レクサス NXの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

レクサス NXの新型情報・試乗記・画像

NXの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

ハイブリッドグレードの情報を表示
比較リストを見る
グレード名
NX250 NX250 4WD NX250 Version L NX250 Version L 4WD NX350 F SPORT NX350h NX350h 4WD NX350h F SPORT NX350h Version L NX350h F SPORT 4WD NX350h Version L 4WD NX450h+ Version L NX450h+ F SPORT
比較リスト
基本情報
新車価格 455万円 482万円 552万円 579万円 608万円 520万円 547万円 617万円 617万円 644万円 644万円 729万円 753万円
中古車価格 517〜557万円(2件)

-

492〜783万円(25件) 670.2万円(1件) 562〜1002万円(36件)

-

-

595〜971万円(50件) 547〜694万円(6件) 652〜819万円(13件) 666〜729万円(4件) 621〜840万円(7件) 629〜850万円(12件)
発売日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日 2023年3月2日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FF 4WD FF 4WD 4WD FF 4WD FF FF 4WD 4WD 4WD 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド プラグインハイブリッド プラグインハイブリッド
排気量 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,393 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc 2,487 cc
トランスミッション 8AT 8AT 8AT 8AT 8AT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT
乗車定員 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名
燃費(WLTCモード) 14.4 km/L 13.9 km/L 13.9 km/L 13.5 km/L 11.7 km/L 22.2 km/L 21.6 km/L 20.9 km/L 20.9 km/L 19.9 km/L 19.9 km/L
充電走行距離 (km)
ハンドル位置
最小回転半径 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m 5.8 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 148[201]/6600 148[201]/6600 148[201]/6600 148[201]/6600 205[279]/6000 140[190]/6000 140[190]/6000 140[190]/6000 140[190]/6000 140[190]/6000 140[190]/6000 136[185]/6000 136[185]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 241[24.6]/4400 241[24.6]/4400 241[24.6]/4400 241[24.6]/4400 430[43.8]/1700 243[24.8]/4300 243[24.8]/4300 243[24.8]/4300 243[24.8]/4300 243[24.8]/4300 243[24.8]/4300 228[23.2]/3600 228[23.2]/3600
過給機 なし なし なし なし ターボチャージャー なし なし なし なし なし なし なし なし
モーター
最高出力 (kW[PS]) 134[182] 134[182] 134[182]
最高トルク (N・m[kgf・m]) 270[27.5] 270[27.5] 270[27.5]
寸法・重量
全長 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm 4,660 mm
全幅 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm 1,865 mm
全高 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm 1,660 mm
車両重量 1,620 kg 1,680 kg 1,650 kg 1,710 kg 1,780 kg 1,730 kg 1,790 kg 1,750 kg 1,760 kg 1,810 kg 1,820 kg 2,020 kg 2,020 kg
タイヤ
前輪サイズ 235/60R18 235/60R18 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/60R18 235/60R18 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20
後輪サイズ 235/60R18 235/60R18 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/60R18 235/60R18 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20 235/50R20

NXのモデル一覧

NXのレビュー・評価

(150件)

NX 2021年モデルの満足度

4.11

(カテゴリ平均:4.28)

    NX 2021年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • はじめまして、レクサス。今回は初めて「L」のバッジが着いたクルマに乗りました。今や旧型となった10系NXですが、今回はこれに乗ってレクサスというブランドに触れてみたいと思います。

      dカーシェアでカレコカーシェアの個体をお借りしました。走行距離68,000kmのガソリン車でした。

      【エクステリア】
      フロントマスクは鋭さを感じさせるが、トヨタ車にあるような下品なものでないところは、そう感じさせない高級車のプライドというものだろうか。
      テールのデザインはマイナーチェンジの前後でやや異なるが、個人的には今回乗った後期のデザインの方が質感が高く見える。
      全体的にはデザインもまとまりがあ
      続きを読む るし、RXやLXほど大き過ぎないボディサイズもいいと思う。

      【インテリア】
      まず、ドアを開けてパッと見た時に色合いがいい。内張りの布地がクリーム系の優しい色で、シートには赤基調ながらほんのり色気が感じられるものだった。
      そのシートだが、素材はファブリックで柔らか過ぎず硬過ぎずで良い。座り心地も良く、トヨタ車のシートでは弱点になりがちな背中から腰、お尻にかけてもカチッとしていてこれも良かった。ただ、サイドサポートがかなり弱い。これは女性なども乗ることを考えると改善して欲しかったところだ。
      後席の居住性も問題ない。シートも倒れるしエアコンの送風口も付いてるので、暑い時期も寒い時期も長時間でも快適だろう。
      運転席まわりは多少使いにくいところがあったりするが、全体的には使いやすいようによく考えられていると思う。その中でも特にいいなと思ったのが、エンジンスタート、ハザード、パーキングの3つのスイッチの配置だ。場所も適切で、サッと手を伸ばして使える位置にあるのがいい。特にハザード。サンキューハザードを出した時にその距離の絶妙さを実感した。
      レクサスといえば、インパネのセンターに鎮座するブランド名の刻まれたアナログ時計だが、コレはやっぱりカッコイイね。

      【エンジン性能】
      エンジンは2L直噴ターボの8AR。約240馬力のパワーと36kgf・m近いトルクで1.7トンあるクルマをグイグイ引っ張ってくれる。同じクラスで100kg軽い旧型ハリアーでは150馬力のNAエンジンのかったるいのにもどかしさを感じたものだが、これならほぼ不自由しない。
      また、パワー・トルクだけでなく、エンジンの静粛性がとてもいい。エンジンをかけた時からその音や振動の少なさに驚いた。また、多少回転数を上げても車内が至って静かだったので、これは同じエンジンでもトヨタ車より精度の高い作り込みがされているのだろうと思った。また、遮音材などの配置もいいのだろう。

      【走行性能】
      まず、走行性能において僕が最も重視するボディだが、剛性がしっかり出ていてカチッとしている。ベースは旧型ハリアーと同じなのだが、あとで調べてみるとどうやら構成部品などがほぼ専用設計らしい。確かに納得だ。旧型ハリアーも剛性はあったが、それよりしっかりした剛性が感じられた。
      そのサスペンションだが、ロールがとても少ない。恐らくスタビライザーも効いてるのだろう。前後方向のピッチングも少ない。
      これは残念なところだが、ブレーキが甘い。旧型ハリアーほどレスポンスも良くないし、コントロール性も良くない。そもそもブレーキがあまり効いてないので、車重に対してのキャパが不足していると思う。
      また、前後の重量バランスが前寄りになっているせいか、ブレーキをかけた時に後輪の接地感が薄まる感じがあった。もう少し重量バランスを後ろに振って後輪の接地荷重を増やすとブレーキをかけた時にリヤの安定感が出たと思う。
      トランスミッションの6速ATだが、1つ下のギアに変速時の変速ショックが思ったより出る。CVTではないので多少のショックがあることは予想していたが、これならマツダのATの方が精度は上だと言える。

      【乗り心地】
      サスペンションがカタめな中にもしっとりとした味付けになっているので、不快な突き上げ感などはほとんど感じない。街乗りには本当にいいアシだと思う。
      ただ、今回は225/65R17という偏平の高いタイヤだったこともあるので、もしこれがFスポーツなどの18インチになった時に乗り味が変わらないかは気になるところだ。

      【燃費】
      カタログ値12.6km/Lに対してメーター上大きくかけ離れていることはなかったので良かったと思う。ただ、燃費自体はお世辞にも良くはないし、ハイオクなのでガソリン代が大変そう…。

      【価格】
      中古車サイトではかなり価格の幅が広いので、買うなら条件とおサイフに合った1台を選んで欲しい。ただ、間違っても最近お騒がせの某モーター店のようなお店でハメられないよう、中古車選びは慎重に。

      【総評】
      初めてレクサス車に乗ったが、デザインもまとまりがあって質感も高いし、乗りやすくて国産SUVの中では高級車と言っていいと思う。
      ただ、レクサスはよく外車と比較して上か下かと言われる。これを聞かれた時、僕は下だと答える。というのも、今回NXで見た装備のほとんどはベンツならコンパクトカーのAクラスで付いているのだ。
      そして、比較して最も違うのはやはり走行性能。想定されている道が違うのはあるが、このNXでも走行性能ではAクラスにすら及ばない。これは以前Aクラスに乗って体験しているので断言できる。
      だから僕は今回のレビューのタイトルで「国産SUVの中では」という面倒な前置きをした。もし、このことを踏まえて僕がこのクルマに100点満点で評価(=お買い上げ度)を出すとするなら、甘ければ85点、辛ければ60点という評価になる。
      この甘いと辛いの意味はお察しいただければと思うが、僕はレクサスという高級車を選ぶなら外車と是非比較してみて欲しい。ただ、このNXというクルマ単体でみれば、本当にいいクルマだと思う。
    • 【エクステリア】カッコ良くて一目で気に入りました。

      【インテリア】高級感のあるインテリアで大型の14インチディスプレイが目を引きます。

      【エンジン性能】低速域ではモーターが力強く出だしはスムーズで、信号待ちからのスタートダッシュであっという間に後続車を引き離します。加速力もパワフルです。

      【走行性能】運転しやすい車です。ただし、運転の面白さはドイツ車の方が上です。

      【乗り心地】ランフラットタイヤを選択しましたが硬い印象は受けません。快適な乗り心地です。

      【燃費】夏にエアコンを入れた状態で街乗りほぼ100%でリッター13kmです。高速で遠出したらリッター15kmまで
      続きを読む 伸びました。排気量と出力やトルクを考慮したらまずまずだと思います。

      【価格】納車前は高い印象でしたが納車されてからは妥当に思えてきました。レクサスは車の価格にブランド料とサービス料が含まれているのでこれらをどう捉えるかで評価は変わってきます。
      ブランド料サービス料込みのトータルで評価するなら高くは無く妥当です。リセールが良いのもレクサスの強味です。

      【総評】BMW3シリーズ・セダンからの買い替えです。2022年6月に注文して年次改良型納車まで1年1ヶ月待ちました。長かったです。レクサスのサービスやおもてなしに興味があり、一度はレクサス車に乗ってみたいと思いNX350hのFスポーツを購入しました。とても運転しやすい車でハンドルは非常に軽くて快適です。
      運転の面白さではドイツ車の方が上ですが、使い勝手の良さと実用性を重視するなら国産車のレクサスを選んで間違い無いですし、先進の安全機能、運転支援機能と快適機能が装備されていて満足度は高いです。特にバックで後退時の自動ブレーキ機能、ブレーキホールド機能、レーントレーシングアシスト、そしてパノラミックビューモニターは実用的でとても満足しています。
      車とは関係無いのですが、この車には紙の取扱説明書が付属していません。webで読むことは出来ますがブック形式の物は有料なのが残念です。
    • 【エクステリア】
      Fスポのデザインは国内トップクラス
      【インテリア】
      もう少しダッシュボードに拘りが欲しいところ
      【エンジン性能】
      マイナー後の2.4ターボは優秀です
      静粛性も高く、充分なパワー感
      【走行性能】
      全く不満なし。NXのボディサイズとジャストバランス
      【乗り心地】
      ボディー剛性高く、申し分なし
      【燃費】
      あまり考えてませんが良くありません…
      【価格】
      ブランド料とサテイタス料が多めに必要です。
      【総評】
      マイナー後の350Fスポーツは洗練されています。
      車のバランスが非常に良いです。
      おすすめできる車です!

    NXのクチコミ

    (8697件 / 730スレッド)

    クチコミ募集中

    NXのクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    NX 2021年モデル

    NX 2021年モデル

    NX 2021年モデルのクチコミを書く
    NX 2014年モデル

    NX 2014年モデル

    NX 2014年モデルのクチコミを書く
    NX

    NX

    NXのクチコミを書く

    閉じる

    NXのクチコミ対象製品を選択してください。(全3件)

    NX 2021年モデル

    NX 2021年モデル

    NX 2021年モデルのクチコミを書く
    NX 2014年モデル

    NX 2014年モデル

    NX 2014年モデルのクチコミを書く
    NX

    NX

    NXのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ105
      • 返信数39
      • 2023年9月30日 更新
      2023年5末生産、6月末納車の350h-Fスポで現在走行1200Kです。8月盆休で帰省した際に田舎の長い直線で気付きましが、左流れが酷いです。ハンドルを握っていれば直進しますが、手を離して直進性を試しました。MYディーラーにてセールスにも同乗してもらい確認。ディーラーにて、コンピューターの初期化、ハンドル調整、タイヤ屋にてアライメント調整してもらいましたが、症状変わらず。道路続きを読むは左勾配なのは理解してますが、それ以上に左流れしていきます。ディーラーもこれ以上改善できないとお手上げ状態です、私以外にも、同タイプの方が最近、左流れの指摘があり、道路勾配で納得してもらったと言ってました。皆さんのNXは如何でしょうか?
      • ナイスクチコミ2
      • 返信数9
      • 2023年9月30日 更新
      当画像のホイールを購入しようと思います。このホイールはレクサス純正の空気圧センサーに対応しているでしょうか?
      そもそも空気圧センサーが純正品しか使えないのか汎用品でも使えるのか理解していません(汗)
      これを機会に勉強しようと思いますのでオーナーの方に教えて頂きたいと思います。
      • ナイスクチコミ9
      • 返信数8
      • 2023年9月30日 更新
      NX350h FSPORTS FFのタイヤ空気圧について。
      純正装着のALENZA001 235/50R20 104vのランフラットではないノーマルタイヤです。
       先日タイヤ屋に行った際にこのタイヤはエクストラロードだからメーカー指定の空気圧230kpaだと少なすぎるから280kpaは入れた方が良いと言われました。
      皆さんは空気圧どうしてますか??

    NXの中古車

    NXの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    NXとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止