スズキ エスクードの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

スズキ エスクードの新型情報・試乗記・画像

エスクードの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

ハイブリッドグレードの情報を表示
比較リストを見る
グレード名
ベースグレード
比較リスト
基本情報
新車価格 297万円
中古車価格 112〜372万円(71件)
発売日 2022年4月21日
発売区分 マイナーチェンジ
新車販売状況 販売中
駆動方式 4WD
燃料 レギュラー
動力分類 ハイブリッド
排気量 1,460 cc
トランスミッション 6AMT
乗車定員 5 名
燃費(WLTCモード) 19.6 km/L
燃費(JC08モード) 23.5 km/L
充電走行距離 (km)
ハンドル位置
最小回転半径 5.2 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 74[101]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 132[13.5]/4400
過給機 なし
モーター
最高出力 (kW[PS]) 25[33]
最高トルク (N・m[kgf・m]) 60[6.1]
寸法・重量
全長 4,175 mm
全幅 1,775 mm
全高 1,610 mm
車両重量 1,320 kg
タイヤ
前輪サイズ 215/55R17
後輪サイズ 215/55R17

エスクードのモデル一覧

エスクードのレビュー・評価

(63件)

エスクード 2015年モデルの満足度

4.38

(カテゴリ平均:4.28)

    エスクード 2015年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • 【エクステリア】これが一番気に入ってます。コンパクトなのに存在感があり、レアキャラなので町ですれ違うこともありません。

      【インテリア】インテリアは少し前の感じですね。ハイテクではなく昔の延長線でしょうか。気に入っているのは本革シートです。シートヒーターもついていて快適。
      インパネではトルクや平均燃費などいろいろ情報を出せるようになっていてゲームみたいで面白いです。

      【エンジン性能】1.4ターボが欲しくて探しました。走行がすくない1年落ちの中古車が見つかり割高でしたが購入。ピーキーさがなく扱いやすく、スポーツモードにするとかなりよい走りをします。ほかの方も書いていますがエキサイティ
      続きを読む ングを求めているのではなく、オフロードを走っても安全な味付けにしているのかなと思います。
      ターボのため静かで、動力性能としても十分です。

      【走行性能】オフロードは走ったことがありません。高速道路は快適で安定しています。街中は軽快で取り回しがしやすいです。

      【乗り心地】普通の路面では十分快適で文句ありません。ただ車重が軽いせいもあり段差などでは突き上げ感を感じます。

      【燃費】街中でリッター12キロくらい。高速を時速100キロくらいでリッター15キロ前後でしょうか。

      【価格】以前は高いと思いましたが、値上げが進んでいる今であればまずまずです。キラキラ感やハイテク感はありませんが、しっかりしていてターボでAWD(この点以外と忘れがち)であれば満足です。

      【総評】走破性の高いRVで、ターボでAWD。コンパクトで取り回し抜群。
      モデルチェンジも遠くないと思うのですがどうしても乗ってみたくて購入しました。
      現在BWM118dとの2台使用なのですが、距離が延びるのがもったいなく感じて大事に乗っています。使い倒さないと意味ない気もするのですが良しとしています。
    • 【エクステリア】
      作りが、適当、タイヤハウスの隙間
      窓枠のゴムが外れていた。
      バックドアは、おもいっきり閉めないとだめ
      【インテリア】
      太陽光の反射が酷い
      【エンジン性能】
      発進時のもたつきが、酷い
      【走行性能】
      警報ブザーがうるさい
      【乗り心地】
      普通
      【燃費】
      普通
      【価格】

      【総評】
      新型スズキエスクードハイブリッドのレビュー

      内装
      フロントガラスにダッシュボードの写り込みが酷くて、視界が遮られるのでカバーをした。エアコンダクトのメッキカバーも黒に塗った。
      フロントパネルには、黒布カバーをした。

      ステップより座席が深く低いので、乗降りが
      続きを読む 酷い。

      座席がデカく、センターコンソールとの隙間が無いので、シートベルトをするのに苦労する。

      座席が馴染まない、日本人に向いていない。

      後部座席は、タイヤハウスが張り出ているから、乗降り酷い。

      タイヤハウスは、車体と隙間があり、酷い。

      窓枠のゴムも、はずれていた。

      なんの為の車か、わからない。

      フォグランプは、市街地では、役に立たないくらい、拡散遮光。

      フルフラットにならない座席。

      荷物が余り積めないトランク。

      あー。

      発進時のもたつき、コーナーでの車体傾き時や直進での白線はみ出し警報ブザーがうるさい。はみ出していないし、普通に曲がっているだけ。

      あーあーあー。

      ハンドルのセンターマークも、黒にした。
      太陽光の反射が酷い。


    • 現行のハイブリッドエスクードYAH1Sです。
      情報が少ないので参考にしてもらえれば。

      【エクステリア】
       7年前の車をLED化に伴いリファイン。外観は何となく古臭いが、自分としては逆にそれがモデル末期ながらも通用するように、近代化改装をされたみたいでカッコよく感じる。
       ヘッドライト周りもだいぶ形状が変わり、青メッキの横ラインが良く目立っていい感じ。

      【パワートレイン】
       エンジンは1.5リッター100馬力程。モーターも30馬力と決してパワフルなわけではない。
       エスクードハイブリッドの長所は6AGSにあると自分は考えていて、燃費を上げる為のハイブリッド機構というよりは、
      続きを読む AMTの構造的な弱点である極低速域でのクラッチの断続的な動きによるクリープの不均一な駆動を軽減する為の機構のように感じる。その為、ハイブリッドである意義はかなり薄く、燃費が多少良いくらいなもの。
       パワーが無さすぎる為、通常のATのような走り方ではAMTの荒ばかり目立ってしまうが、AMT車として走るとよくできた制御で、MTのようなレブまで回すスポーツ走行も低回転で走る燃費走行も自由自在に可能。ただし、AMT特有の乗り方とローパワー車の乗り方の両方をしないとまともに走れない為、癖がかなり強い。
       普通のAT車やMT車だと思って買うと後悔するような車で、MTの万能感に飽きたけどトルコンやCVTは好きではない、そういった腕に覚えがある人向けの特殊なパワートレイン。

      【走行性能】
       サスペンションはストロークは長めだが足は硬めで良く決まる足周りとなっている。フロント荷重に掛けにくい車なので慣れるまで少し難しいが、しっかりと荷重を掛けた時の回頭性の良さは素晴らしい。ロール量は多いが良く踏ん張る足で、剛性が高いのも相まってワインディングでは左右に傾きながら四輪全てのタイヤを使いながら走るのが気持ち良い。後輪はトーションビームな所為もあるのか荷質の荷物は良く動くが、予測もしやすく向きを変えやすい。
       四駆はオンロードとオフロード両方で有効な制御を持つ電子制御式カップリング。ワインディングでは回頭性の良さを活かしたFF挙動でターンインし、脱出時は後輪を駆動させ安定性を高めるような制御を行い、オフロードでは直結50:50モードや空転輪にブレーキを行う簡易デフロックを持つ。
       この車体と四駆制御がパワートレインと組み合わさり、同クラスとは比べ物にならないほどスポーティーでオフローダーなSUVになっている。

      【乗り心地】
       前席の乗り心地は上々で、シートの柔らかさも相まって12時間程度走っていても疲れない。疲れるほどでも無いが、ステアリングから路面からの振動は多く感じる。逆に言えば路面の状況を正しく伝えてくれるステアリングとも言える。
       後部座席でもそこまで乗り心地は悪く無く、荒れたワインディングや未舗装でも無ければロングドライブも苦では無い。

      【燃費】
       街乗りではモータートルクによるアシストは充分で、高いギアを選択したりEV走行を行うので燃費は上々。郊外や山岳路はMTモードで低回転走行をすればさらに燃費が良い。ただ、ワインディングで楽しんだり、高速やバイパスを飛ばして走ろうとすると燃費は著しく低下する。最高燃費22km/l、平均燃費16km/l 、最低燃費13km/h。
      HV化しても燃料タンクは変わらない為、航続可能距離、夢の1000km/lを目指せる車。

      【価格】
       元々235万で売り出された車。差額65万はLED化、先進安全装備、トランスミッション&HV機構代だと思っているので妥当。6MT(に準ずるAMT)でオン/オフ両方で性能を発揮する四駆を持つコンパクトなHV車は他に無い。そこに価値を感じるかなりコアな少数派ならばお買い得。

      【総評】
       スズキのHV車という事でそこまで完成度の高くないだろうと思っていましたが、非常にレベルの高い制御が組み合わさっています。それでいて自分の操作次第で自由に操れるような許容を残しているのがスズキらしい。他社のハイブリッドであればスムーズで誰が走っても変わらないように作ってあり、自分自身が仕事をする事はあまり無いはずです。普通に乗るのであれば他社より快適性・質感・装備に置いて劣っていると言わざるを得ませんが、AMT+モーターのパラレルハイブリッド機構のおかげでMT車の様にレブまで回すスポーツ走行も、低回転やモーターを使った燃費走行も自由自在です。今の時代の車としてそぐわないような荒削りで人間任せのパワートレインがこの車の最大の長所であり、短所となります。
       また、ハイブリッド化してもオフロードでもオンロードでも発揮する四駆機構を削る事なく備えている事もポイントです。自分は車を買う条件としてオンロード9割以上走るのでオンロードを楽しく走れる事、登山で使用する為オフロードをある程度走れる性能がある事が条件でした。その条件の元、ライトなオフロードを走る性能があるMT車で探しました。MT車で探したのはラバーフィールのCVTや面白げの無い出来の良いトルコンAT(ついでに変速時のトルク押しも)は好みでは無かったからです。近いものではCX-3ディーゼルや先代ヴェゼルDCTパラレルHVですがどちらも地上高が低く、50:50の直結モードも空転輪にブレーキを掛ける簡易デフロックも無いシティSUVなので不安がありました。エスクードは6MTベースのAMTですし、オフロード性能オンロード性能どちらにおいてもマイナーチェンジ前からの定評があります。唯一の懸念はエンジン+モーターパワーでしたが、コペン乗りだった自分としてはパワーの無いことですら、自分の腕でパワーの差を埋めるという要素がある事に魅力を感じました。実際試乗し、加速こそは遅いもののパワーを振り絞るように回るエンジンと小気味良いトランスミッション、車重の割によく効くブレーキ、深いストロークでスイフトスポーツを彷彿させる乗り味とハンドリングがすばらしいと感じ、購入に至りました。
       この車はAMT+モーター+4WDの複雑な制御を自分自身の手で操るという難しさがあり、とても乗り甲斐のある素晴らしいものに仕上がっていると思います。

    エスクードのクチコミ

    (1357件 / 218スレッド)

    クチコミ募集中

    エスクードのクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    エスクード 2015年モデル

    エスクード 2015年モデル

    エスクード 2015年モデルのクチコミを書く
    エスクード 2.4 2005年モデル

    エスクード 2.4 2005年モデル

    エスクード 2.4 2005年モデルのクチコミを書く
    エスクード

    エスクード

    エスクードのクチコミを書く

    閉じる

    エスクードのクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    エスクード 2015年モデル

    エスクード 2015年モデル

    エスクード 2015年モデルのクチコミを書く
    エスクード 2.4 2005年モデル

    エスクード 2.4 2005年モデル

    エスクード 2.4 2005年モデルのクチコミを書く
    エスクード

    エスクード

    エスクードのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ19
      • 返信数8
      • 2023年7月9日 更新
      こんにちは。

      現在販売しているハイブリッドモデルを試乗しハンドリングや乗り心地がヤリスクロスよりも好みだった為、エスクードが気に入ったのですが、私はこの車の1.4ターボモデルに乗ったことが無くどちらが良いか迷っています。

      実際に所有された方などから話を聞けると幸いです。どうか、宜しくお願いします。
      • ナイスクチコミ13
      • 返信数0
      • 2022年10月29日 更新
      https://www.youtube.com/watch?v=lKrl3H0AsRY

      これから買おうとしている人には、短めながら参考になる動画かもしれません。

      「前はスポーツセダン、後ろはSUV」
      「極端な事言うとスイフトスポーツのセッティングによく似てる」
      「『見てくれは普通のSUVなんだけど、ハンドル切ってみたらこれスポーツセダンじゃないかよ』こんな味わえ
      続きを読むる車」
      「『他の車と違う乗り味を楽しみたい』そんな人には結構面白い車」
      言い得て妙だけど、すごくよくわかる。それでエスクード買ったから(以前の1.4ターボだけど)。
      もっとも、個人的にはハッチバック(スイフト)からの乗り換えだったので、大きめの車格が1サイズアップしたハッチバックの様な感覚で乗っているところもありますが。

      復活した後はハイブリッドになって、エンジンも1.4ターボから1.5の普通のエンジンに変わったけど(+モーター分はあると思うが)「エンジンが物足りない」みたいな事を言っていたのが気になりました。やっぱり1.4ターボとは走り出しとかも違うのかなぁ?
      • ナイスクチコミ8
      • 返信数8
      • 2022年8月20日 更新
      エスクードのホイール・タイヤサイズについて教えていただきたいです
      事故により前車が全損となり、乗り換え候補としてエスクードを検討しています
      自宅に前車のスタッドレスタイヤが残っており、それをエスクードで使用できるのかが気になっています
      ホイールおよびスタッドレスタイヤのサイズは以下の通りです

      ホイール 16×6 1/2 J 5 114.3 +38
      タイヤ 205/
      続きを読む60R16

      恥ずかしながら、自身で調べた範囲ではハブリングが必要となる程度のことしかわかりませんでした

      また、エスクードとともにSX4エスクロスも検討しています、SX4エスクロスについてもご存じの方がいらしたら回答いただけると幸いです

    エスクードの中古車

    エスクードの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    エスクードとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止