【エクステリア】背が高い車が当時から売りで今でも人気。
【インテリア】センターメーターは当時流行りの物。最近はなくなりましたがね。
【エンジン性能】軽なのでそれなりの馬力、音ですが、ホンダサウンドならぬ、ダイハツサウンドと自負してます。
【走行性能】軽のわりに重量があり初速度はあまりよくありません。
【乗り心地】新型系のタントは運転席からパンパー部は見えにくいはずですが、この方はバンパーは見え見えですが、低価格タイヤですがハンドルは敏感に反応してくれます。
【燃費】 重量系ですがリッター15km前後です
【価格】軽自動車でも普通車の低グレードが買える程度しま
続きを読む
すね。
【総評】家計のためトヨタスパシオ(8万キロ程度走行)より、2007年夏、VS(エアロ型、アルミホイール、ファグランプが欲しかった為)を新車購入。当時、スズキのワゴンR、パレットなどルーフが高い軽自動車がありましたが、トヨタの子会社になっていたダイハツに決め、タントに決めました。その年の12月2台目が出る情報はありましたが、車検前を期に購入を決めました。前車はディーラーの下取りと某買い取り店で比較し、後者で買い取ってもらいました。タントは5キロから引き渡され5000キロ毎程度にオイル交換し、2度大きな事故(フロント運転席バンパー、縁石に運転側フロントタイヤをぶつけたため車軸が曲がり、タイヤはパンク、ホイールはお釈迦)、エンジン点火部のイグニッションコイル(3気筒全交換。免許持ってから始めての交換)、前回の車検前の冬からエンジンオイル漏れが発生していて、駐車場のアスファルトは垂れた部分数センチは染み染みになっていまいました。漏れは寒くなると頻繁に出てきます。現在20万6000キロ強。税金も7500円から昨年から12800円になりました。買い換えの目処は10年、10万キロといいますが、ここまで持たせるのは持った方でしょうか?
まぁ愛着があり、消費税持たせてきましたが今年15年目の車検前に乗り換えを計画していましたが、車検を通しました。最近、速度60キロ辺りで後ろからゴーゴーと鳴るようになりました。今宵、壊れるのもカウントダウンするしかないようです。(悲)