ホンダ フィット 2013年モデルの価格・グレード一覧

このページの先頭へ

ホンダ フィット 2013年モデルの新型情報・試乗記・画像

フィット 2013年モデルのグレード一覧

比較リストを見る

新車販売が終了したグレード

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
13G2015年9月25日/マイナーチェンジ

129万円

39〜89万円   FF 5人 26.0km/L 1,317cc 970kg 100ps
13G2014年10月10日/マイナーチェンジ

129万円

39〜89万円   FF 5人 26.0km/L 1,317cc 970kg 100ps
13G2013年9月6日/フルモデルチェンジ

130万円

39〜89万円   FF 5人 26.0km/L 1,317cc 970kg 100ps
13G 4WD2015年9月25日/マイナーチェンジ

149万円

50〜134万円   4WD 5人 20.8km/L 1,317cc 1,070kg 100ps
13G 4WD2014年10月10日/マイナーチェンジ

149万円

50〜134万円   4WD 5人 20.8km/L 1,317cc 1,070kg 100ps
13G 4WD2013年9月6日/フルモデルチェンジ

149万円

50〜134万円   4WD 5人 20.6km/L 1,317cc 1,070kg 100ps
13G F2017年6月30日/マイナーチェンジ

145万円

79〜141万円   FF 5人 24.6km/L 1,317cc 1,030kg 100ps
13G F (MT)2017年6月30日/マイナーチェンジ

145万円

49〜141万円   FF 5人 21.8km/L 1,317cc 1,010kg 100ps
13G F 4WD2017年6月30日/マイナーチェンジ

165万円

75〜149万円   4WD 5人 20.2km/L 1,317cc 1,120kg 100ps
13G F COMFORT EDITION2018年5月18日/特別仕様車

148万円

74〜139万円     5人 24.6km/L 1,317cc 1,030kg 100ps
13G F COMFORT EDITION 4WD2018年5月18日/特別仕様車

168万円

98〜135万円   4WD 5人 20.2km/L 1,317cc 1,120kg 100ps
13G Fパッケージ2015年9月25日/マイナーチェンジ

142万円

35〜126万円   FF 5人 24.6km/L 1,317cc 1,020kg 100ps
13G Fパッケージ2014年10月10日/マイナーチェンジ

142万円

35〜126万円   FF 5人 24.6km/L 1,317cc 1,020kg 100ps
13G Fパッケージ2013年9月6日/フルモデルチェンジ

139万円

35〜126万円   FF 5人 24.4km/L 1,317cc 1,020kg 100ps
13G Fパッケージ (MT)2015年9月25日/マイナーチェンジ

142万円

19〜119万円   FF 5人 21.8km/L 1,317cc 1,000kg 100ps
13G Fパッケージ (MT)2014年10月10日/マイナーチェンジ

142万円

19〜119万円   FF 5人 21.8km/L 1,317cc 1,000kg 100ps
13G Fパッケージ (MT)2013年9月6日/フルモデルチェンジ

139万円

19〜119万円   FF 5人 21.6km/L 1,317cc 1,000kg 100ps
13G Fパッケージ 4WD2015年9月25日/マイナーチェンジ

161万円

37〜145万円   4WD 5人 20.0km/L 1,317cc 1,100kg 100ps
13G Fパッケージ 4WD2014年10月10日/マイナーチェンジ

161万円

37〜145万円   4WD 5人 20.0km/L 1,317cc 1,100kg 100ps
13G Fパッケージ 4WD2013年9月6日/フルモデルチェンジ

159万円

37〜145万円   4WD 5人 19.8km/L 1,317cc 1,100kg 100ps
13G Fパッケージ コンフォートエディション2016年1月21日/特別仕様車

145万円

55〜149万円   FF 5人 24.6km/L 1,317cc 1,020kg 100ps
13G Fパッケージ コンフォートエディション 4WD2016年1月21日/特別仕様車

164万円

64〜124万円   4WD 5人 20.0km/L 1,317cc 1,100kg 100ps
13G Fパッケージ ファインエディション2016年9月9日/特別仕様車

143万円

49〜132万円   FF 5人 24.6km/L 1,317cc 1,020kg 100ps
13G Fパッケージ ファインエディション 4WD2016年9月9日/特別仕様車

163万円

108〜109万円   4WD 5人 20.0km/L 1,317cc 1,100kg 100ps
13G L Honda SENSING2017年6月30日/マイナーチェンジ

168万円

78〜156万円   FF 5人 24.6km/L 1,317cc 1,060kg 100ps
13G L Honda SENSING 4WD2017年6月30日/マイナーチェンジ

188万円

79〜159万円   4WD 5人 20.2km/L 1,317cc 1,130kg 100ps
13G Lパッケージ2015年9月25日/マイナーチェンジ

156万円

29〜144万円   FF 5人 24.6km/L 1,317cc 1,030kg 100ps
13G Lパッケージ2014年10月10日/マイナーチェンジ

155万円

29〜144万円   FF 5人 24.6km/L 1,317cc 1,030kg 100ps
13G Lパッケージ2013年9月6日/フルモデルチェンジ

150万円

29〜144万円   FF 5人 24.4km/L 1,317cc 1,020kg 100ps
13G Lパッケージ 4WD2015年9月25日/マイナーチェンジ

175万円

25〜129万円   4WD 5人 20.0km/L 1,317cc 1,110kg 100ps
13G Lパッケージ 4WD2014年10月10日/マイナーチェンジ

175万円

25〜129万円   4WD 5人 20.0km/L 1,317cc 1,110kg 100ps
13G Lパッケージ 4WD2013年9月6日/フルモデルチェンジ

169万円

25〜129万円   4WD 5人 19.8km/L 1,317cc 1,100kg 100ps
13G Lパッケージ ファインエディション2016年9月9日/特別仕様車

159万円

67〜108万円   FF 5人 24.6km/L 1,317cc 1,030kg 100ps
13G Lパッケージ ファインエディション 4WD2016年9月9日/特別仕様車

179万円

81〜129万円   4WD 5人 20.0km/L 1,317cc 1,110kg 100ps
13G Modulo style Honda SENSING2018年7月27日/マイナーチェンジ

189万円

129〜169万円   FF 5人   1,317cc 1,060kg 100ps
13G Modulo style Honda SENSING 4WD2018年7月27日/マイナーチェンジ

208万円

  4WD 5人   1,317cc 1,130kg 100ps
13G S Honda SENSING2017年6月30日/マイナーチェンジ

182万円

89〜169万円   FF 5人 24.2km/L 1,317cc 1,070kg 100ps
13G S Honda SENSING 4WD2017年6月30日/マイナーチェンジ

202万円

128〜158万円   4WD 5人 20.2km/L 1,317cc 1,140kg 100ps
13G Sパッケージ2015年9月25日/マイナーチェンジ

166万円

39〜122万円   FF 5人 24.2km/L 1,317cc 1,040kg 100ps
13G Sパッケージ2014年10月10日/マイナーチェンジ

165万円

39〜122万円   FF 5人 24.2km/L 1,317cc 1,040kg 100ps
13G Sパッケージ2013年9月6日/フルモデルチェンジ

160万円

39〜122万円   FF 5人 24.0km/L 1,317cc 1,030kg 100ps
13G Sパッケージ 4WD2015年9月25日/マイナーチェンジ

185万円

72〜128万円   4WD 5人 20.0km/L 1,317cc 1,110kg 100ps
13G Sパッケージ 4WD2014年10月10日/マイナーチェンジ

185万円

72〜128万円   4WD 5人 20.0km/L 1,317cc 1,110kg 100ps
13G Sパッケージ 4WD2013年9月6日/フルモデルチェンジ

179万円

72〜128万円   4WD 5人 19.8km/L 1,317cc 1,100kg 100ps
15X2013年9月6日/フルモデルチェンジ

162万円

44〜68万円   FF 5人 21.8km/L 1,496cc 1,050kg 132ps
15X 4WD2013年9月6日/フルモデルチェンジ

181万円

73〜88万円   4WD 5人 19.0km/L 1,496cc 1,120kg 132ps
15X Lパッケージ2013年9月6日/フルモデルチェンジ

172万円

49〜74万円   FF 5人 21.8km/L 1,496cc 1,050kg 132ps
15X Lパッケージ 4WD2013年9月6日/フルモデルチェンジ

192万円

49〜98万円   4WD 5人 19.0km/L 1,496cc 1,120kg 132ps
15XL2015年9月25日/マイナーチェンジ

174万円

54〜96万円   FF 5人 21.8km/L 1,496cc 1,060kg 132ps
15XL2014年10月10日/マイナーチェンジ

172万円

54〜96万円   FF 5人 21.8km/L 1,496cc 1,060kg 132ps
15XL 4WD2015年9月25日/マイナーチェンジ

191万円

59〜99万円   4WD 5人 19.0km/L 1,496cc 1,130kg 132ps
15XL 4WD2014年10月10日/マイナーチェンジ

192万円

59〜99万円   4WD 5人 19.0km/L 1,496cc 1,130kg 132ps
15XL Honda SENSING2017年6月30日/マイナーチェンジ

188万円

79〜129万円   FF 5人 22.2km/L 1,496cc 1,070kg 132ps
15XL Honda SENSING 4WD2017年6月30日/マイナーチェンジ

205万円

119.9万円   4WD 5人 19.4km/L 1,496cc 1,150kg 132ps
HYBRID2017年6月30日/マイナーチェンジ

173万円

29〜139万円   FF 5人 37.2km/L 1,496cc 1,080kg 137ps
HYBRID2015年9月25日/マイナーチェンジ

169万円

29〜139万円   FF 5人 36.4km/L 1,496cc 1,080kg 137ps
HYBRID2014年12月19日/マイナーチェンジ

168万円

29〜139万円   FF 5人 36.4km/L 1,496cc 1,080kg 137ps
HYBRID2013年9月6日/フルモデルチェンジ

168万円

29〜139万円   FF 5人 36.4km/L 1,496cc 1,080kg 137ps
HYBRID F2017年6月30日/マイナーチェンジ

184万円

67〜165万円   FF 5人 34.0km/L 1,496cc 1,140kg 137ps
HYBRID F 4WD2017年6月30日/マイナーチェンジ

204万円

77〜178万円   4WD 5人 28.6km/L 1,496cc 1,210kg 137ps
HYBRID F COMFORT EDITION2018年5月18日/特別仕様車

188万円

82〜170万円   FF 5人 34.0km/L 1,496cc 1,140kg 137ps
HYBRID F COMFORT EDITION 4WD2018年5月18日/特別仕様車

208万円

  4WD 5人 28.6km/L 1,496cc 1,210kg 137ps
HYBRID Fパッケージ2015年9月25日/マイナーチェンジ

179万円

24〜130万円   FF 5人 33.6km/L 1,496cc 1,130kg 137ps
HYBRID Fパッケージ2014年12月19日/マイナーチェンジ

179万円

24〜130万円   FF 5人 33.6km/L 1,496cc 1,130kg 137ps
HYBRID Fパッケージ2013年9月6日/フルモデルチェンジ

176万円

24〜130万円   FF 5人 33.6km/L 1,496cc 1,130kg 137ps
HYBRID Fパッケージ 4WD2015年9月25日/マイナーチェンジ

199万円

27〜148万円   4WD 5人 28.2km/L 1,496cc 1,200kg 137ps
HYBRID Fパッケージ 4WD2014年12月19日/マイナーチェンジ

199万円

27〜148万円   4WD 5人 28.2km/L 1,496cc 1,200kg 137ps
HYBRID Fパッケージ 4WD2013年12月1日/フルモデルチェンジ

196万円

27〜148万円   4WD 5人 28.2km/L 1,496cc 1,200kg 137ps
HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション2016年1月21日/特別仕様車

182万円

55〜168万円   FF 5人 33.6km/L 1,496cc 1,130kg 137ps
HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション 4WD2016年1月21日/特別仕様車

202万円

75〜148万円   4WD 5人 28.2km/L 1,496cc 1,200kg 137ps
RS2015年9月25日/マイナーチェンジ

192万円

53〜99万円   FF 5人 21.4km/L 1,496cc 1,070kg 132ps
RS2014年10月10日/マイナーチェンジ

190万円

53〜99万円   FF 5人 21.4km/L 1,496cc 1,070kg 132ps
RS2013年9月6日/フルモデルチェンジ

185万円

53〜99万円   FF 5人 21.4km/L 1,496cc 1,070kg 132ps
RS (MT)2015年9月25日/マイナーチェンジ

192万円

57〜238万円   FF 5人 19.0km/L 1,496cc 1,050kg 132ps
RS (MT)2014年10月10日/マイナーチェンジ

190万円

57〜238万円   FF 5人 19.0km/L 1,496cc 1,050kg 132ps
RS (MT)2013年9月6日/フルモデルチェンジ

185万円

57〜238万円   FF 5人 19.0km/L 1,496cc 1,050kg 132ps
RS Honda SENSING2017年6月30日/マイナーチェンジ

208万円

  FF 5人 21.0km/L 1,496cc 1,090kg 132ps
RS Honda SENSING (MT)2017年6月30日/マイナーチェンジ

208万円

110〜227万円   FF 5人 19.2km/L 1,496cc 1,070kg 132ps
HYBRID 4WD2017年6月30日/マイナーチェンジ

192万円

59〜128万円   4WD 5人 29.4km/L 1,496cc 1,180kg 137ps
HYBRID 4WD2015年9月25日/マイナーチェンジ

188万円

59〜128万円   4WD 5人 29.0km/L 1,496cc 1,170kg 137ps
HYBRID 4WD2014年12月19日/マイナーチェンジ

187万円

59〜128万円   4WD 5人 29.0km/L 1,496cc 1,170kg 137ps
HYBRID 4WD2013年12月1日/フルモデルチェンジ

187万円

59〜128万円   4WD 5人 29.0km/L 1,496cc 1,170kg 137ps
HYBRID L Honda SENSING2017年6月30日/マイナーチェンジ

211万円

59〜179万円   FF 5人 34.0km/L 1,496cc 1,150kg 137ps
HYBRID L Honda SENSING 4WD2017年6月30日/マイナーチェンジ

228万円

89〜173万円   4WD 5人 28.6km/L 1,496cc 1,220kg 137ps
HYBRID Lパッケージ2015年9月25日/マイナーチェンジ

195万円

27〜169万円   FF 5人 33.6km/L 1,496cc 1,140kg 137ps
HYBRID Lパッケージ2014年12月19日/マイナーチェンジ

195万円

27〜169万円   FF 5人 33.6km/L 1,496cc 1,140kg 137ps
HYBRID Lパッケージ2013年9月6日/フルモデルチェンジ

188万円

27〜169万円   FF 5人 33.6km/L 1,496cc 1,130kg 137ps
HYBRID Lパッケージ 4WD2015年9月25日/マイナーチェンジ

212万円

36〜139万円   4WD 5人 28.2km/L 1,496cc 1,210kg 137ps
HYBRID Lパッケージ 4WD2014年12月19日/マイナーチェンジ

215万円

36〜139万円   4WD 5人 28.2km/L 1,496cc 1,210kg 137ps
HYBRID Lパッケージ 4WD2013年12月1日/フルモデルチェンジ

207万円

36〜139万円   4WD 5人 28.2km/L 1,496cc 1,200kg 137ps
HYBRID S Honda SENSING2017年6月30日/マイナーチェンジ

224万円

69〜199万円   FF 5人 31.8km/L 1,496cc 1,170kg 137ps
HYBRID S Honda SENSING 4WD2017年6月30日/マイナーチェンジ

241万円

115〜159万円   4WD 5人 28.0km/L 1,496cc 1,230kg 137ps
HYBRID Sパッケージ2015年9月25日/マイナーチェンジ

205万円

39〜159万円   FF 5人 31.4km/L 1,496cc 1,150kg 137ps
HYBRID Sパッケージ2014年12月19日/マイナーチェンジ

205万円

39〜159万円   FF 5人 31.4km/L 1,496cc 1,150kg 137ps
HYBRID Sパッケージ2013年9月6日/フルモデルチェンジ

198万円

39〜159万円   FF 5人 31.4km/L 1,496cc 1,140kg 137ps
HYBRID Sパッケージ 4WD2015年9月25日/マイナーチェンジ

222万円

39〜153万円   4WD 5人 27.6km/L 1,496cc 1,210kg 137ps
HYBRID Sパッケージ 4WD2014年12月19日/マイナーチェンジ

225万円

39〜153万円   4WD 5人 27.6km/L 1,496cc 1,210kg 137ps
HYBRID Sパッケージ 4WD2013年12月1日/フルモデルチェンジ

217万円

39〜153万円   4WD 5人 27.6km/L 1,496cc 1,210kg 137ps
HYBRID Modulo style Honda SENSING2018年7月27日/マイナーチェンジ

225万円

129〜195万円   FF 5人   1,496cc 1,150kg 110ps
HYBRID Modulo style Honda SENSING 4WD2018年7月27日/マイナーチェンジ

241万円

138〜139万円   4WD 5人   1,496cc 1,220kg 110ps

フィット 2013年モデルのレビュー・評価

(518件)

フィット 2013年モデルの満足度

4.11

(カテゴリ平均:4.28)

    フィット 2013年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    • 【エクステリア】
       ドアに深い切れ込みが入ったデザインは、最初は気に入らなかったのですが、慣れるとアクセントになっていいです。

      【インテリア】
       シートが沈み込んでフルフラットになるから選んだようなものです。大荷物を載せることもあり、フルフラットは必須でした。
       収納スペースがやや狭く、またシート下のスペースも狭いことが唯一の欠点です。

      【エンジン性能】
       加速など自分的には申し分ありません。ハイブリッド特有のエンジン⇔モータ切替ショックがあるのが、これまでガソリン車に乗ってきた側からすると、ちょっと気になるところです。

      【走行性能】
      【乗り心地】

       この二つ
      続きを読む も申し分なく、自分としては快適です。

      【燃費】
       初めてのハイブリッドですが、燃費は申し分ないくらい良好です。だいたい以下の燃費で走らせています。
      街中の混雑した道;15km/l
      空いた田舎道;34km/l
      高速道路;30km/l

       120kmほど離れた高原地域に行ったときは、行きは25km/l、帰りは44km/lと出て、ディーラの人も驚かせています。
       夏場より冬場の方が、熱を作り出す必要があるせいかエンジンが動いていることが多く、燃費が悪くなる傾向があります。
       最近は街中の短距離走行が多くなってしまい、生涯燃費もやや落ちてしまい28km/lになっています。

      【価格】
       購入は年度末だったこともあり、自分としてはいい価格で購入できたと思います。

      【総評】
       購入してちょうど1年になりましたのでレビューを書きました。これまでトヨタ車に乗っていましたが、このクラスの大きさで荷室がフルフラットになる、という車種がトヨタには無くなってしまったので、ホンダへ乗り換えました。
       燃費は驚くほどよく、走りも自分的には満足しています。

      2021/4追記

       購入して3年経ち車検を通しました。
       コロナの影響で1年前からクルマ通勤になり、ほぼ毎日市街地を走っています。以前は市街地を走ったら15km/L位だろうと思っていましたが、自分も運転に慣れたのか、20km/L以上で走らせています。
       毎日走らせているので、燃費の傾向も見えましたが、春秋は良いが夏冬は悪く、冬の方がより悪い、最低は1月の19.5km/L。最高は6月の25.5km/Lでした。空いた道を70km/h位で走れば30km/L以上いきます。

       ハイブリッドは始動でバッテリを使わないのでバッテリは長持ちする、と聞いていたのですが、車検ではバッテリ交換を勧められ交換しました。さすがに頼むと高かったですが、ハイブリッド車だと自分ではほとんど何もできないというか、ヘタにいじらない方がよさそうで、そうした維持費、車両価格を考えると、燃費だけで元を取るには相当乗り回す必要がありそうです。

      2023/5追記
       購入して5年経ち、2回目の車検を通しました。
       クルマ通勤を続けており、燃費の方は月当たりの最低19.3km/Lでしたので、生涯燃費も24.3km/Lになっています。現在でも空いた道でしたら30km/L以上で走っています。
       これまでトヨタ車だったのをホンダ車にしたのですが、アフターサービス面ではトヨタの方が上、と言わざるを得ないです。ナビの地図は使っていたトヨタ車用は18年に渡って年2回販売していましたが、ホンダだと年1回で4年程で終わりです。今度はインターリンクナビ通信が3G規格を使っているので、使い続けたければ4G規格のアンテナに買い直す必要がありますが、これも新品は2万円以上します。それでもナビが4Gに対応しているだけマシな方で、付けたナビの一つ前の機種でしたら対応不可でした。
    • 近場への移動に使ってみました。ガソリンモデルです(1.3)

      【エクステリア】
      この世代のホンダはガンダム風のデザイン、個人的には嫌いじゃない。好きでもない。リアがボルボみたい。

      【インテリア】
      あちこち収納があって良い。雪が積もった前日にお買い物に行くためヤリスを借りましたが、ヤリスも色々収納は充実しているものの、内ドアノブがどこにあるのかよくわからない作り。この車は普通なのでそういう変な要素もない。後部座席はハイエースのように上げることができる。ピラーとミラーの間に窓があるので右左折でも歩行者を確認しやすい。運転席を割と下げても後部座席は広々としている。

      【エンジン性能
      続きを読む
      良くない。全然進まないしうるさい。冷却水が回っている音なのか不明だが、なんかジリジリとしたアイドリング音で、フロントではなく頭の上か床の下から聞こえて来る気がして不思議。ちなみにハイエースもこんな感じだった。

      【走行性能】
      ボディ剛性がないのか50キロも出すとスピード出しすぎ?と感じて不安になる。スピード感味わいたいならおすすめ。制限速度内だから捕まることないですし。真っ直ぐ進まないし、曲がるのも不安定。ブレーキもどの辺から効くのかよくわからない。

      【乗り心地】
      静粛性低い。低速でもロードノイズが入ってきて、速度を上げるとさらに大きくなる。速度を落とせば代わりにエンジン音が聞こえて来る。常に音が入ってくる。シートのホールド性もよくないので疲れる。

      【燃費】
      不明

      【価格】
      2022年末現在で、ホンダの認定中古車は総額70万からの価格で販売されているようです。ノートやデミオも同じくらいの価格帯で売られています。

      【総評】
      走りはダメですが、フィットはユーティリティ重視で生まれた車ですので、そちらを評価すべきかと。リアのシートをあげられるので荷物をたくさん詰めそう。小さいハイエース的なのを目指しているのかな。なんかエンジン音が後ろや足元から聞こえてくる感じもハイエースっぽい。ただし、ハイブリッドモデルはミッションの信頼性が低く、故障しない前提のハイエースになりきれない感。
    • 【エクステリア】顔はあんまり好きじゃないですが、ふと自分の車に乗ろうとした時に、かっこよく見える瞬間があります。また、テールランプの造形がかっこいいです。ハイブリッドは専用のLEDライトになっているので絶対にハイブリッドがいいです。

      【インテリア】カーナビ、エアコン周りのスイッチが若干運転席側を向いていて、機器類に囲まれているコックピット感がありかっこいいです。黒い内装、白い天井がなかなかおしゃれです。メーターは立体的に見えるアナログメーターでかっこいいです。ドリンクホルダー多め、小物入れもしっかりあります。ラゲッジスペースは広く、後席を立てた状態でもトランクにベビーカーと鞄が積めます。
      続きを読む フルフラットの状態ではかなり広く、米袋に入った米糠を20袋程積んだこともあります。

      【エンジン性能】力強く、それでいて燃費がいいという印象。カムの切り替えで、ミラーサイクルとオットーサイクルを切り替えているらしいです。振動も少なく、ホンダのL型エンジンはすごいなあと思います。5,000回転以上でとてもいい音がします。

      【走行性能】普通のエンジン車に乗った後に、この車に乗ると、低速からのモーターの力強いアシスト、VTECの勇ましいエンジン音、軽快な加速感で、スポーツカーに乗っているような気持ちにさせてくれます。0-100q/h 8秒らしいので本当に速いです。また、直進安定性も素晴らしく、高速道路で120q/hでも安定して走行できます。

      【乗り心地】平成9年式フェスティバミニワゴンからの乗り換えでした。初めて乗った印象は、車体の剛性感とでも言いましょうか、まるでドイツ車のようなガッチリとした印象です。バイパス等の速度が出る領域では、速度感がなく、あっという間に制限速度まで出ます。足は若干固めだと思います。カーブはかなり速度を出しても曲がれます。タイヤが古くなると、突き上げがドシンときますが、新品のタイヤでは乗り心地がいいです。ロードノイズは高速ではかなりうるさめ。特にEV走行時はエンジン音がしませんので、余計に気になります。しかし、街乗りでは静かで快適です。

      【燃費】15万km走行して、平均燃費23km/lくらいです。夏場は26q/l、冬場は19km/lくらいです。30km/l出る時もあります。7速 90km/h 1,800回転位で走行している時が一番燃費がいいと思います。燃料タンクが40lなので、航続距離は1,000qくらいは走ると考えていいと思います。

      【価格】新車200万円で購入しました。維持費はかなり安く、月15,000円くらい車両費が出せれば、車検、税金、タイヤ代も含めて維持できます。かなりコスパがいいと思います。中古車でもおすすめです。

      【総評】DCTとモーターの融合による、早さと燃費の両立、実用性という要素を高い次元でバランスさせた奇跡のような車です。

    フィット 2013年モデルのクチコミ

    (49931件 / 2010スレッド)
      • ナイスクチコミ130
      • 返信数41
      • 2023年5月23日 更新
      2017年式GP5です。

      昨日のこと。
      右折車線で右折待ち中、矢印信号出たので前車に続いて発進したところ
      前車が急にUターンすべくスピート落とした。
      あらま!と思いつつ左にハンドル切ってかわそうとしたら不意にブレーキかかって、

      『シティブレーキアクティブシステムが作動しました』の表示が。


      全く予期せぬ初めての出来事に
      『エッ!何々っ!?クルマ壊れた
      続きを読む???!!!』と軽くパニくったが、
      まぁ無事普通に右折。前車もUターンして行った。

      すぐに取説見たら…
      エッ!!!
      このクルマ、シティブレーキアクティブシステム付いてたのね。
      余裕で前車をかわせる状況だったけど急に不意にキた。

      確かに去年コレを中古で買った当初から
      2013年式GK3には無かったカメラ状のモノがミラー横に付いてるなあと認識はしてたけど
      ソレが何なのか調べるわけでもなく、ただ認識してただけ(笑)

      てかハナから、この頃のクルマにブレーキ系のそんな安全支援デバイスあるわけ無いというアタマでいたので…
      昨日はけっこう衝撃の事実でした(笑)




      いやぁ、知らぬは恥ですな。というおハナシ(笑)

      また不意に効くとイヤなのでOFFにしましたが。
      • ナイスクチコミ34
      • 返信数25
      • 2023年5月12日 更新
      2017年式FIT GP5です。

      リアのダミードラレコにエーモンの点滅LED赤を付けようと思います。(笑)
      エンジン始動中は昼夜問わず常時点滅しっぱなしで。


      【1817】点滅LEDライト(赤)5φ 
      https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1817



      その際、安全のため最初にバッ
      続きを読むテリーのマイナス端子を外すよう記載されてますが
      マイナス端子を外すことで起こる弊害は何がありますか???
      また、その弊害は最後にマイナス端子を繋げば元通りになるものでしょうか??

      もう一つ質問ですが…
      赤線をプラス電源に接続するとありますが
      エンジン始動中のみ通電するとなるとACC電源で良いですかね?
      リア周りでACC電源が取れる箇所と言うとどこがあるでしょうか??

      その際はACC電源が取れる箇所のプラス線の被膜を少し剥いて
      そこに点滅赤LEDの赤線を直に結んで枝分かれさせれば良いでしょうか?
      (枝分かれ箇所に絶縁テープ等の絶縁処理は勿論施しますが)


      皆様ご教授お願い致します。



      • ナイスクチコミ7
      • 返信数9
      • 2023年3月20日 更新
      GP1ハイブリットのフィットですが、ドラレコの電源を確保したいと考えています。
      当該機器の電源はシガーソケットなのですが、できる限り配線は隠したいのでヒューズボックスから電源を取り、ピラー内を通したいです。
      ヒューズボックスからの電源取り出しヒューズを検索しているのですが、GP1についてはヒューズボックスにソケットを挿してイルミなど複数種の電源が取れる一体型のものは見つかり
      続きを読むましたが、一般的なヒューズに取り出しケーブルがついているものを使用している情報が見つかりませんでした。
      GP5ではできるようなので、おそらく1でもできるのだろうとは思いますが、お分かりになる方、ヒューズサイズも含めてご教示いただけませんか。
      よろしくお願いします。

    フィットの中古車

    フィットの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    フィットとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止