スズキ アルトワークス 2015年モデルの価格・グレード一覧

このページの先頭へ

スズキ アルトワークス 2015年モデルの新型情報・試乗記・画像

アルトワークス 2015年モデルのグレード一覧

比較リストを見る

新車販売が終了したグレード

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
ベースグレード2018年12月13日/マイナーチェンジ

157万円

89〜169万円   FF 4人 23.6km/L 658cc 690kg 64ps
ベースグレード2015年12月24日/フルモデルチェンジ

150万円

89〜169万円   FF 4人 23.6km/L 658cc 690kg 64ps
ベースグレード (MT)2020年10月14日/マイナーチェンジ

153万円

59〜248万円   FF 4人   658cc 670kg 64ps
ベースグレード (MT)2018年12月13日/マイナーチェンジ

153万円

59〜248万円   FF 4人 23.0km/L 658cc 670kg 64ps
ベースグレード (MT)2015年12月24日/フルモデルチェンジ

150万円

59〜248万円   FF 4人 23.0km/L 658cc 670kg 64ps
ベースグレード 4WD2020年10月14日/マイナーチェンジ

168万円

176.0万円   4WD 4人   658cc 740kg 64ps
ベースグレード 4WD2018年12月13日/マイナーチェンジ

168万円

176.0万円   4WD 4人 22.6km/L 658cc 740kg 64ps
ベースグレード 4WD2015年12月24日/フルモデルチェンジ

161万円

176.0万円   4WD 4人 22.6km/L 658cc 740kg 64ps
ベースグレード 4WD (MT)2020年10月14日/マイナーチェンジ

164万円

59〜225万円   4WD 4人   658cc 720kg 64ps
ベースグレード 4WD (MT)2018年12月13日/マイナーチェンジ

164万円

59〜225万円   4WD 4人 22.0km/L 658cc 720kg 64ps
ベースグレード 4WD (MT)2015年12月24日/フルモデルチェンジ

161万円

59〜225万円   4WD 4人 22.0km/L 658cc 720kg 64ps

アルトワークス 2015年モデルのレビュー・評価

(125件)

アルトワークス 2015年モデルの満足度

4.30

(カテゴリ平均:4.28)

    アルトワークス 2015年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    • 速い速いと言ったレビューが多いが、実際はほぼほぼアクアの加速と同等程度。
      燃費はノー電アシストながら回しても20km/Lに迫る高燃費。
      足は昔のシャコタン車のようなユサユサ感。
      車内は軽規格にしても狭い。
      クロスのギア比は街中では2・3速は飛ばしたくなる。
      シフトはスコスコ入ると言った意見が多いが、節度があるのとはちと違う軽らしい安っぽい感覚。
      でも峠に行くとむちゃくちゃ楽しい。
      GR86に道を譲られたのには笑った。
      それと高速域での加速は特筆に値するね。
      これは大人のおもちゃやね。

      書き忘れたけど、身長158センチの嫁さんが峠で頭を振られると、シートベルトホールに頭が
      続きを読む 当たって痛くてかなわんとのこと、クッションくくりつけ必須になった(笑)。レカロあるあるやね。
    • 【エクステリア】
      特にフロントデザインは好みの分かれるアルトだが、フロント、リアともに遠くからでも一目でアルトと分かる個性あるデザイン。
      特別色以外、すれ違うまでよく見ないと通常アルトやRSと識別困難なところが羊の皮をかぶった狼。
      軽トールワゴンが流行る中、低背にした低重心軽セダンの効果は走りに現れる。
      通常アルトは社用車としてよく見かけるのでそれも微妙。

      【インテリア】
      前席レカロシート、革製ステッチ入りステアリング、専用MTシフトノブ以外は通常アルトと変わらない。
      リアラゲッジ照明すらオプション。ディーラーでバックモニターを付けると10万。カメラはリアのめっきガーニッシュ
      続きを読む に埋め込まれ、通常ガーニッシュと交換になる。

      【エンジン性能】
      高回転型ではないところが足車として便利。140km/hできっちりリミッターがかかるが加速にはまだ余裕がある。いちおう7千回転からレッド。

      【走行性能】
      高速安定性は間違いなく軽トップクラス。操作感は軽ではなく登録車のスポーツコンパクトカーのもの。2LのNAにつけられてもコーナーでシフトダウンをして加速すればまずついてこられない。FFなのでS660と比較すれば回頭性は劣るが、S660は「なんちゃってMRで前輪の接地感に神経を使わない範囲で誰でも安楽にMR風味を味わえるお子ちゃま専用カー」なので。走りの思想で比較対象にならない。

      【乗り心地】
      KYBサスは1000km慣らすまで細かな突き上げが多い。FFはリアが軽いため悪路で跳ねまくる。乗り心地を求める車ではない。それと引き換えに軽とは思えないスタビリティがある。

      【燃費】
      大人しい街乗りで18km/L。長距離やスポーツ走行ではそれ相応に変動する。

      【価格】
      後継車の予定が無いためおそらく中古車はカプチーノ並みの高騰が予想される。

      【総評】
      5ドアの実用性ある軽ターボスポーティーカー。比較対象がないため程度の良い中古車があれば価格が高騰する前に即買いすべき。タイヤを純正からルマンVあたりに換えれば乗り心地も改善される。
    • いよいよワークスが生産終了がアナウンスされ9代目アルトの発表がされました

      MTがラインナップから無くなり次のワークスは出るのだろうか!?と心配になります

      今考えるとターボRSとの差が無いとかレカロだけで20万高いとか好き勝手言ってましたが無くなると寂しい1台です

      安全基準を考えるとMTは難しいのですがそこを何とか乗り越えて新型出してくれるのでしょうか!?

      今見てもチビッ子ギャンクのコンパクトさとパワフルさは群を抜いてます

      お持ちの方はぜひこれからも大切に、買おうと思っている方はぜひワークスを味わって下さい


      2駆のAGSが無くなりましたね

      個人的には
      続きを読む AGSの面白さを感じる者として非常に残念です

      やっぱりMTが9割を超える車種だけにその選択は無いのか?と

      我が県でのワークスは4駆のAGSが結構多いのですが最近は雪が降らずに4駆が少ない上に北海道にどんどん買われるらしくタマ数が極端に減っています

      友人が気に入ってたシルバーのワークスはやはり北海道へ

      実用度の高さで好まれると同県の車屋の友人が言ってました

      2駆のAGS以外はやはり使い道がちゃんとあるんですよね

      でも楽にもスポーティーにも走れるAGSが無くなるのは残念です!

      皆さんが嫌うAGSですがMT乗りの自分には十分あると思います

      まずは乗って見てから自分でどちらにするか選択して下さい

      100の人の意見より自分の1を大切にして欲しいです



      最初にRSを買うのに試乗したのがワークスのAGS

      これはターボRSの試乗車が無くAGSはどう言う物と理解しRSの購入を決める為に乗りました

      でRSにした私が 今でもマニュアルに拘ると言われるワークスに乗った感想です

      AGSワークスに300キロほど乗った事のある私が最初思ったのは違いはマニュアルだけと思いました

      が100キロ程あちこちを実際はかなり違った印象です

      AGSがFWDだったのもありますがFFのMTはかなり過敏に反応し出足の反応はやはりマニュアルです

      AGSも速いと感じましたがその短くカチッとしたシフトフィールとクラッチの繋がり範囲の小ささもかなりスポーティです

      スポーツカーのスパルタンさに慣れないと巧く乗れない所も面白い

      今まで乗ったスポーツカーの中で最高のシフトフィールと短さです

      これが影響して速く走れと車に言われている感じがします

      エンジンはRSのそれより過激に吹けます

      低速、中速とつなぐとあっと言う間に法定速度を超えそうになります

      RSより確実に速いと感じますが何事も無く達してしまいます

      遮音もRSよりされており静かに感じました

      問題視されているレカロの後方視界も慣れれば問題が無いですね

      やる気になる車両作りがされています

      脚の硬さですがRSよりは確かに硬い

      レカロでも感じる硬さがあります

      でもリアシートの乗り心地はワークスの方が良いのには驚きました

      これは同乗したお仲間と確認したので間違いないと思います

      後ろの席に人を乗せるならワークスが上です

      同じ場所を同じ人数(3人)乗せて走ってもワークスの方が突き上げが感じられない

      そんな結果になりあれ?と首を捻ったのですが事実です

      これはRSが上と思っていただけにショックを感じました

      伊達に20万円高い訳では無かったです

      燃費は山坂ならそれほど変わりませんね

      巧く使えばワークスは街乗りでは伸びそうな気がします

      ワークスMTとワークスAGSはギアリングの違いもありやはりMTの方がよりスポーツです

      ワークスAGSはターボRSよりシフトタイミング等をより早く設定しています

      スポーツ ワークスMT>ワークスAGS>ターボRS 普段使い

      こんな感じでしょうか!?

      今度はマニュアルFWDに乗ってみたいと思いますがいつになるやら

      ワークスの選択肢は4人を乗せてと考えていただけに無かったのですがリアの乗り心地がRSより上と知り買い買えの候補になりました

      生産終了の声も心配されており後数年後に無くなりそうなら購入も検討したいと思います

      楽しい車に乗りたいならワークス買って下さい

      乗ってニコニコ出来る車は今なかなか無いですからね

       





    アルトワークス 2015年モデルのクチコミ

    (1640件 / 127スレッド)
      • ナイスクチコミ7
      • 返信数6
      • 2023年3月24日 更新
      タイトルの通り、アルトラパンHE21Sのタイヤ(155/65/14)のタイヤをアルトワークスHA36Sへ流用可能かどうかご存知の方いらっしゃいますか。
      過去履歴等でも、調べ方が悪かったのか出てこなかった為、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
      • ナイスクチコミ9
      • 返信数9
      • 2022年11月12日 更新
      今フットレストを取り付けるか迷っていて皆さんは取り付けていますか?

      • ナイスクチコミ45
      • 返信数13
      • 2022年10月26日 更新
      2016年式
      アルトワークス 5MT (2WD) 57000km 

      【困っているポイント】

      最近中古で購入したのですが,アイドリング時の振動がかなりあります。

      エアコンオフ,クラッチ切っても変わりません。

      10秒程度落ち着くことがありますが,すぐに再発します。

      停車時に体全体,時にブレーキペダルに小刻みに振動が伝わります。
      ステアリングもぶれて
      続きを読むいるのが目視でわかる程度です。

      走行中はあまり感じません。

      ディーラーも近くにないので,新車がどの程度なのかわかりません。

      来週には購入したお店に持っていけるとは思うのですが,乗ってて気になるので…

      同様の症状または原因に心当たりがある方がいらっしゃったら回答お願いします。

    アルトワークスの中古車

    アルトワークスの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    アルトワークスとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止