追記【聴音施工の結果】
ロードノイズ及び、エンジン音を抑えるため、フォーカル・オーディオ・ジャパンにて
聴音施工を実施していただきました。タイヤハウス及びバルクヘッド
※2月中旬に実施した為、スタッドレスタイヤ装着状態
結論から言えば、人によっては体感できるが、音に興味がなければ違いを感じにくいかも
ロードノイズに関しては、スタッドレスなので違いを感じ難いですが、
エンジン音のうなりは多少なり静かになったと感じます。
※プラシーボ効果含め
流石に部分的な施工なので劇的に変わることはありませんので、
僅かに静かになったかなと言う程度と思っていた方がよいです。
続きを読む
施工に関してはデメリットは特にないので、やって良かったですが
過度な期待はしない方がよいかと思い追記しました。
もしかすると、ノーマルタイヤへ戻した時に劇的に感じるかもしれませんので、
やらないよりやった方が良いですが。
なお、9割方は妻が乗っていますが、妻曰く違いがわからないとの感想です。
元々静粛性はある車なので、これ以上の静音対策はするつもりはありませんが、
13万程度の費用でしたが、費用対効果は普通かなという感覚です。
※本格的なデッドニング費用は知らないので個人差があるかと思います。
ショップの施工と対応に関しては大満足でしたので、
そこに関しては◎
【エクステリア】
中期までのデザインは自分好みでなかったので、RB3⇒ステップワゴンHV GEXと
乗り継ぎましたが、今回のフロントフェイスは好みでしたので文句なしです。
EHEV-EXですが、18インチホイールデザインもお気に入り。
【インテリア】
IKEA感がありますが、悪くないと思います。
ただ、収納が増えたとは言え、まだ少ない。
【エンジン性能】
こちらは、車重がそれなりにある関係だと思いますが、ステップワゴンHV(同じエンジン)と
比べると随分モッサリした加速に感じます。
ステップHVは軽くアクセルを踏んでもスッと前に出る感じ。
その為、オデッセイではアクセルを余分に踏むためか発電でエンジンが五月蠅い。
ちょっとした坂道で唸りますので結構ストレスになります。
【走行性能】
エンジンと同じく加速性能はステップワゴンHVの方が断然良いですが、
コーナーリングは以前乗っていたRB3ほどではありませんが流石によいです。
全体的に重い動きです。
【乗り心地】
低重心のため、安定していますがゴツゴツ感はあります。
固い足回りは嫌いではありませんが乗り心地が良いかと言われると
誰にでもお勧めはできないかもしれません。
コーナーリングと横風には強いですが、直線ではタイヤサイズと
パフォーマンスダンパーの影響かステップワゴンHVの方が乗り心地がよいです。
【燃費】
まだ走行距離が少ないので、なんとも言えませんがステップワゴンHV
と同じ程度(街乗り16k前後)だと思いますので、車格考えると良い方だと思います。
※燃費消費は気にせずエアコンクーラー使っています。
【価格】
ベルファイアの質感と比べると割高と感じますが、納得しての購入なので。
DOP込みで見積550万でした。ベルファイアのSCパッケージと同じくらいかも。
※そこから値引き50万
【総評】
子供が多少大きくなり、ついて来なくなったのでステップワゴンから買い替えました。
正直利便性は、ワクワクゲート込みで考えるとステップワゴンHVの方が
断然使いやすかったと感じます。3列目の分割収納も含め。
所有している満足感は高いですが、オデッセイとステップのどちらが
お薦めかと言われると先ずはステップワゴンをお勧めすると思います。
特に中学生以下のお子さんがいる家庭やワクワクゲートの利便性を考慮すると、
本当に便利なのでオデッセイにもOPでつけられるならデザイン悪くてもつけたいくらいです。
いずれにしても、ステップワゴンの次は問答無用でオデッセイに乗り換える予定でしたので、
特に失敗感はありませんが、あまり乗り換えた感動もないかんじです。
ただ、生産終了前に購入できて目標達成と言うことで暫くは乗り続けたいと思います。