日産 リーフ 2017年モデルの価格・グレード一覧

このページの先頭へ

日産 リーフ 2017年モデルの新型情報・試乗記・画像

リーフ 2017年モデルのグレード一覧

比較リストを見る

新車販売中のグレード一覧

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
X2022年12月22日/マイナーチェンジ

408万円

109〜324万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
X Vセレクション2022年12月22日/マイナーチェンジ

431万円

160〜290万円   FWD 5人     1,530kg 150ps
AUTECH2022年12月22日/マイナーチェンジ

444万円

199〜270万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
G2022年12月22日/マイナーチェンジ

444万円

88〜274万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
NISMO2022年12月22日/マイナーチェンジ

464万円

134〜308万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
e+ X2022年12月22日/マイナーチェンジ

525万円

228〜350万円   FWD 5人     1,670kg 218ps
e+ AUTECH2022年12月22日/マイナーチェンジ

561万円

208〜329万円   FWD 5人     1,680kg 218ps
e+ G2022年12月22日/マイナーチェンジ

583万円

206〜360万円   FWD 5人     1,680kg 218ps

新車販売が終了したグレード

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
S2021年4月19日/マイナーチェンジ

332万円

119〜289万円   FWD 5人     1,490kg 150ps
S2020年2月1日/マイナーチェンジ

332万円

119〜289万円   FWD 5人     1,490kg 150ps
S2019年7月25日/マイナーチェンジ

330万円

119〜289万円   FWD 5人     1,490kg 150ps
S2019年1月23日/マイナーチェンジ

324万円

119〜289万円   FWD 5人     1,490kg 150ps
S2017年10月2日/フルモデルチェンジ

315万円

119〜289万円   FWD 5人     1,490kg 150ps
X2022年8月31日/マイナーチェンジ

370万円

109〜324万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
X2021年4月19日/マイナーチェンジ

382万円

109〜324万円   FWD 5人     1,510kg 150ps
X2020年2月1日/マイナーチェンジ

381万円

109〜324万円   FWD 5人     1,510kg 150ps
X2019年7月25日/マイナーチェンジ

366万円

109〜324万円   FWD 5人     1,510kg 150ps
X2019年7月25日/特別仕様車

372万円

109〜324万円   FWD 5人     1,510kg 150ps
X2019年1月23日/マイナーチェンジ

366万円

109〜324万円   FWD 5人     1,510kg 150ps
X2017年10月2日/フルモデルチェンジ

351万円

109〜324万円   FWD 5人     1,510kg 150ps
X 10万台記念車2018年6月1日/特別仕様車

370万円

108〜239万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
X V Selection2022年8月31日/マイナーチェンジ

394万円

160〜290万円   FWD 5人     1,530kg 150ps
X V Selection2021年4月19日/マイナーチェンジ

406万円

160〜290万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
X V Selection2020年2月1日/マイナーチェンジ

405万円

160〜290万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
X V Selection2019年7月25日/特別仕様車

394万円

160〜290万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
G2022年8月31日/マイナーチェンジ

407万円

88〜274万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
G2021年4月19日/マイナーチェンジ

419万円

88〜274万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
G2020年2月1日/マイナーチェンジ

418万円

88〜274万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
G2019年7月25日/マイナーチェンジ

399万円

88〜274万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
G2019年7月25日/特別仕様車

407万円

88〜274万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
G2019年1月23日/マイナーチェンジ

399万円

88〜274万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
G2017年10月2日/フルモデルチェンジ

399万円

88〜274万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
AUTECH2021年4月19日/マイナーチェンジ

410万円

199〜270万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
AUTECH2020年2月1日/マイナーチェンジ

409万円

199〜270万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
AUTECH2019年6月21日/マイナーチェンジ

400万円

199〜270万円   FF 5人     1,520kg 150ps
NISMO2022年8月31日/マイナーチェンジ

418万円

134〜308万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
NISMO2021年4月19日/マイナーチェンジ

429万円

134〜308万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
NISMO2020年7月20日/マイナーチェンジ

429万円

134〜308万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
NISMO2019年7月25日/マイナーチェンジ

410万円

134〜308万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
NISMO2018年7月31日/マイナーチェンジ

403万円

134〜308万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
アーバンクローム2021年4月19日/マイナーチェンジ

411万円

209〜275万円   FWD 5人     1,520kg 150ps
e+ AUTECH2021年4月19日/マイナーチェンジ

469万円

208〜329万円   FWD 5人     1,680kg 218ps
e+ AUTECH2020年2月1日/マイナーチェンジ

468万円

208〜329万円   FWD 5人     1,680kg 218ps
e+ AUTECH2019年6月21日/マイナーチェンジ

451万円

208〜329万円   FF 5人     1,680kg 218ps
e+ G2022年8月31日/マイナーチェンジ

480万円

206〜360万円   FWD 5人     1,680kg 218ps
e+ G2021年4月19日/マイナーチェンジ

499万円

206〜360万円   FWD 5人     1,680kg 218ps
e+ G2020年2月1日/マイナーチェンジ

499万円

206〜360万円   FWD 5人     1,680kg 218ps
e+ G2019年7月25日/マイナーチェンジ

481万円

206〜360万円   FWD 5人     1,680kg 218ps
e+ G2019年1月23日/マイナーチェンジ

472万円

206〜360万円   FWD 5人     1,680kg 218ps
e+ X2022年8月31日/マイナーチェンジ

422万円

228〜350万円   FWD 5人     1,670kg 218ps
e+ X2021年4月19日/マイナーチェンジ

441万円

228〜350万円   FWD 5人     1,670kg 218ps
e+ X2020年2月1日/マイナーチェンジ

441万円

228〜350万円   FWD 5人     1,670kg 218ps
e+ X2019年7月25日/マイナーチェンジ

423万円

228〜350万円   FWD 5人     1,670kg 218ps
e+ X2019年1月23日/マイナーチェンジ

416万円

228〜350万円   FWD 5人     1,670kg 218ps
e+ アーバンクローム2021年4月19日/マイナーチェンジ

471万円

279〜344万円   FWD 5人     1,680kg 218ps

リーフ 2017年モデルのレビュー・評価

(107件)

リーフ 2017年モデルの満足度

3.77

(カテゴリ平均:4.28)

    リーフ 2017年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    • 初期型LEAFから乗っているので、ZE1の進化でとてもよくなった事には驚きました。
      運転サポート技術のプロパイロットは試せませんでしたが、航続距離が倍近くに延びたのはお出かけが楽になり良いですね。
      ただ、40kw発売当初からバッテリーの熱に問題があり充電が遅くなる等の情報は得ていましたが、中古を購入して3週間でバッテリーが破損。
      原因はリチウムイオンバッテリーが膨らみ、隣にあるバッテリーを制御するコンピューターを押し潰し燃やしてしまった為に、バッテリーの制御が出来なくなり過放電を起こした事により起動しなくなりました。

      メーカーは容量は保証しています(12セグのバッテリーが新車登録か
      続きを読む ら8年または16万キロまでのどちらか早い方において8セグメントまで劣化した時は9セグメント以上へ復帰する)が、これはあくまでも容量を保証するのみで、リチウムイオンバッテリーの故障に対しては保証がありません。

      今回は故障の為、保証外で実費修理。
      昨年の春頃は82万円だったバッテリーが秋には115万へとバッテリー価格が上がっていた為、総額は130万円の請求。

      まぁ、それでも直るならとディーラーへ修理を依頼しましたが、メーカーが補修用のバッテリーを販売してくれない為、故障から7ヶ月経過した今も直る気配がありません。

      以上の理由から、中古を購入する際はしっかりした保証に入る事、保証内容を把握する事が必要だと思います。
    • お買い物に行くためにレンタルしました。結論もう二度と運転したくない車です。

      【エクステリア】
      @デザイン
      ダサい。初代も絶望的なキモダサさだったが、オリジナリティがあるので、一定の理解は示せた。しかしこれは普通にダサいだけに見える。ただしニスモなどになるとカッコよくなるのでグレード次第?

      【インテリア】
      @デザイン
      可もなく不可もなく。
      Aシフトレバー
      扱いにくい。よく見たらプリウスと一緒。
      B見切り
      全幅そんなに大きくないのに、なぜかかなり幅広な車に感じるし、ボンネットの先も見えず運転しづらい。路駐してる車を追い越す時に毎度冷や汗をかいた。

      【エンジン性能】
      続きを読む
      @加速
      良いけれど、かなり踏み込まないと電気自動車特有の加速感は味わえない。制御が入ってる気がする。おかげでリーフミサイルにはならない?

      【走行性能】
      @走る
      なんかふらつく
      A曲がる
      ハンドルが軽すぎる。スカイラインのステアバイヤはハンドルとタイヤが切り離されていても感覚がなんとなくあったし、トヨタ車のハンドルは軽さの中にもなんとなく手応えが残されていたが、この車は曲がっていく、曲げていくという感覚が皆無。故障したのではと思った。
      B止まる
      初動効かず、急に効き始めて扱いづらい。ワンペダルモードは、何度か運転したことがあるのである程度慣れたが、前の車が急に止まったのでブレーキ踏んだけど、ワンペダルのためか踏めない?感じに。もう少し車間距離が詰まってたら追突してたかも。
      C駐車
      長さも全幅もコンパクトカーの範疇で、360度カメラおよびバックカメラ付きなのに全然駐車できない。一台分空いてるスペースに止めようとしたが、うまく行かず断念し、立駐のガラガラなところにポツンと止めた。なぜか長さも感じた。色々借りたがこんな経験した車は初めて。

      【乗り心地】
      シートは柔らかめな気がするが、もっと短距離で同じスーパー行くのにヤリスを借りたことがあるが、それと比べると全然疲れない。

      【燃費】
      6.0という数字が。良いのか不明。走行可能距離は満タンで265kmほど。

      【総評】
      軽も含めて今まで乗った車の中で一番走ってて不安を覚えた。原因不明だが自分の感覚と車がズレてるので車両感覚が掴めない、ワンペダルだと止めるという感覚が得られない、ハンドルからは手応えが感じられない、結果暗闇を手探りで進んでるような不安感を覚える。バッテリーだ、充電だ、という前にこの辺を何とかしてほしい。日産は何を目指しているの?完全自動運転?そうするとハンドルの感覚だとかブレーキの踏み加減とかは今後もあまり重視されなさそうですね。

      【おまけ】
      2010年に初代リーフ発売。世界初の量産電気自動車だったようですが、EVシフトで日産の時代が来るかと思いきや、どちらかというとEV=テスラみたいになってる。モデルSは2012年発売なので、そんなに目新しいものではない気がするが、自前で充電設備作ったり、恐ろしい加速性があったり、自動運転(仮)ができたりシンプルな内装などわかりやすいポイントがある。日産は技術の蓄積があるが、法規制の問題なのかメーカーの問題なのか、いまいちEVシフトの中で存在感が示せる商品がない。やっちゃえ日産と鼓舞するも日産の特徴はe-POWERやワンペダルくらいで、正直良いものだと思えないので空回りしている感。新しい電気自動車のSAKURAは売れてるらしいが軽なのでほぼ国内向け、ARIYAは発表時は話題になったがタイカンよりも見ない。やっちまった日産...感すら漂うが、どうなる?日産
    • 気に入っていること
      ・走り出しがスムーズなので街乗りに非常に重宝します。走り出しの太いトルク・・・というよりもラジコンカーのように重さを感じさせずに動くのは気持ちよいです。
      ・家で充電できること。
      ・いざというときに自宅に給電できること。
      ・思ったより荷物が載る。
      ・低重心なのでカーブなど非常に安定している。
      ・山道の下りなど、普段から足を緩めれば勝手にスピードが落ちるので通常の道路と同じように走れます。エンジンブレーキも全く必要ないのはとっても便利です。
      ・ワンペダルは慣れてしまうと本当に便利。

      気に入らないこと
      ・内装がチープです。価格とは全く割に合わないと思います。
      続きを読む 安っぽくて気持ちが上がらない。
      ・高速で100km程のスピードを出すと恐ろしいスピードで電気が減っていくこと。
      ・電気代が爆上がりすること。

      総合的に
      ・ともかく街乗りには最高の車だと思います。街乗りでしか車を使用しない方、遠出する用の車は別途ある方には是非お薦めです。1台で全てをという方にはお薦めしにくいです。
      ・個人的には街乗りカーとして無茶苦茶満足しています。

      その他
      値引き額はいくら値引いて貰ったか覚えていないので適当に書いています。

    リーフ 2017年モデルのクチコミ

    (8828件 / 419スレッド)
      • ナイスクチコミ126
      • 返信数31
      • 2023年9月21日 更新
      既にお読みになっている方も多いでしょうけれど‥‥、今日のYahooニュースです。ご参考までに。

      4分のフル充電で普通の乗用車が時速100qで250q走る。バッテリー容量は30kWh。

      https://news.yahoo.co.jp/articles/9489e3bfc3f65900705c4904b380e122bff99b69
      普通の電気自動車(EV)で30分
      続きを読む以上かかる充電時間が、ガソリン車の燃料補給並みに短縮されたことになる。

      その技術は、バッテリーセル自体を液冷する方法だとの事 →技術そのものはそんなに目新しく無い?。

      チョット衝撃的な記事ですが、実用化されると本当に GVからEVへのゲームチェンジとなりますね。

      • ナイスクチコミ221
      • 返信数76
      • 2023年8月31日 更新
      すみません、初心者で車に詳しくないのですが質問させて下さい。


      2017年40kwh新品リーフ10年ローン購入、5年4ヵ月走行距離16万7000km
      バッテリーのセグの故障になりました。
      交換修理に160万かかると
      ローン残高1624000円残っています。


      ローンが残ってるので下取りに出せない
      ディーラーに置いたままに出来ないので、動かない車をローン払
      続きを読むいながら自宅に5年放置することになりそうです。
      何のためのエコカーなのか…
      ローンを、バッテリー交換保証期間内に支払い設定すべきだったと思いますが、
      16万km以上走ってるならこのぐらいの不具合ザラにある、と担当の方の冷めた対応が少し辛い。


      この状況、どうにもならないのでしょうか…?
      どうかご教授お願い致します。
      • ナイスクチコミ7
      • 返信数6
      • 2023年8月28日 更新
      トライブリッド蓄電システム+V2H+EVを導入し、その実績を評価しましたので皆さんが導入検討する際の
      検討材料になればという思いでご報告いたします。

      システム概要
       ソーラーパネル:8.8kwh(屋根南面設置で、影が入り込むような障害物は無し)
       蓄電池:4.9kwh
       EV:リーフ2022年登録車40kwh

      ◆実績(すべて1日あたりの平均値)
       @発電量
      続きを読む:46kwh
         自家消費向け:39kwh
         売電:7.0kwh
       A消費実績
         自家消費:27.7kwh(PVから交流変換によるリアルタイムな消費+蓄電池やリーフからの交流変換消費)
         車ドライブ消費:3.8kwh(NissanConnectからデータ取集)
         ※ほかにシステム運転に欠かすことができないと思われる系統電力が1kwh消費しています

       単純計算すると19.2%ほどになっています。
         計算式:(1-31.5÷39.0)×100=19.2

       パワコンによる直流から交流への変換ロスは通常5%ぐらいと言われているようなので、それを是とすると
       V2Hを介した交流変換の効率は相当に悪いようです。
       ただ、スリーシーズンは何とかほぼほぼ自給自足の達成めどが立ちましたので、全体で19.2%というロスは
       許容範囲かと思っています。

      ◆経済計算概略

       @費用
        設備投資額  800万円(ソーラー、トライブリッド、V2H、リーフ)
        補助金     200万円(国からリーフとV2Hに、市から蓄電池とV2Hに)
        差額(実質初期投資)600万円
       A削減額(東京電力支払い及びリーフの運転距離のガソリン価格換算)
        1日あたり1,000円
       B費用回収見込み
        600万円÷0.1万円÷365日=16.4年後

       国の電気料金高騰による国の補助がなくなってくると回収スピードも若干あがると思われますし、
       東京電力への支払い分をニチコン、日産に先行して支払っただけという割り切りを踏まえれば
       最終評価としては"良くもなく悪くもなく"というところでしょうか。
       でも、個人レベルで脱炭素に一歩近づけたことは評価したいところです。

    リーフの中古車

    リーフの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    リーフとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止