ボルボ V60 2018年モデルの価格・グレード一覧

このページの先頭へ

ボルボ V60 2018年モデルの新型情報・試乗記・画像

V60 2018年モデルのグレード一覧

比較リストを見る

新車販売中のグレード一覧

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
Plus B42025年7月29日/マイナーチェンジ

659万円

369〜535万円   FF 5人   1,968cc 1,690kg 197ps
Ultra B42025年7月29日/マイナーチェンジ

719万円

552〜674万円   FF 5人   1,968cc 1,710kg 197ps
Ultra T6 AWD Plug-in hybrid2025年7月29日/マイナーチェンジ

919万円

  4WD 5人   1,968cc 2,050kg 350ps

新車販売が終了したグレード

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
B4 Momentum2022年4月1日/マイナーチェンジ

514万円

297〜399万円   FF 5人   1,968cc 1,690kg 197ps
B4 Momentum2021年12月16日/マイナーチェンジ

499万円

297〜399万円   FF 5人   1,968cc 1,690kg 197ps
B4 Momentum2020年10月21日/マイナーチェンジ

499万円

297〜399万円   FF 5人   1,968cc 1,710kg 197ps
B5 Inscription2022年4月1日/マイナーチェンジ

639万円

265〜437万円   FF 5人   1,968cc 1,760kg 250ps
B5 Inscription2021年12月16日/マイナーチェンジ

624万円

265〜437万円   FF 5人   1,968cc 1,760kg 250ps
B5 Inscription2020年10月21日/マイナーチェンジ

624万円

265〜437万円   FF 5人   1,968cc 1,760kg 250ps
B5 R-Design2022年4月1日/マイナーチェンジ

639万円

287〜435万円   FF 5人   1,968cc 1,760kg 250ps
B5 R-Design2021年12月16日/マイナーチェンジ

624万円

287〜435万円   FF 5人   1,968cc 1,760kg 250ps
B5 R-Design2020年10月21日/マイナーチェンジ

624万円

287〜435万円   FF 5人   1,968cc 1,760kg 250ps
T5 Inscription2020年1月1日/マイナーチェンジ

614万円

151〜345万円   FF 5人 12.9km/L 1,968cc 1,700kg 254ps
T5 Inscription2019年6月11日/マイナーチェンジ

610万円

151〜345万円   FF 5人 12.9km/L 1,968cc 1,700kg 254ps
T5 Inscription2018年9月25日/フルモデルチェンジ

599万円

151〜345万円   FF 5人 12.9km/L 1,968cc 1,700kg 254ps
T5 Momentum2020年1月1日/マイナーチェンジ

514万円

170〜291万円   FF 5人 12.9km/L 1,968cc 1,700kg 254ps
T5 Momentum2019年6月11日/マイナーチェンジ

508万円

170〜291万円   FF 5人 12.9km/L 1,968cc 1,700kg 254ps
T5 Momentum2018年9月25日/フルモデルチェンジ

499万円

170〜291万円   FF 5人 12.9km/L 1,968cc 1,700kg 254ps
T6 Twin Engine AWD Inscription2020年1月1日/マイナーチェンジ

779万円

364〜398万円   4WD 5人   1,968cc 2,030kg 340ps
T6 Twin Engine AWD Inscription2019年6月11日/マイナーチェンジ

773万円

364〜398万円   4WD 5人   1,968cc 2,030kg 340ps
T6 Twin Engine AWD Inscription2018年9月25日/フルモデルチェンジ

749万円

364〜398万円   4WD 5人   1,968cc   340ps
T6 Twin Engine AWD Momentum2020年1月1日/マイナーチェンジ

674万円

  4WD 5人   1,968cc 2,030kg 340ps
T6 Twin Engine AWD Momentum2019年6月11日/マイナーチェンジ

671万円

  4WD 5人   1,968cc 2,030kg 340ps
T8 Polestar Engineered2020年11月6日/特別仕様車

919万円

  4WD 5人   1,968cc 2,050kg 405ps
T8 Twin Engine AWD Inscription2020年1月1日/マイナーチェンジ

849万円

339.9万円   4WD 5人   1,968cc 2,050kg 405ps
T8 Twin Engine AWD Inscription2019年6月11日/マイナーチェンジ

844万円

339.9万円   4WD 5人   1,968cc 2,050kg 405ps
T8 Twin Engine AWD Inscription2018年9月25日/フルモデルチェンジ

819万円

339.9万円   4WD 5人   1,968cc   405ps
Plus B42024年7月1日/マイナーチェンジ

649万円

369〜535万円   FF 5人   1,968cc 1,690kg 197ps
Plus B42023年7月12日/マイナーチェンジ

619万円

369〜535万円   FF 5人   1,968cc 1,690kg 197ps
Plus B42023年1月1日/マイナーチェンジ

559万円

369〜535万円   FF 5人   1,968cc 1,690kg 197ps
Plus B42022年7月6日/マイナーチェンジ

539万円

369〜535万円   FF 5人   1,968cc 1,690kg 197ps
Ultimate B42023年7月12日/マイナーチェンジ

679万円

369〜631万円   FF 5人   1,968cc 1,710kg 197ps
Ultimate B42023年1月1日/マイナーチェンジ

659万円

369〜631万円   FF 5人   1,968cc 1,710kg 197ps
Ultimate B42022年7月6日/マイナーチェンジ

639万円

369〜631万円   FF 5人   1,968cc 1,710kg 197ps
Ultimate B4 Dark Edition2023年1月1日/特別仕様車

659万円

363〜483万円   FF 5人   1,968cc 1,710kg 197ps
Ultimate B4 Dark Edition2022年9月1日/特別仕様車

639万円

363〜483万円   FF 5人   1,968cc 1,710kg 197ps
Ultimate B4 Premium Sound Edition2024年1月15日/特別仕様車

689万円

  FF 5人   1,968cc 1,710kg 197ps
Ultra B42024年7月1日/マイナーチェンジ

709万円

552〜674万円   FF 5人   1,968cc 1,710kg 197ps
Ultra T6 AWD Plug-in hybrid2024年7月1日/マイナーチェンジ

909万円

  4WD 5人   1,968cc 2,050kg 350ps
Recharge Plug-in hybrid T6 AWD Inscription2022年4月1日/マイナーチェンジ

824万円

349〜478万円   4WD 5人   1,968cc 2,070kg 350ps
Recharge Plug-in hybrid T6 AWD Inscription2022年1月13日/マイナーチェンジ

809万円

349〜478万円   4WD 5人   1,968cc 2,070kg 350ps
Recharge Plug-in hybrid T6 AWD Inscription2021年12月16日/マイナーチェンジ

799万円

349〜478万円   4WD 5人   1,968cc 2,050kg 340ps
Recharge Plug-in hybrid T6 AWD Inscription2020年10月21日/マイナーチェンジ

799万円

349〜478万円   4WD 5人   1,968cc 2,030kg 340ps
Recharge Plug-in hybrid T6 AWD Inscription Expression2022年4月1日/マイナーチェンジ

709万円

327.8万円   4WD 5人   1,968cc 2,020kg 350ps
Recharge Plug-in hybrid T6 AWD Inscription Expression2022年1月13日/マイナーチェンジ

694万円

327.8万円   4WD 5人   1,968cc 2,020kg 350ps
Recharge Plug-in hybrid T6 AWD Inscription Expression2021年12月16日/マイナーチェンジ

684万円

327.8万円   4WD 5人   1,968cc 2,030kg 340ps
Recharge Plug-in hybrid T6 AWD Inscription Expression2020年10月21日/マイナーチェンジ

684万円

327.8万円   4WD 5人   1,968cc 2,030kg 340ps
Recharge Plus T6 AWD Plug-in hybrid2023年1月1日/マイナーチェンジ

769万円

  4WD 5人   1,968cc 2,010kg 350ps
Recharge Plus T6 AWD Plug-in hybrid2022年7月6日/マイナーチェンジ

739万円

  4WD 5人   1,968cc 2,010kg 350ps
Recharge Polestar Engineered2023年1月1日/特別仕様車

999万円

696.3万円   4WD 5人   1,968cc 2,050kg  
Recharge Polestar Engineered2022年9月1日/特別仕様車

969万円

696.3万円   4WD 5人   1,968cc 2,050kg  
Recharge Ultimate T6 AWD Plug-in hybrid2023年7月12日/マイナーチェンジ

909万円

431〜788万円   4WD 5人   1,968cc 2,050kg 350ps
Recharge Ultimate T6 AWD Plug-in hybrid2023年1月1日/マイナーチェンジ

889万円

431〜788万円   4WD 5人   1,968cc 2,050kg 350ps
Recharge Ultimate T6 AWD Plug-in hybrid2022年7月6日/マイナーチェンジ

859万円

431〜788万円   4WD 5人   1,968cc 2,050kg 350ps
Recharge Ultimate T6 AWD Plug-in hybrid Premium Sound Edition2024年1月15日/特別仕様車

919万円

  4WD 5人   1,968cc 2,050kg 350ps

V60 2018年モデルのレビュー・評価

(総投稿数:21件)

V60 2018年モデルの満足度

4.43

(カテゴリ平均:4.26)

    V60 2018年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • 【エクステリア】
      最近のボルボのデザインアイデンティティがしっかりあって良いですね。
      これは車としてはとても大事なことです。

      【インテリア】
      上級グレードの内装にウッドが使われていますが、以前のボルボのような北欧調といったものではなく、ありふれた雰囲気なのは、以前のボルボと違い、個人的には残念な感じです。
      安全重視という割には、相変わらずのハンドルの隙間からメーターをのぞき込む一般的なタイプで視認性は良くないので、上級グレードのみヘッドアップディスプレイでそれをリカバーしています。
      そのあたりが、プジョーのように根本的改善に手をつけていない、底の浅い安全思想ですね。
      他社との
      続きを読む 差別化がなく星は3つです。

      【エンジン性能】
      モーターのアシストもあり、十分なパワーと静粛性があります。
      マイルドハイブリッドで燃費もクラス並みなので星は3つです。

      【走行性能】
      普通に走りますが、走りを愉しむタイプではないですね。

      【乗り心地】
      良好です。

      【燃費】

      【価格】
      妥当な価格です。

      【総評】
      48vのハイブリッド車に試乗させてもらいました。
      V40がカタログから消えたので現行ラインで最もコンパクトなワゴンはこのV60ですが、全長約4.8mに全幅1.85mとDセグメントに属すため、当然ながらコンパクトとは言えませんので、可能なら中距離以上の移動専用としたいサイズです。

      このサイズ以上のクルマを所有するなら、可能であれば駅までの送迎や買い物、通院などに使う車はコンパクトなセカンドカーが別に用意できれば良いのですが、すべてをV60で賄おうとすると、狭い路地では取り回しも悪いですし、狭い駅などでは邪魔ですし、スーパーなども古い店舗では車幅がギリギリだったりと不便なことも多いですね。個人的にはこのサイズ以上のクルマを保有するなら一台所有はナシですね。

      もう一つ注意したいのは、ラゲッジのカタログ表記529Lは天井まで積んだ場合ということ。
      トノカバー下では概算で440L程度なので極端に狭くはありませんが、クラスからすれば広大ではありませんね。昔の四角いボルボのような広大な空間はありませんね、そのあたりは実際に積む荷物を載せてみるとかしてみれば後悔が無いでしょう。

      プレミアムブランドとして認知されている現在のボルボは、V60なら価格も含めて妥当だと感じますが、クルマ好きから見たV60は北欧調インテリアの雰囲気は希薄になり、走りも無難に終始して走る楽しさは希薄ですし、ラゲッジも特別広くありませんし、メーターレイアウトをみても視認性がイマイチで安全に特化している感じでもありません。

      クルマ好きに向けたクルマではなくて、ボルボというブランド物の安心感を買う車ですね。
    • 32024年2月16日 投稿
      最近のボルボのデザインが良くV60 4駆を試乗した感想です。ライバル車種のアウディA4と少し比較したいと思います。
      エクステリアはヘッドライトのトールハンマーが良いですがテールライトのデザインがあまり好みではない。遠くから見る時かっこいいと思ったが近場で見た正面図はなんかドイツ車より迫力に欠ける気がしました。
      内装は落ち着きながら高級感もあり良かったです。クリスタルシフトノブがめっちゃ良い。
      乗り心地も良かったです。
      ただ2Lのプラグインハイブリット?〔馬力大体250位?〕の加速は思いのほかなくアウディA4の方が速くて静か、ロードノイズはまぁまぁ。遅いくはないがもう少し気持ちのいい速い
      続きを読む 加速を期待してしまう。アイドリングストップをオフにする機能がないのが一番不便だった。
      悪く言うつもりはないが乗ってみるとやっぱりドイツ車の方が1〜2枚上手な感じがしました。
      もっとドイツ車を意識して煮詰めれば良くなる気がします。
    • 愛車のMY19 V60CC Proの30ヶ月点検の際に、ディーラーの厚意でMY21 V60 B5 Inscriptionをお借りし、40分ほど一人で試乗してきました。

      【エクステリア】試乗車はペブルグレーの外装。相変わらず美しい。余計なキャラクターラインのないすっきりした、かつ彫塑的な彫りの深いデザインはいまだに新鮮で秀逸。フロントフェンダーのホイールアーチ上のラインは本当に美しい。高級感を感じさせながら日本の道路事情でもそれほど無理なく使えるサイズ感も長所。

      【インテリア】試乗車はアンバー・チャコール・チャコールの内装。私の車がブロンド・チャコール・ブロンドでさらにサンルーフ付き
      続きを読む なので、対照的に開放感のあまりない、引き締まった印象。シフトノブは、ガラスの前後にタップしてポジションを変更するタイプで、Pポジションは別ボタン。最近のアウディと似ているが、やはり慣れが必要。MY2019では標準装備だった、とても美しいインテグレーテッド・レザーのダッシュボードがオプションになってしまったが、ノーマルのプラスチックはやはり淋しい。ただこれをつけようとすると、MY2021では+51万円のB&Wオーディオとサンルーフとセットになったパッケージを注文するしかないのが残念。リアゲート側からリモートで後席を左右それぞれ倒せるスイッチも廃止されてしまった。新設のワイヤレス・スマートフォンチャージはqi互換のはずだが、私のiPhone12では動作せず「障害物を取り除いてください」とメッセージが出た。変わらないフロントシートは形状、感触とも優秀で、調整項目も多く、ヒーター、ベンチレーション、マッサージ付きと、この価格帯ではピカイチ。総じてインテリアは素材の使い分けがうまく、精緻で美しいイメージを保っている。

      【エンジン性能】エンジンは私の車と共通で、そこに48VのマイルドHVがプラスされたということで興味津々。発進は、電動自転車のような押し出される感覚があり、軽々と走り出す印象。ブレーキは回生が入るのが割と露骨に入る印象で、リニアにブレーキを踏むのが難しい。メーターパネルにバッテリーマークのインジケーターがあり、回生していることはわかるが、それだけ。メーター表示の燃費も、私のT5と大して変わらない。マイルドHVは法制適合目的のお手軽「電動車」という側面が強いが、コスト的に大きな負担がなく、現在のEVのようにリセールがガタ落ちということもないので、案外今の過渡期には合っているのかもしれない。

      【走行性能】2L直4ターボで、ハイパワーFFの部類に入るが、トルクステアはそれほど酷くはない。ドライブモードはそれぞれのモードでカスタマイズができ、好みに合わせられる。私は通常「コンフォート」モードでステアリングを軽くしたセッティングで乗っているが、軽い操舵感と程々のステアリングインフォメーションで、遠乗りが楽々。ワインディングロードでは「ダイナミック」が大げさでない程よさでエンジンを回してくれ、ストレスフリー。どんな場面でも余裕を持ってドライブできる。パドルシフトが欲しい。

      【乗り心地】年々スポーティさを増すプレミアムクラスのヨーロッパ車らしい、こなれた硬さ。ただサスペンションのフリクションは多めで、動きの良い足ではない。試乗車は18インチのタイヤだったが、私の車の19インチよりバタバタ感は少ない。基本的に街乗りより長距離向き。

      【燃費】メーター読みだが相変わらず悪い。このクラスで一桁Km/Lというのは時代的にも苦しい。他国では売られているディーゼルのB5が欲しい。最近街で見るドイツ御三家の新車はディーゼルばかり。ガソリンスタンドでハイオクとディーゼルの価格差を見るたびにため息が出る。

      【価格】現行V60は発売当初はお値打ち感が強かったが、MYが進むにつれコスパが悪化している印象。とはいえ、ドイツ御三家と比べるとまだ割安。安全装備がオプションではなく全部標準装備なのもマル。

      【総評】脱炭素社会の実現が叫ばれ、EVへの移行が問題を数多く抱えながら既定路線になってしまっていくなか、自動車メーカーは難しい舵取りを迫られている。充電器の数やリセールバリューを考えたら、今現在EVを新車で買うのは自殺行為に等しい上、特に日本では(原発が使えないこともあって)石炭を使った旧式の火力発電所が多く、EVを使っても炭素排出が減らないどころか増えるとの指摘もある。そういう時代に「電動車」のカテゴリーに入れることができ、本格的HVやPHVほどコスト高にならないマイルドHVは、現実的な「今」の解なのかもしれないと思った。政策や法制に大きく依ることから10年後の価値は全く予想できず、状況を見定めながら乗り換えを考える。そんなクルマ。

    V60 2018年モデルのクチコミ

    (364件 / 42スレッド)
      • ナイスクチコミ7
      • 返信数2
      • 2025年3月16日 更新
      2021年式のB5インスクリプションに乗っています。昨日、突然身に覚えの無いバッテリー上がりを起こしました。 その前の経緯として2ヶ月後程前にメーター付近に「12Vバッテリー重大な充電障害が発生しました 性能制限」等のメッセージが出て時速10km位しか出なくなる症状が有り、その時は2回程再始動したらメッセージが消えて復活しました。その後ディーラーに連絡して入庫、点検とソフ続きを読むトのアップデートをして帰ってきました。

      そして昨日のバッテリー上がり、VOLVOのロードサービスに来てもらいジャンプスターターで直ぐに再始動出来ましたが、その後以前と同じ「重大な充電障害」「性能制限」のメッセージが… 今度は何度始動し直しても回復せずに断念。 本日ディーラーに連絡して積載で取りに来るそうです。

      ちなみにメインバッテリーは5ヶ月後程前に新品に交換、サブバッテリーも前回の点検の時に問題無いと言われました。3年やそこらで充電系統が壊れるなんて事有るんでしょうか?同じ様な症状を起こしたり情報を持っている方がいらっしゃいましたら是非とも教えくださいm(_ _)m
      • ナイスクチコミ6
      • 返信数6
      • 2024年11月1日 更新
      2019年2月納車
      納車後4年半ほどでリアゲートが少し下がる現象と右側からギギギギと異音が出る、
      5年以内だったのでその右側のみを無償交換。
      それから8ヶ月後に今度は左側から同じような異音が発生する
      今回は5年過ぎているので有償とのこと(約8万円)
      う〜ん、月に数回程度しか使ってはいないのに5年程で故障するとは、、、、

      部品納品待ちが約4週間、かなり手間取るなと
      続きを読む思ったら
      このトラブルが多くメーカーが対作品を段取りしている最中だったとのこと
      リコールまではしないが、5年保証後でもメーカーが無償交換をしてくれるとのことで大金を使わなくて済んだのがうれしい
      交換はもちろん左右共、作業時間は30〜40分
      詳しくは聞いていませんが、部品内に水が浸入することが原因だとか

      • ナイスクチコミ22
      • 返信数12
      • 2024年10月5日 更新
      Googleマップの使い勝手はいかがですか?

      数スレ前に細い道に誘導されて困ると書き込みありましたがしばらく経って落ち着いたなど情報ありませんか?このナビのために購入を躊躇しております。

      また首都高のトンネル区間などは案内が止まったりしないのでしょうか?

      よろしくお願いします。

    V60の中古車

    V60の中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    車買取一括査定

    買取価格最大20一括査定

    高額査定上位3やりとりできる

    V60とよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止