ルノー ルーテシアの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

ルノー ルーテシアの新型情報・試乗記・画像

ルーテシアの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

ハイブリッドグレードの情報を表示
比較リストを見る
グレード名
インテンス E-TECH FULL HYBRID E-TECH FULL HYBRID レザーパック E-TECH エンジニアード アントラクト E-TECH FULL HYBRID
比較リスト
基本情報
新車価格 299万円 359万円 374万円 379万円 384万円
中古車価格 149〜235万円(18件)

-

307〜351万円(2件) 298.0万円(1件) 299.8万円(1件)
発売日 2023年7月1日 2023年7月1日 2023年7月1日 2023年6月29日 2023年12月7日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FF FF FF FF FF
燃料 ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク
動力分類 エンジン ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド
排気量 1,333 cc 1,597 cc 1,597 cc 1,597 cc 1,597 cc
トランスミッション 7DCT 6AT 6AT 6AT 6AT
乗車定員 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名
燃費(WLTCモード) 17.0 km/L 25.2 km/L 25.2 km/L 25.2 km/L 25.2 km/L
燃費(JC08モード) 19.1 km/L 31.8 km/L 31.8 km/L 31.8 km/L 31.8 km/L
充電走行距離 (km)
ハンドル位置
最小回転半径 5.2 m 5.2 m 5.2 m 5.2 m 5.2 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 96[131]/5000 67[91]/5600 67[91]/5600 67[91]/5600 67[91]/5600
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 240[24.5]/1600 144[14.7]/3200 144[14.7]/3200 144[14.7]/3200 144[14.7]/3200
過給機 ターボチャージャー なし なし なし なし
寸法・重量
全長 4,075 mm 4,075 mm 4,075 mm 4,075 mm 4,075 mm
全幅 1,725 mm 1,725 mm 1,725 mm 1,725 mm 1,725 mm
全高 1,470 mm 1,470 mm 1,470 mm 1,470 mm 1,470 mm
車両重量 1,200 kg 1,310 kg 1,310 kg 1,310 kg 1,310 kg
タイヤ
前輪サイズ 205/45R17 205/45R17 205/45R17 205/45R17 205/45R17
後輪サイズ 205/45R17 205/45R17 205/45R17 205/45R17 205/45R17

ルーテシアのモデル一覧

ルーテシアのレビュー・評価

(総投稿数:60件)

ルーテシア 2020年モデルの満足度

3.96

レビュー投稿数:21件
(カテゴリ平均:4.26)

    ルーテシア 2020年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • レビューを書く

      ルーテシアのレビュー対象製品を選択してください。(全4件)

      ルーテシア 2020年モデル

      ルーテシア 2020年モデル

      ルーテシア 2020年モデルのレビューを書く
      ルーテシア 2013年モデル

      ルーテシア 2013年モデル

      ルーテシア 2013年モデルのレビューを書く
      ルーテシア 2006年モデル

      ルーテシア 2006年モデル

      ルーテシア 2006年モデルのレビューを書く
      ルーテシア 1998年モデル

      ルーテシア 1998年モデル

      ルーテシア 1998年モデルのレビューを書く

      閉じる

    • トウィンゴの点検で借りた代車でE-TECH ルーテシアに半日ほど乗りました。
      【エクステリア】
      カッコいいです。VWはそっけなくBMWやベンツはエグすぎてシトロエンはちょっとポップすぎ、プジョーもちょっとアクが強いな、ルノーが洗練されてて都会的、カッコいいな、と思いました。
      【インテリア】
      外観同様の印象です。広くはないですが大人4人でも長時間乗れると思います。

      【エンジン性能】
      街乗りだけでしたが、素晴らしい性能でした。踏めば望むトルクがすぐに出て、全域モーター駆動のようなスムーズさ、変速してる?エンジン駆動も入ってる?全くわかりませんでした。街乗りだとモーター駆動だけなのか
      続きを読む な。
      【走行性能】
      ハンドリングもかなり良かったです。特に緩カーブで微舵を当てた時のフィーリングが素晴らしい、油圧パワステのようなフィールでした。ただ当たり前ですがトウィンゴと違ってフロントが重い感じはあります。以前乗ってたZ型ゴルフに似てると思いました。よくできたFF車の楽しいハンドリング、だと思います。
      【乗り心地】
      コンチネンタルの45タイヤなのに乗り心地も非常に良かったです。これはトウィンゴとは別物です。ブッシュやダンパーのグレードが違うのか、車高が低いのでバネが柔らかいのでしょうか。

      エンジンがかかると低速でもわりと勇ましい音がします。慣れることはできそうに思いましたが、普段から乗ってるエクリプスクロスPHEVよりはエンジンの音は明らかに大きいです。

      【総評】
      4人までの家族のファミリーカーとして使え、しかも運転がとても楽しく乗り心地も燃費もよい(ハイオクですが)、万能選手と言ってもいいかもしれないですね。たまのキャンプのときはルーフボックスが必要でしょうけど、それはゴルフでも同じです。
      自分にはトウィンゴのRR(本当はMRだそうです)のハンドリングが捨てがたいので、今は選ぶことはないですけどね。
    • 2024.4追記
      この当時のBセグメントハッチバックで走らせて一番楽しいのが、このルーテシアでした。
      DCTの故障の心配は気になるものの、ルノーのクルマはカングーでさえも走りの楽しさがあります。
      かっこいいし、程度の良い中古があるならば、今から乗るのも十分にアリなコンパクトですね。

      【エクステリア】
      見た目は面構成もダイナミックで良い感じです。
      特にサイドのフェンダーはカッコよくデザインされており、実用性と美しさを両立させた秀逸なものです。
      ポロの退屈なデザインは全く逆のフランス車らしいデザインです。

      【インテリア】
      インテリアはエクステリアと比べると地味な感じです。
      続きを読む
      それでも、マイナーチェンジで、最新のクルマらしくセンターディスプレイを装備し、ラジオとUSBに対応し、各種設定も可能です。

      マイナーチェンジ後の装備はフルLEDヘッド、オートライト、オートワイパー、クルーズコントロール、バックソナー、USB、Bluetooth対応高音質オーディオ、照明付きバニティミラー、オーディオステアリングリモコン、キー連動格納ドアミラー、LEDマップランプ、などが標準装備となり、ナビはスマホで対応すれば、普通に乗るにはETC程度しかオプションは不要です。

      【エンジン性能】
      1.2Lの四気筒ターボは、十分なトルクがあり、山坂でも普通の走行ではパワー不足を感じるシーンは、ほとんどありません。

      【走行性能】
      山坂道を走るのがとても楽しいクルマです。
      レンタカーで250kmほど走行したので、市街地から、山道、高速までいろいろ試しましたが、このクラスとしてはトップクラスの走行性能でした。

      【乗り心地】
      足廻りがしっかりしているのに、硬めですが乗り心地も良くバランスが良いです。

      フランスのコンパクトカーらしく、長距離走行でも疲れは少ないです。

      【燃費】
      マイナーチェンジ前のクルマですが、高速が5割、市街地5割くらいで250km走行して、満タン法で16km/lでした。

      DCTのため、効率が良いのもありますが、1200kgの車重の割には、良い燃費でした。

      ダウンサイジングターボは十分なトルクがあり、加速性能も十分なのに燃費も良い結果です。

      【価格】
      フル装備の上級モデルとなる、インテンスグレードで230万円です。
      自動ブレーキ等の安全装備が無いとはいえ、なかなか魅力的な価格です。

      【総評】
      ともかくエクステリアデザインが秀逸でデザインだけでも買えるクルマだと感じます。

      国産車にありがちなオーディオレスではなく、欧州では当たり前のセンターディスプレイを装備しているので、ナビを付けなくとも、見た目も新しいクルマ感があり、ナビはスマホと割り切ればETCとフロアマットのオプションのみで乗り出せるため、国産のような見せかけの車両価格ではないので、総額は意外に安くなり250万程度です。

      少々古いモデルで自動ブレーキなどの新しい安全装備が無いのはイマイチですが、走行性能の高さや、しっかりした乗り心地の良さ、充実した装備内容は魅力的で、インテリアは地味ですが、中身は濃いですね。

      これほど国産車が高価な時代に総額250万円もあれば買えるのはかなりリーズナブルに感じてしまいます。

      最新の安全装備は諦めるなら、国産コンパクトよりワンランク上のオススメのコンパクトカーですね。
    • 2024.4追記
      ルーテシアもすっかり価格は上がってしまいましたが、それでもまだ値上げ幅は抑えられた感じでインテンスという以前の上級グレードがボトムの製品となり約300万からのスタートです。
      プジョーでいえばGTに相当するグレードなので、メンテナンスパックがオプションとか、参考のために見積出してもらうと、意外と208と同程度の価格にってしまうので、総額と装備内容に注意が必要ではあります。
      あと、もう一点の注意点はインパネが、相変わらず中央部分だけしか液晶ではない事。
      これは、レクサスNXとか相変わらず現行車でもよく見かけるので、なんでイマドキフル液晶でないのかが気になってしまいます。気
      続きを読む にならなければよいのですが。

      【エクステリア】
      上位モデルのメガーヌをコンパクトにして少しエグさをマイルドに仕上げてきました。なかなかカッコ良いですね。
      【インテリア】
      室内はこのクラスのお約束の大人4人は少し窮屈な空間であることは、208と変わりません。
      トランクはトノボード下でトランクのフロアボードを一番下げた状態で計測しておよその実容量が250Lでした。クラスとしてはまずまずです。
      室内はレザーシートで内装の質感もなかなか良い感じに仕上げてきました。少々残念なのはメーターパネルが国産車に良くあるメーターパネルの中央部だけがデジタルメーターというタイプです。左右は水温計と燃料計がアナログで表示されるタイプです。しかもスポーツモード以外ではタコメーターが表示されないのも困りますし、中途半端なデジタルメーターは見た目のカッコ良さもイマイチで残念なところです。
      オートマチックだから、タコメーターは不要という考えには賛同できません。クルマを運転する時は、今エンジンが何回転なのか?、その情報な重要ですが、知っていて、あえて機能を削っているようで感心しませんね。
      室内の質感はプジョー208と同等ですが、使い勝手や機能、見た目のカッコ良さでは208が優位です。
      【エンジン性能】
      1.3Lの四気筒エンジンは130馬力と240Nを発生し、プジョー208の100馬力、200Nと比べると明らかにルーテシアがパワフルです。
      吹け上がりも良く、良いエンジンです。
      【走行性能】
      直線中心の試乗なため、カーブでの性能は旧型以上でしょうから、悪いはずがないですね。
      【乗り心地】
      やや硬めの足回りで、とくに低速では突き上げがあります。乗り心地はプジョー208が優位です。
      【燃費】
      静粛性も高く、タゴメーターも無いので実際のエンジン回転数が見えませんが、低速でも5速など高めのギヤを選んでいるので、燃費はそこそこ期待できそうです。高速のみならカタログ値は簡単に超えるでしょう。
      【価格】
      コスパについては旧型より上がっており、メーターパネルも中途半端なデジタルメーターだったりと、ポイントで落とされた機能もありますが、オーディオはインテンスグレードはBOSEが標準だったりとコスパは悪くないので、星4つです。
      【総評】
      先進性という部分ではプジョー208に大きく差をつけられたルーテシアですが、逆に日本仕様ではエンジン性能で、大きく優位に立ち、走りという本質ではプジョー208の日本仕様では勝てません。
      ベースグレードはほぼ同等の価格なので、何処を重視するかで決まる、日本でもフランス車をさらに面白くする走り重視の方にはオススメの一台です。

    ルーテシアのクチコミ

    (440件 / 66スレッド)

    クチコミ募集中

    ルーテシアのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    ルーテシア 2020年モデル

    ルーテシア 2020年モデル

    ルーテシア 2020年モデルのクチコミを書く
    ルーテシア 2013年モデル

    ルーテシア 2013年モデル

    ルーテシア 2013年モデルのクチコミを書く
    ルーテシア 2006年モデル

    ルーテシア 2006年モデル

    ルーテシア 2006年モデルのクチコミを書く
    ルーテシア 1998年モデル

    ルーテシア 1998年モデル

    ルーテシア 1998年モデルのクチコミを書く
    ルーテシア

    ルーテシア

    ルーテシアのクチコミを書く

    閉じる

    ルーテシアのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    ルーテシア 2020年モデル

    ルーテシア 2020年モデル

    ルーテシア 2020年モデルのクチコミを書く
    ルーテシア 2013年モデル

    ルーテシア 2013年モデル

    ルーテシア 2013年モデルのクチコミを書く
    ルーテシア 2006年モデル

    ルーテシア 2006年モデル

    ルーテシア 2006年モデルのクチコミを書く
    ルーテシア 1998年モデル

    ルーテシア 1998年モデル

    ルーテシア 1998年モデルのクチコミを書く
    ルーテシア

    ルーテシア

    ルーテシアのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ0
      • 返信数0
      • 2025年8月28日 更新
      この秋、キャプチャーに次いでルーテシアもモデルチェンジするらしいです。
      ついに欧州2023年モデルのフロントフェイス。
      大型ディスプレイ搭載、メータークラスターもフルLEDになるのでしょう。
      • ナイスクチコミ31
      • 返信数20
      • 2025年5月14日 更新
      5月にふさわしい話題ではないんですが、雪国のルーテシア乗りの皆様、冬用のワイパーはどうされてますか。
      この度、ルーテシアを購入することになったのですが、冬用のワイパーがネットに見当たりません。冬用ワイパーを使っていらっしゃる方、よろしければメーカーや品番など教えていただけると幸いです。
      現行モデルになってから日も経っていますので、見当たらないのが不思議なんですが・・・ よろ
      続きを読むしくお願いします。
      • ナイスクチコミ47
      • 返信数14
      • 2025年3月31日 更新
      最近のフランス車は先進機能にも力を入れていて
      、今回のルーテシアも日産の一世代前のプロパイロットの技術が入ったようで妻用の車として購入したのですが、
      どうも、自分の乗っているシトロエンのグランドピカソと比べると前者の車の捕捉が遅かったり、捉えてなかったりで、ACC作動中でも信号待ちの車に突っ込んで行く気満々で怖いです。


      それと、ACC作動中でないと、センターモニタ
      続きを読むーに前車の表示も出ないので、これは捕捉していないと捉えるべきなんでしょうか?

      感度などの調整があるのかと取説を読んだのですが、そういった物は見つけられませんでした。


      皆さんの新型ルーテシアはしっかり前車を捉えてくれていますか?
      サポカー認定も受けていた車のはずなのに?
      このレベルなの?という感じです。

    ルーテシアの中古車

    ルーテシアの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    車買取一括査定

    買取価格最大20一括査定

    高額査定上位3やりとりできる

    ルーテシアとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止