ルノー メガーヌ 2017年モデルの価格・グレード一覧

このページの先頭へ

ルノー メガーヌ 2017年モデルの新型情報・試乗記・画像

メガーヌ 2017年モデルのグレード一覧

比較リストを見る

新車販売が終了したグレード

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
GT2018年4月2日/マイナーチェンジ

346万円

134〜201万円   FF 5人   1,618cc 1,430kg 205ps
GT2017年11月9日/フルモデルチェンジ

334万円

134〜201万円   FF 5人   1,618cc 1,430kg 205ps
GTライン2018年4月2日/マイナーチェンジ

274万円

78〜168万円   FF 5人   1,197cc 1,320kg 132ps
GTライン2017年11月9日/フルモデルチェンジ

263万円

78〜168万円   FF 5人   1,197cc 1,320kg 132ps
インテンス2022年5月1日/マイナーチェンジ

328万円

175〜246万円   FF 5人   1,333cc 1,320kg 159ps
インテンス2021年8月26日/マイナーチェンジ

314万円

175〜246万円   FF 5人   1,333cc 1,320kg 159ps
インテンス ファーストエディション2021年8月26日/特別仕様車

342万円

  FF 5人   1,333cc 1,340kg 159ps
スポーツ ツアラー アニヴェルセル2018年11月29日/特別仕様車

318万円

  FF 5人 14.5km/L 1,197cc 1,410kg 132ps
スポーツ・ツアラー GT2018年4月2日/マイナーチェンジ

366万円

88〜155万円   FF 5人   1,618cc 1,480kg 205ps
スポーツ・ツアラー GT2017年11月9日/フルモデルチェンジ

354万円

88〜155万円   FF 5人   1,618cc 1,480kg 205ps
スポーツツアラー インテンス2022年5月1日/マイナーチェンジ

348万円

199〜225万円   FF 5人   1,333cc 1,390kg 159ps
スポーツツアラー インテンス2021年8月26日/マイナーチェンジ

334万円

199〜225万円   FF 5人   1,333cc 1,390kg 159ps
スポーツツアラー インテンス ファーストエディション2021年8月26日/特別仕様車

362万円

  FF 5人   1,333cc 1,410kg 159ps
ルノー スポール カップ2019年3月22日/特別仕様車

450万円

254〜333万円   FF 5人 7.9km/L 1,798cc 1,460kg 279ps

メガーヌ 2017年モデルのレビュー・評価

(総投稿数:12件)

メガーヌ 2017年モデルの満足度

4.65

(カテゴリ平均:4.26)

    メガーヌ 2017年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • 【エクステリア】
      白を選んだがいい感じ。
      ワーゲンほどシンプルでなく、どちらかというとエモーショナルに振ったデザイン。自分的にはなかなかいいと思う。
      ワイパーの可動範囲は許容範囲とはいえ狭い。リレーをいじれば調整できそうではあるが。
      リアウィンカーはシーケンシャルだか長さが短いのであまり意味なさそう。
      【インテリア】
      前車があの広々とした居住空間を持つパサートヴァリアントのせいもあり、また上部が絞られた形のせいか、車幅はそこそこある割には特に後部座席は横方向の圧迫感を感じる。当然に荷室も狭い。でも足元はクラスを考えれば充分広い。
      ディスプレイにアナログ時計が表示可能なのはいいが、
      続きを読む 種類が1つしかなく、しかも二重の円で太陽の周りを回る2つの惑星を表示しているようなデザインのため針が無く時間が分かり辛くて全く使い物にならない。
      シフトレバー横のシフト表示がレバーの左側にあり全く見えない。インパネにも表示されるが、小さくて見づらい。しかも、いま何速のギヤで走行してるのかの表示がない。これは欲しいところ。ちなみにパサートは60キロで7速のトップギヤに入るので、かなり省エネになってよかった。
      エアコンの物理スイッチが残っているのはいいが、運転席のパワーウィンドウのスイッチの位置が後ろ過ぎてかなり使い辛いし、センターコンソールが高くて邪魔になり、シートベルトの脱着がとてもやり辛い。収納も少ない。このへんはワーゲンでは考えられず、機能よりもデザインを優先するフランス流か。
      シートはワーゲンより遥かにいい。
      純正のスピーカーの音が悪すぎる。ここはパサートはよかった。クラスが違うといえばそれまでだが。
      【エンジン性能】
      あまりスポーツには興味ないが結構速い。ワーゲンと同じ感覚で追い越しかけたらものすごい勢いで加速したのでびっくりしたくらい。音も極めて静か。
      【走行性能】
      コンチネンタルの225-40R18というややオーバースペックなタイヤということもあり何の不安もなし。但し、タイヤが幅広のためかタイヤがまだ馴染んでいないのか、曲がり初めにハンドルがやや戻されるような感触があり、ちょっと違和感を感じる。
      EDCはまずまずスムーズだが、DCTのマナーの良さはワーゲンのDSGの方が1枚上手。DSGはいまやほとんどトルコンATと遜色がないレベル。

      再レビュー)
      最小回転半径が5.8mとかなり大きいです。狭い駐車場では気をつかいます。4コントロール省いてもフロントは変更なしのようです。ゴルフは5.1mで小回り特性では大きく水をあけられてますね。

      【乗り心地】
      当たりはソフトでワーゲンとは対極にあるような感じ。リアがトーションビームのわりにとてもよくストロークするみたい。ドイツ車と日本車のいいとこ取りみたいな感じ。現行ゴルフ8はだいぶ乗り心地は良くなってるので、それにはやや劣るものの、先代のゴルフ7に比べるとこっちの方が良い。
      でもベースが5年前のプラットフォームということと、オーバースペックなタイヤのせいもあってロードノイズがとても大きく(ここはゴルフ7と同等)、ばね下の重さから段差を通過した時にドスンっという音と振動がくる(ここはゴルフやパサートには感じられなかった)のには閉口した。タイヤをインチダウン+幅狭にして軽量化すれば改善する要素であるものの結構気にはなるところであり、一番がっかりしたポイント。その割には突き上げはほとんど感じないのでもったいない。

      再レビュー)
      タイヤが馴染んできたら、だいぶロードノイズもまろやかになってきました。
      サイドウォールも柔らかくなってきたのか、あれほど気になっていた音や振動もおとなしくなっていい感じです。やはり、乗り心地はマイルドでとても良いです。

      【燃費】
      一般道で概ね12q/Lでまずまず。

      再レビュー)
      燃料タンクが47Lなので頻繁に給油している印象です。

      【価格】
      同クラスのゴルフに比べれば安い。
      【総評】
      約20年のワーゲンとの付き合いからフランス車に乗り換えて、同じ車でも国が違うとこんなにも違うのかと少々面くらってるところ。ぶっちゃけ車(工業製品)としての完成度はワーゲンの方が高いことは否めないかなぁ。
      しかしながら、工業製品としてワーゲンにはない何か感性とか情緒とかに訴えかけるものがあり、所有しているだけ、眺めてるだけ、でも楽しく満足感があり、なんかこういう車も良いなぁと思わせるものがある。最初からフランス車に乗っていればはまっていたかも知れない。音のうるささ以外は概ね満足してます。
      モデル末期+不人気車種ということもあってか、このご時世に即納できたのもありがたいところ。
      結構穴場です。
    • 自車購入前にルノー担当者のご厚意でワゴンモデルであるスポーツツアラーインテンスに30分ずつ2回試乗した際のレビューをマイナーチェンジモデルのレビューとして記載する。

      【エクステリア】
      フランス車らしく、造形に綺麗な曲線が多用されたプロポーション。
      日本車はここがまだ全般足りないのでデザイナーも少しはこういった部分から学んで欲しいと思う。
      ただこの見た目のため洗車はやや大変かもしれない。

      【インテリア】
      シンプルで派手さはないが落ち着くインテリア。
      アンビエントライトも装備されているなどトレンドは一通りある。
      物理スイッチがある程度残っているのも個人的にはプラスポイント。
      続きを読む
      シートはルノーらしくボリュームあるので長距離も楽だろう。
      荷室はワゴンだけに相当な大容量だがテールゲートが電動でないのが今のご時世勿体ない。オプションでいいので検討してもらいたいところだ。

      【エンジン性能】
      先代より1.3Lに縮小されたので心配したが低回転からトルクがありスペック以上に速い。
      DCTギアボックスがメガーヌ専用に調整されているとの事でルノースポールの魂がしっかり継がれた所以ルーテシア等他モデルとは全く異なるものを感じた。

      【走行性能】
      RS流用前提とした骨格のため、このセグメントや価格としてはライバル比ではぶっちぎりで走行中もミシリとも音はせず颯爽とコーナーも走る。
      トーションビーム式サスペンションだが、ルノースポールはこれを極めるのが得意なのだろう。
      4コントロール装備していた先代よりは最小回転半径はそれなりにあるのでライバル比では取り回しは微妙だが見切り等についてはまずまずでそこまで大きさは感じなかった。

      【乗り心地】
      道路に常にピッタリ張り付く感触だが固すぎる事はない。
      RSモデルではないのであまり構えずに乗れる。
      同乗者からみても問題ない範囲だ。

      【燃費】
      試乗車のため不明だがカタログ値ではそれなりに充分。

      【価格】
      この価格でルノースポールの楽しみを味わえるなら充分検討の価値あり。

      【総評】
      スポーツタイプが好みだが家族構成や趣味の問題で買えない人には1選択肢として提案しやすいモデルだ。性格としてはキャプチャー等とは相当に異なっており尖ったモデルのため人は選ぶかもしれない。
      一方で先代より安全装備も一通り機能され安心感もグッと上がっており、ブラインドスポットモニター等が標準でしっかり装備されたのは朗報。
      ルノースポールの味に興味が少しでもあるなら一度試して頂きたいモデルだ。
    • 【エクステリア】最近の国産車等と異なり変にうねった面が無くスムースなデザイン。洗車は意外と凹凸が多くワックス掛けに時間がかかるかな?

      【インテリア】シートが秀逸。インパネはプレーンで癖がなく、ごちゃごちゃしていない(ここは好みに寄るがあっさり過ぎるかも)。操作がタッチスクリーンで停止中は問題ないが、走行中は操作がしにくい(手は届きにくい)。これはかなり問題か。BMWのような近いセンタートンネル上でブラインド操作できるのが走行中に関しては良いと思う。いくつかのボタンは近くにあるのだけど・・・。

      【エンジン性能】1.6Lとしてはかなりパワフルで低速トルクも強く申し分なし。DCTの操
      続きを読む 作性も良い。街乗りの発進加速が鋭くとても軽快に走る。

      【走行性能】ステアリングレスポンスはFF車とは思えない。BMWの3シリーズにも乗っているが、これに近いFR感覚で乗れる錯覚がある。フロントの逃げるようなFF特有の感覚は皆無。画期的。小回り性も良い。走行安定性、操作系(特にステアの効き)は高次元。ブレーキはルーテシアRSと違ってカックンブレーキにならず、一般道使用ではとても使いやすく良い。

      【乗り心地】路面の突起を拾うと角の丸い突き上げが少々あるものの、総じて良好。フラットライド感は非常に高い。ボディの剛性感はこのクラスではかなり高いと言える。ミニやゴルフより(車重も重いけど)剛性感は一段上の感覚。18inタイヤのバタつきは皆無。

      【燃費】未計測

      【価格】この性能と仕上がりからすると欧州製競合車と比べるとリーズナブルと思える(走り以外の装備はケチり気味)。

      【総評】総じて非常に良い車。但し、インフォテイメントの操作に慣れが必要。スマホ等のミラーリング機能があるのでスマホナビ等使えるとあるが、そういった機能に慣れていないと直ちに使いこなすのが難しいかな?私は今、ここでつまずいています(泣)

      ・ゴルフGTIと比較試乗しましたが、インフォテイメントや先進安全装備、室内細部の作りこみは抜群に良いものの、ゴルフの18inモデルは足がバタついて感触悪し。ちなみに、メガーヌのクルーズコントロールはアダプティブ式ではありません。

      ※タイヤの摩耗が早い。街乗りのみ13.000qでもうすぐスリップサインが出る。純正装着のコンチが溝が浅いせいもあるかもしれないが4コントロールの影響もあり得る。タイヤローテ―シンは1年毎に実施。

    メガーヌ 2017年モデルのクチコミ

    (34件 / 4スレッド)
      • ナイスクチコミ1
      • 返信数8
      • 2024年2月10日 更新
      よろしくお願いします。

      ・DCT車で丁寧に停止しようとしてブレーキをすぅーっと抜く状態というのは結局半クラッチを長引かせてしまっているってことですよね?
       ということはクラッチ保護の観点から中途半端なことをせずにカックン!と止まった方がいいのでしょうか?

      ・シフトをDの位置で停止しているときはクラッチは切れているのでしょうか?昔乗ったキャプチャーでは割とはっき
      続きを読むりと入り切りがわかったのですが。
       電気ブレーキを掛けて初めてクラッチが切れるということはないでしょうか?
       
      • ナイスクチコミ12
      • 返信数6
      • 2021年10月12日 更新
      メガーヌ4GTに乗っていますが、純正のコンチネンタルがダメになったので、夏タイヤの交換をする予定です。
      純正タイヤは高いので、ミシュランのタイヤで悩んでいます。
      候補はpilot sport4、pilot sport4s、primacy4です。当初はps4で考えていましたが、近くのタイヤショップでps4sが4本で5000円程度しか変わらなかったので、ps4sも候補に入りまし
      続きを読むた。
      通勤がメインで、月に2回程度は高速に乗りますが、峠を攻めたりするような運転はしないので、グリップ性能というよりは、減りの早さや快適性も重視したいです。
      用途的にはprimacyも魅力的ですが、今までもコンフォート系のタイヤを履いたことがないので、スポーツタイプの車に履かせた時にどうなるか、あまり想像できないです。

      タイヤの知識がないので、アドバイスいただけたら幸いです。
      • ナイスクチコミ4
      • 返信数12
      • 2021年8月29日 更新
      はじめまして。現在ゴルフ7に乗っていますがそろそろ買い替えを検討しようかと思っています。メガーヌも候補なのですが、ゴルフで便利に使っている「オートブレーキホールド」は必須機能だと思っています。メガーヌには付いていますでしょうか?色々写真を見ても付いていない様なのですが。
      ご教示のほど宜しくお願い致します。

    メガーヌの中古車

    メガーヌの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    車買取一括査定

    買取価格最大20一括査定

    高額査定上位3やりとりできる

    メガーヌとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止