レクサス RXの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

レクサス RXの新型情報・試乗記・画像

RXの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

ハイブリッドグレードの情報を表示
比較リストを見る
グレード名
RX350 version L RX350 version L AWD RX350 F SPORT RX500h F SPORT Performance RX450h+ version L
比較リスト
基本情報
新車価格 664万円 705万円 706万円 900万円 871万円
中古車価格 1110万円(1件)

-

869〜923万円(11件) 1119〜1380万円(15件) 1210万円(1件)
発売日 2022年11月18日 2022年11月18日 2022年11月18日 2022年11月18日 2022年11月18日
発売区分 フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ フルモデルチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FF 4WD 4WD 4WD 4WD
燃料 ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク
動力分類 エンジン エンジン エンジン ハイブリッド プラグインハイブリッド
排気量 2,393 cc 2,393 cc 2,393 cc 2,393 cc 2,487 cc
トランスミッション 8AT 8AT 8AT 6AT CVT
乗車定員 5 名 5 名 5 名 5 名 5 名
燃費(WLTCモード) 11.8 km/L 11.2 km/L 11.2 km/L 14.4 km/L
充電走行距離 (km)
ハンドル位置
最小回転半径 5.9 m 5.9 m 5.9 m 5.5 m 5.9 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 205[279]/6000 205[279]/6000 205[279]/6000 202[275]/6000 136[185]/6000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 430[43.8]/1700 430[43.8]/1700 430[43.8]/1700 460[46.9]/2000 228[23.2]/3600
過給機 ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー ターボチャージャー なし
寸法・重量
全長 4,890 mm 4,890 mm 4,890 mm 4,890 mm 4,890 mm
全幅 1,920 mm 1,920 mm 1,920 mm 1,920 mm 1,920 mm
全高 1,705 mm 1,705 mm 1,705 mm 1,700 mm 1,700 mm
車両重量 1,870 kg 1,950 kg 1,950 kg 2,100 kg 2,160 kg
タイヤ
前輪サイズ 235/50R21 235/50R21 235/50R21 235/50R21 235/50R21
後輪サイズ 235/50R21 235/50R21 235/50R21 235/50R21 235/50R21

RXのモデル一覧

RXのレビュー・評価

(157件)

RX 2022年モデルの満足度

3.47

(カテゴリ平均:4.28)

    RX 2022年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • RX300Fからの乗り換え。4ヶ月、1000km超えてのレビュー。

      【比較検討全車種】
      Lexus: NX300h/450h+, RX450h+/500hP/350F
      BMW: X3, X4、X5
      Mercedes: GLC, GLB, C class wagon
      Volvo: XC60

      ドイツ車とボルボとの比較: X3, GLCとXC60は海外でのベース価格はRXより安いスタートなので、日本での輸入車は円安なくとも割高な印象なのは否めず。。とくに前後のドアの合わせ部分のゴムパッキンなど、3シリーズやCクラスにはないものがRXにはある。室内もRXより狭いので基本はNXとの競
      続きを読む 合だと考える。高速走行まで試したがロードノイズも煩いし、乗り心地は普通でダイレクトに伝わる路面の凸凹感も高かった。XC60はいきなり試乗車のバッテリーが上がっていて論外。しかし対X5だと、機能的、走行的にもX5が優っていると感じたところは多くあった、しかし予算外。

      NX450h+は発売当時にも試乗したときの好印象が記憶にあり、新型RX購入後でもその印象が変わるかを知りたかったので再度試乗したが、好印象は変わらず乗り心地と乗り味は俊逸。逆にNX350hは変な振動とステアリングのもっさり感が大きかった。AVSのあるなしなのかこんなにちがうのか。

      【エクステリア】空気取り入れ用開口部は如何ようにも作れば良いのだからRZと同じ様にボディ全体で「スピンドル」の表現の方が分かりやすいし、EVへのトランジションと言われているシームレスグリルの絵画的なグラデーション表現みたいなのは中途半端に思う。

      また、一文字テールなど廉価車から高級車までやたら採用するのは不信感しか覚えない。やはり車としてのデザインは伝統とうまく調和させている、X4やGLCクーペが方がはるかに良いと思う。

      エクステリアも500hPが真打ち設計で、450h+や350Fはとくにバンパーが未塗装で面積も広くやたら安っぽい。デザイナーはSUVにおいては車種問わず樹脂パーツを多用してもOK的な考えなのかなんなのか。個人的にはそういうのはRAV4のようにアウトドア志向の強いクルマに限定して差別化して欲しい。(RAV4TRDはカッコよく昔買おうともしていたので未塗装が無価値とは思っていない)

      【インテリア】国産車的な落ち着いた高級感があってよい。インパネ、インフォテインメントは、スイッチ類を取り払ってセンターディスプレイとHUDに集約され今風になりスッキリしたが、その分、目的の機能にたどり着くには一旦メインのHUDインターフェースを呼び出す必要があり扱いにくい。

      とくに不評のドライブモード切り替えもステアリングスイッチに割り当て可能だが、たとえ割り当ててもメインのHUDインターフェースを一旦呼び出した上での操作となるので、センターナビ画面からの操作と変わらずフラストレーションがたまる。

      センターナビ画面に表示できる恒常操作系はエアコン系がメインだが、こちらに是非ドライブモードボタンを追加したアップデートがほしい。

      あと、曲送りボタンがステアリングスイッチから無くなり、こちらも一旦HUDで呼び出すか、センターナビ画面からの操作が必要。なおかつHUDはステアリングのボタンを押しても感度が悪くテンポ良く曲変更が出来ず凄く使いづらい。これはなんとかして欲しい(泣)

      ナビそのものはメーカーをパナから変えたようだが、先代のように地図+Audio画面といった分割が出来ず使いづらい。おそらく機能的な分割としてHUDに代用させているのだろうが、HUDとの統合がイマイチで使用性に欠ける。例によってHUDはハブ画面をいちいちコールしないと目的の機能へいけないので、どちらで操作してもフラストレーション事案。

      【その他】パフォーマンスダンパーが標準装備では無くなったので、後付けを考えているが正直ノーマルでも剛性感が高いので、取り付けても違いがどれだけ体感出来るかは疑問に思っている。(でもつけたい)

      【総評】ドライバーとのインターフェース、特にインフォテインメント系は改善の余地あり。エクステリアは先代同様嫌いな部分と好きな部分があり、まぁ好みの問題。

      クルマとしての出来がよく、走行時の滑らかさは際立つ。とくに路面の細かい凸凹のいなし方がしっとりしていて気持ちがよい。また、ステアリング、アクセルレスポンスも先代より向上していると実感できた。(しかし踏み込むとやや不快なエンジン音が室内に飛び込んでくる点はマイナス。)

      先代よりも車としての基本性能は確実にアップしているので運転していても疲れず楽しい。
    • 【エクステリア】
      現行の20系と比べると流石に時代を感じるのかもしれないが、私的には古臭さを感じる事も無くとても満足しており、個人的には後期のスピンドルグリルにL字ポジションはかっこいいと思います。

      【インテリア】
      セミアリニンの本革シートは質感がとても良く、ナビのリモートタッチも慣れれば使いやすいです。私はタッチパネルは指紋とかが気になってしまうのでとても気に入っています。運転席、特に助手席は自分の理想とするポジションを細かく設定する事が出来、そのポジションをシートメモリーに保存しておく事が出来るのでとても便利です。肘置きのコンソールボックスはたくさん収納出来ますし、小物用のトレー
      続きを読む もあるのでこちらも凄く便利です。

      【エンジン性能】
      その人の愛車遍歴によって大きく感じ方は変わるとは思いますが、私自身は毎日乗っていて力不足を感じる事はありません。街乗り、高速走行どちらも普通に走る分にはなんら問題は無いと思います。乗り出しはモーターで動きますし加速をしたい場合は踏めば速度はちゃんと出ますし、高速でももたついてる感じはしないので良いと思います。

      【走行性能】
      上でも述べましたが力不足を感じる事が無いので特に不満は無く、むしろ満足しています。。首都高を走る事もありますがカーブで車体が振られると感じた事はありませんし、アライメントが狂ったりしてなければ直進安定性も良いので長距離の運転もかなり快適です。比較する車にもよりますが3500cc+モーターでパワー不足を感じるのであればそもそも他の車を検討した方が良いと思います。この車はそんなとんでもないパワーを求めるような車ではありません。

      【乗り心地】
      所有している車が450hなのでハイブリッド+CVTと言う事もあり静かでスイスイ走ってくれてかなり快適に乗っています。素直に感じた事を述べるとするならば、特に不快に感じる事や不満に思う場面はありません。とんでもない静かさや滑らかさを求めたりしない限り大半の人は満足の出来る乗り心地だと私は思います。アクセルを踏み込めば流石にエンジン音は聞こえるが遮音性が高いのでそんな気になる程の音では無い。なので運転してる人も同乗している人も100点満点ではないにしろ、80から90点ぐらいの満足感はあると思います。

      【燃費】
      街乗り( 自宅から10km圏内 )11km前後
      郊外( 下道30km前後 )13km前後
      高速( 片道200km、渋滞無 )15〜16km前後
      ふと気になった時に取ったデータなので参考程度でお願いします。元々乗っていたアルファードはガソリン車( 大体リッター8km前後 )だったのでこの燃費には大変満足しています。
      ガソリンタンクは同じ65リットルなので単純に航続可能距離は伸びました。

      【価格】
      今の20系が出てしばらくしてから購入したので特に高いとは思わなかった。

      【総評】
      アルファードからアルファードに乗り継いで計7年ミニバンに乗っており、20代半ばで10系のRX450h ver.Lに乗り換えましたがどの面を比較しても特に不満に思う部分は無く大変満足しております。強いて言うのであれば車幅が広いのでドアパンが怖い所ではあります。今回ミニバンからSUVの乗り換えですが、アルファードと比較してもアイポイントは殆ど変わらずアクセルのレスポンスも良く走り出しも重くないですし、居住性、走行性色んな部分を比較しても総合的に乗り換えて良かったととても思います。
      つい先日RX30系が出るとのニュースを見かけましたが、私はこの車を大変気に入っており動かなくなるいつかその日まで共にこの車と過ごせればいいなと思っています。そう思えるぐらいとても気に入った車です。
    • 【エクステリア】
      見慣れないせいもあり可もなく不可もなくという感じですが、画像などで見るより実物の方が間違いなくかっこよく感じます。また前方の盛り上がり感は半端ないですね。塊感いっぱいです。

      【インテリア】
      メーターは以前の方が見やすかった。スピードメーターとタコメーターは針の方が見やすいと感じます。これも慣れでしょうか。内装の高級感は以前と変わりなく気に入っていますが、オーディオのプラスチックはどうかなと感じます。

      【エンジン性能】
      2.4リットルになったこともあり加速感はいいですね。まだ少ししか走っていませんので、高速道路も今後楽しみたいと思います。

      【走行性能】
      続きを読む
      直進の安定感、コーナリングの滑らかさともに先代とは変わらず不満はありません。

      【乗り心地】
      車内が以前より静かでこれが一番進歩したと個人的に感じました。これは満足です。

      【燃費】
      これは分かりません。また期待もしていません。

      【価格】
      まあ、こんなものでしょう。

      【総評】
      先代のRXに愛着があったこと、走行距離も100キロにも満たないため、まだ何とも言えませんが、多くの操作系がナビ画面から行うのは慣れないです。結構目線が左に行きますので運転中は少し怖いです。特に地図の縮尺を変えるのは画面の左端になりますので、非常にやりづらいです。指2本で縮小拡大もできますが運転中は無理です。ここは一番変えてほしい点です。またハンドルにも操作系がありますが、これも慣れるまでに相当時間がかかると思います。また少しでも触れると反応しますので、どうにかならないかなあという感じです。
      大好きな車だけに操作系だけは少々不満です。(ドアはかなりの確率で1回では閉まりません・笑)

    RXのクチコミ

    (14526件 / 1142スレッド)

    クチコミ募集中

    RXのクチコミ対象製品を選択してください。(全4件)

    RX 2022年モデル

    RX 2022年モデル

    RX 2022年モデルのクチコミを書く
    RX 2015年モデル

    RX 2015年モデル

    RX 2015年モデルのクチコミを書く
    RX 2009年モデル

    RX 2009年モデル

    RX 2009年モデルのクチコミを書く
    RX

    RX

    RXのクチコミを書く

    閉じる

    RXのクチコミ対象製品を選択してください。(全4件)

    RX 2022年モデル

    RX 2022年モデル

    RX 2022年モデルのクチコミを書く
    RX 2015年モデル

    RX 2015年モデル

    RX 2015年モデルのクチコミを書く
    RX 2009年モデル

    RX 2009年モデル

    RX 2009年モデルのクチコミを書く
    RX

    RX

    RXのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ12
      • 返信数3
      • 2023年6月6日 更新
      昨日、RX500Hが納車になりました

      納車手続き中の雑談の中で、最近の車両盗難手口と対策はどうしたらいいか等の話をしていたところ

      リレーアタックにはリモコンキーを洋菓子の缶に入れて頂くこと・・・笑

      それと今流行りのCANインベーダーには、このRX500Hはバンパー内を通るCAN配線を見直し、
      リフトアップしてエンジン底部の部品を外して手を入れないと届かない配
      続きを読む置になったと言ってました

      盗難犯罪とはいたちごっこですが、一応メーカーとしては対策に乗り出したということだと思います

      気を付けるに越したことはないのですが、車両犯罪はなくなってほしいものです

      • ナイスクチコミ25
      • 返信数8
      • 2023年6月1日 更新
      8月頃に350hが追加で販売開始するそうです。
      グレードはバージョンLのFFとAWDのみ。
      Fスポーツが無いのが残念です。
      販売方式はディーラーでの抽選販売のみで
      日程が確定したら連絡するとの事でした。
      • ナイスクチコミ51
      • 返信数14
      • 2023年6月1日 更新
      新規で500hが当たり、1月に申し込みをしました。
      納期はまだ未定となっていて、目安ですらわかりません。
      新規の方で、納車された方はいらっしゃるのでしょうか?

    RXの中古車

    RXの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    RXとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止