巷ではe-powerだのe-HEVだの疑似電気自動車がやたらと目立つようになりました。しかし,電欠の心配もなく50km以上をEVとして走り,バッテリーが
      0になってもガソリンで走れるこの車は,車社会の今と未来をつなぐ役目をしているかもしれません。
      車に対する評価はひとそれぞれです。価値観も用途も異なりますからね。私の場合は久し振りに長く乗りたい車に出会えた気持ちです。営業マンには申し訳ないけど,駆動用バッテリーを交換して貰ったお陰であと5年はこの車の世話になろうと思いました。
    • 2018年9月登録(2,4L)5,100kmの中古(Gプラスパッケージ?)を20年3月に購入
      通勤と仕事用(1800の長さは積める)が主にですが、車中泊もしたくあり、雪道も走りたくも有りで最適と判断、特に100v電源とエアコンがエンジンを掛けないで使えるのが良い
      自社に充電設備を設置し仕事中に充電

      【エクステリア】
      これは好みですが古いパッケージなのでそれなり
      横からは十分な風格で高級感さえ感じます、このままでも良いとも思える
      前は落ち着きなく好きではない、後ろもドア下ラインから下は悲しいほどダサイ

      【インテリア】
      これも古いが妙に落ち着く
      気取った造形をしていないの
      続きを読む で車内は幅も高さも十分に広く明るく見晴らしが良い
      モニターが小さいのに分割式のバックモニター表示はダメ
      スイッチ類の質感感触が全てダメ(ウインカーレバー、ルームランプ、パワーウィンドウの作動)
      ブレーキオートホールドON時にブレーキペダルから足を離した時に「カッコン」と激しく機械的な安っぽい音がする
      最近の軽の方が良い、この車格にしてこれはダメ

      【エンジン性能】
      エンジンは発電も兼用しているので評価しにくいが
      正直もっとパワーが欲しい

      【走行性能】
      EVならではのトルクフルな出だしは高級車並みでしかも静か
      電池切れでのエンジン走行は充電もしながらなので低いギアで走っている感じでうるさく非力、
      なので走行モードをこまめに切り替えて発進の多い市街地や登坂路でバッテリー不足にならないようにするのが肝です
      絶対的なパワー―が無いので中速域からの加速は緩慢です、Sモードにしても普通のガソリン車程度でランエボ似とは大げさですがこの車体にしてはよく走ると思います
      S−AWSを実感できる環境じゃないのですが外へ膨らまないです、思うところを曲がれる感じです、小回りも効くので運転はしやすい
      運転支援は古いので割合

      【乗り心地】
      ソフトな感じ、ハンドルは軽い
      標準タイヤ、TOYO PROXES R44の性能のおかげだろうか静かです
      ホイール、タイヤサイズもあっているのしょう、ゴツゴツコツコツもしなくて快適ですが遮音性が特に優れているとは言えない
      シートが柔らかいせいも有るのか、妻はフワフワするという、確かに若干前後の揺れを感じはする
      制動時に膝の裏側が沈み込む感じがする
      シートの座り心地は普通ですが良いとは言えない、沈むというかヘタル感じ。
      地上高も車高も高いのでロールはそれなりですが強いとも思えない、これもS−AWSの効果?

      【燃費】
      この車体なのでこんなものでしょう

      【価格】
      このシステムなのでこんなものでしょうが、スイッチ類が雑すぎるのでそこは減点

      【総評】
      この車格(価格)にして操作スイッチ類や作動異音の処理が雑すぎますね、EV走行がしなやかで静かなだけに目立ってとても残念な部分で冷めます、新型での改善を望みます。
      やはり電池切れになると発進時や登坂時にはエンジンが唸ってうるさい
      走行ルート、道路状況を把握し走行モードを切り替えながら上手に充電するのがコツ
      100v電源が大活躍で日ごろのランチ時にもよく使っています
      家用で現行のボルボV60があるのですが殆んどこれでドライブへ出かけています
      車内が広く見晴らしが良いので快適
      景色の良い場所でパンを焼きコーヒーをいれたりでのランチが最高なんです。
      雪道も気にしなく、真夏の車中泊も気にしなく遠くへ行きたくなる車です
      安全装備が進化している新型がとても気になっています、おそらくは買い替えるでしょう
      すべにおいて標準なので☆は3としました

    アウトランダーPHEV 2013年モデルのクチコミ

    (8330件 / 491スレッド)
      • ナイスクチコミ10
      • 返信数6
      • 2023年6月16日 更新
      一つ気になることがありまして現行型のアウトランダーPHEV(GN0W)ではなく、1つ前のモデルのアウトランダーPHEV(GG3W)を所有されている方で、駆動用バッテリーの保証対応で交換された方は居ますか?

      もし19年式以降のアウトランダーPHEVをお持ちで駆動用バッテリーを交換された方がいましたら使用状況、走行距離を知りたいです。


      わたしは現走行距離が14850
      続きを読む0km、新車所有から3年11ヶ月ですが駆動用バッテリーのバッテリー容量は82%と良好で、交換対象にはまだまだならないみたいです。
      (測定前69.5%)
      • ナイスクチコミ30
      • 返信数6
      • 2023年4月17日 更新
      最近中古で2019年モデルを購入しました。
      充電満タンでも電源入れた直後にEVモードではなく、エンジンがうごいちゃうのですが、デフォルトでEVモードにすることは可能なのでしょうか?

      教えていただけると嬉しいです!
      • ナイスクチコミ21
      • 返信数13
      • 2023年4月9日 更新
      こんにちは。

      この度、PHEVを9年目の車検をかけました。
      走行距離は約262500km〜!生涯燃費は約34km/lです。
      電気代を換算すると、25〜27km/lってところですか・・・

      も〜感動です。
      ブレーキを離した瞬間!「ドンっ」っていっていたのですが、モーターマウントの破損が原因!
      交換してもらったら、も〜最高に気持ち良いです。

      代車が普通の車だ
      続きを読むったこともあり、PHEVが返却された際の感動は最高でした!!!

      これまでの部品交換は
      タイヤ(3セット目!まだまだいけます)
      ブレーキパッド(しょうがない)
      マフラー交換(ちょっと悔しい40000円)
      ドライバーシート座面カバー交換(気持ちがなえるから気分をリフレッシュの40000円)
      モーターマウント(君の大事さが理解できた11000円)
      車検は毎回15万円以下!ありがたいです。

      しかし、問題が!
      補器バッテリーが異常値!冬を迎えるのに不安な状態です。
      ディーラー見積もり65000円!
      この金額は・・・対応したくない!!!

      すいません!誰か〜、実績がある互換性の安い補器バッテリーを教えてください。
      よろしくお願いします。

    アウトランダーPHEVの中古車

    アウトランダーPHEVの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    アウトランダーPHEVとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止