ホンダ N-WGNの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

ホンダ N-WGNの新型情報・試乗記・画像

N-WGNの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

比較リストを見る
グレード名
G・Honda SENSING G・Honda SENSING 4WD L・Honda SENSING Lターボ・Honda SENSING L・Honda SENSING 4WD L STYLE+ BITTER Honda SENSING Lターボ・Honda SENSING 4WD L STYLE+ BITTER Honda SENSING 4WD
比較リスト
基本情報
新車価格 129万円 143万円 139万円 152万円 153万円 154万円 166万円 168万円
中古車価格 58〜143万円(170件) 98〜149万円(28件) 60〜167万円(759件) 81〜176万円(62件) 79〜165万円(130件) 109〜155万円(35件) 108〜164万円(16件) 156〜163万円(3件)
発売日 2022年9月23日 2022年9月23日 2022年9月23日 2019年8月9日 2022年9月23日 2022年9月23日 2019年8月9日 2022年9月23日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ フルモデルチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 フルモデルチェンジ 特別仕様車
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FF 4WD FF FF 4WD FF 4WD 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン
排気量 658 cc 658 cc 658 cc 658 cc 658 cc 658 cc 658 cc 658 cc
トランスミッション CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT
乗車定員 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名
燃費(WLTCモード) 23.2 km/L 21.2 km/L 23.2 km/L 22.0 km/L 21.2 km/L 23.2 km/L 20.4 km/L 21.2 km/L
燃費(JC08モード) 29.0 km/L 25.4 km/L 29.0 km/L 25.8 km/L 25.4 km/L 29.0 km/L 24.2 km/L 25.4 km/L
ハンドル位置
最小回転半径 4.5 m 4.7 m 4.5 m 4.5 m 4.7 m 4.5 m 4.7 m 4.7 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 43[58]/7300 43[58]/7300 43[58]/7300 47[64]/6000 43[58]/7300 43[58]/7300 47[64]/6000 43[58]/7300
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 65[6.6]/4800 65[6.6]/4800 65[6.6]/4800 104[10.6]/2600 65[6.6]/4800 65[6.6]/4800 104[10.6]/2600 65[6.6]/4800
過給機 なし なし なし ターボチャージャー なし なし ターボチャージャー なし
寸法・重量
全長 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm
全幅 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm
全高 1,675 mm 1,695 mm 1,675 mm 1,675 mm 1,695 mm 1,675 mm 1,695 mm 1,695 mm
車両重量 850 kg 910 kg 850 kg 860 kg 910 kg 850 kg 920 kg 910 kg
タイヤ
前輪サイズ 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14
後輪サイズ 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14

N-WGNのモデル一覧

N-WGNのレビュー・評価

(123件)

N-WGN 2019年モデルの満足度

4.61

(カテゴリ平均:4.28)

    N-WGN 2019年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • 初代N-BOX NA仕様 Gからの乗り換えです。

      本当は新車で購入したかったのですが、
      MCで標準仕様のターボ搭載車が絶版になると・・・

      ちょうどお世話になっているディーラーにて中古車が
      一台あり購入しました。

      去年の8月に購入。本日まで約1万キロほど使用したレビューです。

      当方GJアテンザディーゼルAWDを併用。家族用としてGB5フリード
      所有しております。

      良かった点(前車初代N-BOXとの比較)

      ・前車がNAだったのもありますが動力性能が圧倒的に違う。
      下手すると現行フィット1.3ガソリン車よりN-WGNターボの
      方が走るように感じます。当方
      続きを読む 中央道を多用しますが
      普通に走ります。前車のN-BOXは登り坂になるとさすがに
      厳しかったです・・・

      最大トルクが比較的低回転で発生するので運転しやすい。

      ・ACC(ホンダセンシング)は便利。全車速対応はありがたいけど
      たまに誤動作するので要注意。

      ・N-BOXと比較すると居住性、積載性が劣るか?と思っていたけど
      思ったほど悪くない。特に後部座席はリクライニング・前後
      スライドもするので荷室と後部座席の両立をさせるとき便利。

      後部座席を一番後ろに下げるとN-BOXとそこまで変わらない
      居住性を得られます。

      トランクの2段式。無くても良いかもだけどもう少し
      試行錯誤しようかと。

      ・微妙な点

      ・明らかに内装が安っぽくなった。何度か内装をばらしているが
      作りとしては初代N-BOXの方がしっかりしている。
      しょうがないですが。割り切っています。

      ・他の方も指摘されている燃料タンクの小ささですが
      大体高速巡行多数で400〜450キロほど走れますが、
      ここまで高速巡行性能が高いと初代N-BOXぐらいの
      タンク容量(35L)あったら嬉しい。


      細かく気になるところがありますが総じて気に入っています。

      一番残念だったのが自分の商談タイミングが遅くなり
      絶版になってしまったことです。

      あと半年ぐらい早く話せば・・・

      スライドドア不要、程々の車高のクルマでも大丈夫であれば
      お勧めです。現行N-BOXより安価なのでそれもお勧めです。
    • 【エクステリア】
      マイナーチェンジによって、ドアミラー、シャークフィンがボディ同色から黒一色になったのは質感低下で残念、オプションでボディ同色も選択できない。
      フロントグリルは好き嫌いがありますが、マイナーチェンジ後の方が一般受けすると思います

      【インテリア】
      基本的にはハードプラですが、オーソドックスなデザインでよいと思います。後部の窓が大きいのにミラーが小さく全面が見えないのは残念、マイナー前はETCが標準だったのにオプションの3.5万円、ルームライトは前と後だけ、センターに欲しいです。電球もLEDが豆球になりLEDはオプションで7千円、シートもファブリックとの組み合わさりが、
      続きを読む フェークレザーになり、、夏はムレるのではと心配、ステアリングがチルトとテレスコピックなのは良い
      【エンジン性能】
      ターボエンジンは素晴らしく、パワー、エンジン音など文句無し
      【走行性能】
      CVTとのマッチングも良く、足回りも適度な硬さで安定している、ACCとかラインキープ機能まで付いていて素晴らしい
      【乗り心地】
      柔らかいのが好きな人は硬いと言うかもしれないが、個人的には適度な硬さで、コーナリングも良い
      【燃費】
      ハスラーとかのハイブリッド車よりは悪いが、市街地で15km前後で不満はない
      【価格】
      競合他社より少し高いが、仕様を見ればリーズナブルな価格
      【総評】
      320dツーリングとの併用で、近場用に購入したが、他の車より全ての点で優れていると思います
    • 10年半乗ったホンダライフから、妻用のクルマとして買い替え。
      超ラッキーなことに、4WDで希望のグレード、カラー、MOPがディーラーの見込み発注分とピッタリ一致して、納車までわずか1ヶ月と1週間でした。
      ライフでは、買い物などの日常使いのほか、週1回程度の隣町の妻の実家への往来が主でしたが、N-WGNにしてからは妻一人で月1回、片道2時間弱のお出かけにも使っています。

      【エクステリア】
      フラット、スクエア、シンプルで面白みに欠けるように見えますが、よく見るとプレスラインを極力廃し、緩やかな曲面で構成された凝った作りですね。前傾姿勢のウェッジを効かせたデザインと一線を画すことで、窓が
      続きを読む 大きく、視界や取り回しの良さ、室内空間の広さなど機能面のメリットをアピールできている良いデザインだと思います。
      細かい部分ですが、イマイチだと感じたのは純正ホイールキャップのデザインで、これは社外のアルミを購入して納車前に履かせ直してもらいました。

      【インテリア】
      (内装)
      このグレードはメッキ加飾が少なめで高級感はあまり感じませんが、そもそも高級なクルマを買っているつもりはないので十分だと感じます。アイボリーとブラウンの内装色も明るくて良いですね。
      素晴らしいのは室内空間の広さで、軽自動車ではもはや限界近いホイールベースの長さが、ライバルと比べて僅かですが更に伸びており、後部座席のスライド量や足下の広さ、リアシートのリクライニング量やシート背もたれのクッションの良さに繋がっていると感じます。
      後席シートを一番前に出しても大人が不自由なく乗れるスペースは確保できています。その際はラゲッジルームも非常に広く取ることができ、シートを倒さずタイヤ4本を立てて載せることができるのは驚きです。
      後席には妻の実家の母を乗せる機会が時々あるのですが、座面が高いことやサイドシルと床面がフラットなことで、膝が悪い母でも乗り降りがしやすいのは大きなプラスポイントです。
      (視界)
      フラットなボディデザインのおかげで窓が広く、前後左右の視界は十分確保できています。運転席のシートの高さも広い範囲で調整できますし、チルトはもちろん軽では珍しいテレスコも装備しているので、視界と楽な運転姿勢を両立したドラポジの調整ができます。

      【エンジン性能】
      ターボも試乗しましたが、それと比べて我が家で購入したNAはさすがに余裕があるとは言えません。ただ1〜2人で乗ることが多いのでパワーは必要十分です。CVTのセッティングも良く、通勤や買い物メインの使い方でもスタートや上り坂で回転数が上がりすぎることもなく速度を上げてくれますし、追い越しでの中間加速も十分でした。
      高速道路では、さすがに追い越しは厳しいときもありますが、走行車線を巡航するには十分です。エンジン音は5,000回転を超えたあたりから「ビーン」という軽自動車っぽい音になりますが、そこまでは低めのいい音で鳴ってくれます。

      【走行性能】
      代車で借りたときに運転した妻から、軽自動車とは思えない安定感、安心感があるというのを散々聞かされまして、それが今回の購入に繋がりました。
      ハイトワゴンですから交差点の曲がりやクルージング時のコーナーではそれなりなロールを感じますが、サスやボディの弱さを感じることなく安定して曲がってくれるので、街乗り主体なら非常に安心感のあるステアリング性能だと思います。
      高速道路も含めて直進時の安定感は特筆もので、ライフからの進歩を一番感じる部分です。センターがピタッと決まった状態を保ったままどこまでも走ってくれるような印象です。
      残念ながら横風には弱く、特に高速道路でそれを感じますが、このボディ形状では致し方ないところでしょう。また、ブレーキの踏み込みが奥に行くほどシビアになるようで、止まる瞬間に踏み込みを緩めるタイミングを取るのが難しくアイストが繰り返されてしまうのが気になります。
      渋滞追従機能付きのACCは実に使いやすいですね。街乗りでも長距離でも右足の負担を大きく軽減してくれます。ステアリングのスイッチ操作2回でできますので設定も実に簡単です。

      【乗り心地】
      ここもライフからの劇的な進歩を感じる部分ですね。「ホンダの足」と言えば正直固めのイメージでしたが意外と柔らかめで、段差での突き上げや傷んだ舗装道路での振動も非常に低く抑えられています。また、座面に奥行きが十分にある大きめのシートなので、長時間の運転でも疲れにくいように感じました。ロードノイズは若干大きめでしょうか。

      【燃費】
      500kmほど走行しましたが、街乗りで16km/L、一般道22、高速で17程度ですね。せっかく燃費が大幅に向上しているのに、タンク容量が小さいため給油頻度がライフとさほど変わりませんでしたw

      【価格】
      比較検討はスズキアルトの展示車両とカタログを見て行いました。車両本体でほぼ30万円差とアルトの圧倒的な安さには負けていますが、室内空間の広さや特に後席の快適さ、安全装備、快適装備などを考えると差額に見合った価値はあると思います。C/Pではアルトとも十分勝負できると感じました。
      その上で、馴染みのセールスさんに「アルトも検討しているんです。」と伝えると、俄然やる気を出して店長決裁以上の大きな値引きを獲得してくれました。値引き額の公表は控えますが、お買い得感は満点ですね。

      【総評】
      どんどん進歩していく軽自動車の中で、使い勝手や居住性、走行性能、予防安全と衝突安全に快適装備、デザインなどクルマ自体の魅力に価格も含めて、トータルバランスの高さは我が家にとってベストマッチだと考えています。
      我が家ではセカンドカーとして使ってますが、駐車スペースに制限がある方などは、ターボ車を選べば4人家族のファーストカーとして使用しても十分満足できるのではないかと思います。
      乗り始めてまだ一週間程度ですから、これから細かい不満点は出てくるかもしれませんが、基本的な部分ではほぼ満点なので、大きなトラブルなく、長く乗り続けられたらいいなと思っています。

    N-WGNのクチコミ

    (3232件 / 270スレッド)

    クチコミ募集中

    N-WGNのクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    N-WGN 2019年モデル

    N-WGN 2019年モデル

    N-WGN 2019年モデルのクチコミを書く
    N-WGN 2013年モデル

    N-WGN 2013年モデル

    N-WGN 2013年モデルのクチコミを書く
    N-WGN

    N-WGN

    N-WGNのクチコミを書く

    閉じる

    N-WGNのクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    N-WGN 2019年モデル

    N-WGN 2019年モデル

    N-WGN 2019年モデルのクチコミを書く
    N-WGN 2013年モデル

    N-WGN 2013年モデル

    N-WGN 2013年モデルのクチコミを書く
    N-WGN

    N-WGN

    N-WGNのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ22
      • 返信数20
      • 2023年5月1日 更新
      お尋ねです。
      旧型n-wgnですが昨年の11月にアイドリングストップ中にエンストが続きディラーで見てもらいリレーとリビルトセルモーターを取り換えました。約5万円程かかりました。その後はよくなったのですが半年後の今、また止まるようになりました。ディラーに電話してみてもらう事にしていますが、ディラーが言うには他に原因がわからないと。
      こう言う事例をご存知の方がいれば教えていただ
      続きを読むきたいと思います。
      • ナイスクチコミ4
      • 返信数3
      • 2023年4月17日 更新
      この度、2021年式N-WGN ・JH4 Lグレード(ナビ装着用スペシャルパッケージ)を中古で購入しました。(納車は2週間後)
      現状オーディオがついておらず、ポッカリと穴が空いている状態です。
      購入時純正ナビも一緒にと勧められましたが高額の為、後ほど社外ナビを付ければ良いと考えておりました。
      しかし純正ナビは「Turn by Turn 表示」が出来ると後から知り、純正ナビ
      続きを読むを中古で購入し取り付けたいと考えております。(ナビの取り付け作業は自分で何回か行った事が有りますので、問題無いと思います。)
      ちなみに新しい純正ナビは高価な為、型落ちを探しております。

      そこで質問なのですが、純正ナビを付ける場合どれくらい古い純正ナビ(何年式のナビ)からポン付け可能か分かりますでしょうか?

      https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/index.html
      • ナイスクチコミ40
      • 返信数18
      • 2023年2月25日 更新
      取り付けに支障なく問題なく使用されてる方がいらっしゃれば、メーカー名など教えてくださいませ。
      よろしくお願いします。

    N-WGNの中古車

    N-WGNの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    N-WGNとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止