マツダ ロードスターの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

マツダ ロードスターの新型情報・試乗記・画像

ロードスターの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

比較リストを見る
グレード名
S S Special Package (MT) S Special Package S Leather Package (MT) S Leather Package White Selection (MT) S Leather Package S Leather Package White Selection NR-A Navy Top (MT) Navy Top 990S Brown Top (MT) Brown Top RS
比較リスト
基本情報
新車価格 268万円 290万円 302万円 325万円 329万円 337万円 341万円 284万円 319万円 330万円 295万円 325万円 337万円 342万円
中古車価格 122〜298万円(54件) 119〜330万円(241件) 155〜239万円(11件) 118〜316万円(101件) 269〜318万円(9件) 154〜245万円(9件)

-

167〜398万円(29件) 287〜369万円(14件)

-

235〜318万円(46件) 329.9万円(1件)

-

152〜445万円(51件)
発売日 2022年12月15日 2022年12月15日 2022年12月15日 2022年12月15日 2022年12月15日 2022年12月15日 2022年12月15日 2022年12月15日 2021年12月16日 2021年12月16日 2022年12月15日 2022年12月15日 2022年12月15日 2022年12月15日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ 特別仕様車 特別仕様車 特別仕様車 特別仕様車 特別仕様車 マイナーチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FR FR FR FR FR FR FR FR FR FR FR FR FR FR
燃料 ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク ハイオク
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン エンジン
排気量 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc 1,496 cc
トランスミッション 6MT 6MT 6AT 6MT 6MT 6AT 6AT 6MT 6MT 6AT 6MT 6MT 6AT 6MT
乗車定員 2 名 2 名 2 名 2 名 2 名 2 名 2 名 2 名 2 名 2 名 2 名 2 名 2 名 2 名
燃費(WLTCモード) 16.8 km/L 16.8 km/L 17.2 km/L 16.8 km/L 16.8 km/L 17.2 km/L 17.2 km/L 16.8 km/L 16.8 km/L 17.2 km/L 16.8 km/L 16.8 km/L 17.2 km/L 16.8 km/L
ハンドル位置
最小回転半径 4.7 m 4.7 m 4.7 m 4.7 m 4.7 m 4.7 m 4.7 m 4.7 m 4.7 m 4.7 m 4.7 m 4.7 m 4.7 m 4.7 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 97[132]/7000 97[132]/7000 97[132]/7000 97[132]/7000 97[132]/7000 97[132]/7000 97[132]/7000 97[132]/7000 97[132]/7000 97[132]/7000 97[132]/7000 97[132]/7000 97[132]/7000 97[132]/7000
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 152[15.5]/4500 152[15.5]/4500 152[15.5]/4500 152[15.5]/4500 152[15.5]/4500 152[15.5]/4500 152[15.5]/4500 152[15.5]/4500 152[15.5]/4500 152[15.5]/4500 152[15.5]/4500 152[15.5]/4500 152[15.5]/4500 152[15.5]/4500
過給機 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし
寸法・重量
全長 3,915 mm 3,915 mm 3,915 mm 3,915 mm 3,915 mm 3,915 mm 3,915 mm 3,915 mm 3,915 mm 3,915 mm 3,915 mm 3,915 mm 3,915 mm 3,915 mm
全幅 1,735 mm 1,735 mm 1,735 mm 1,735 mm 1,735 mm 1,735 mm 1,735 mm 1,735 mm 1,735 mm 1,735 mm 1,735 mm 1,735 mm 1,735 mm 1,735 mm
全高 1,235 mm 1,235 mm 1,235 mm 1,235 mm 1,235 mm 1,235 mm 1,235 mm 1,235 mm 1,235 mm 1,235 mm 1,235 mm 1,235 mm 1,235 mm 1,235 mm
車両重量 990 kg 1,010 kg 1,050 kg 1,020 kg 1,020 kg 1,060 kg 1,060 kg 1,010 kg 1,020 kg 1,060 kg 990 kg 1,020 kg 1,060 kg 1,020 kg
タイヤ
前輪サイズ 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16
後輪サイズ 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16 195/50R16

ロードスターのモデル一覧

ロードスターのレビュー・評価

(181件)

ロードスター 2015年モデルの満足度

4.34

(カテゴリ平均:4.28)

    ロードスター 2015年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • AP1→vab→NDと乗り継ぎました。シビックタイプrが来るまでの繋ぎとして、2016年式nr-aを購入しました。
       おそらく、内燃機関の軽量スポーツカーは今後でないだろうと思い購入しました。
      色は黒です。
      【エクステリア】
      好みがあるので正解はないと思いますが、個人的にはロングノーズショートデッキの誰が見てもスポーツカーテイストな見た目はすきです。
      一番驚いたのがオープンにして走ってたら対向車のオープンカーが手を振ってきます。最近できた文化なんですかね、s2000のときはそんなに振られなかったんですが笑
      強いてネガを言うなら、フロントのウィンカーランプが安っぽい所と、フェンダーの
      続きを読む ウィンカーが外板色が黒だと浮いて見えるのでスモークのものにかえました。
      【インテリア】
       初めて試乗したとき余りの小ささにびっくりしましたが、着座すると余り窮屈に感じません。シフトノブ、レバーの配置は完璧に近く、最小限の動きで操作できます。
       改善してほしい所はフットレストが大きすぎてクラッチ踏むとき引っ掛かります。よくブーツをはくので気になります。また、アクセルペダルが奥に入り込んでいて、トーヒルしにくいので、アルミのフットカバーでかさ増ししました。
       不具合なのか、外気温とのズレが5度くらいあります。
       ファブリックシートですがホールド性が良くないので、sr6のsuper starkを移設しましたが、幅がギリギリなので取付時に二人で無理くり押し込んで組みました。因みにボルトはトルクスのボックス10mmです。
      【エンジン性能】
       決して遅くはないですが、もっとほしい所ですね…
       試乗したときは結構速いなと思いましたが、高速道路や山道をペースよく走るときにもう少し欲しいなと思います。高速時の追い越し加速時にシフトダウンしてで大げさに回さないとすんなり速度が乗らないのと、定常で走ってるときに坂がくると結構スピードが落ちてきます、意識して踏み増さないといけないのも気になる所です。
       誤解が無いようにいいますと、パワー不足感はありません。
       一方レスポンスは良くてシフダウンが気持ちよくきまるので、制限速度内でも楽しくドライブできます。2700から3000rpmでのエンジンサウンドが気持ちよく響くので常用域を狙って作り込みしてるのかなと。

      【走行性能】
       手放しで褒めたいとこですが、いい点は皆さん書いてるので、ネガな点だけ。
       高速走行時にスタブシャフトより下流が常に動いている気がして直安性はお世辞にも良いとはいえないですね。。。
      コーナーリング中の切り増し、戻しは敏感に反応してくれますが、ドライバーが殆ど入力していない定常状態では、あまり良い動きをしないような。入力に対しての出力は意図した物が帰ってきて大変よいですが、外乱に対してはドライバーの修正が必要です。端的に自己制御性が低い車に感じます。あくまで、高速の直安性に限った話ですが、、、
      この車は常にドライバーの制御下における状態が一番楽しくて優れた走行性能を示す一方、車に任せて走る場面ではドライバーの修正が常に必要でそれほど優れた走行性能は持ってないと感じます。
      【乗り心地】
       nr-aは調整式ビル足とスタビ付きなので乗り心地は結構硬めです。
       シートを変えてから硬さは顕著に感じるようになりましたが、不快というほどはいきません。サーキットで走るとロールが凄いと言われる方も多いと思いますが、一般道をそれなりの速さで走ってもロールが大きいとは感じませんでした。
       それより結構不快なのがぶっ飛ばした時に車両全体がブルブル震えるような。
       オープンなのである程度許容したいところですが、前車が大変剛性が高くどんなに飛ばしてもブルブルが少なかったのでネガが目立ってしまいました。
      【燃費】
       めちゃくちゃよいです。九州の片田舎いますんでるので、道路環境はかなりよいですが、高速だと20km/lくらいでました。一般道を走ってても15km/lはいきます。
       それを差し引いても素晴らしいの一言です。
      【価格】
       中古なので他の方のレビューをご参考にしていただけると幸いです。
       私が思うにこの車は車格やグレードといったヒエラルキーからは外れた車だと思います。
       装備に違いがあるので価格差はありますがそれによる優劣はほぼないと思っていいと思います。
       グレードによる車の個性の違いは大きいので、個人の思いで選択が変わる良い車だと思います。
       また、馬力やタイムによって購入を検討する車ではないのでそういった論争に巻き込まれることも少なく、オーナー同士もこういった土壌からか、互いに尊重しあった関係が築けるので所有してみて車の価値価格以外の面で満足度が高く、本当に購入してよかったです。
      【総評】
       こういったレビューを書いてて言うのもなんですが、ロードスターという車は評価を気にして買う車じゃないとおもいます。
       言葉や文字よりも体験して自分がどう思うかが大事かなと…
       購入して気がついたネガなことも書いてますが、このことを加味した上でも試乗時に感じた、ワクワク感は全く色褪せないですし、普段使いできるライトウェイトオープンカーはロードスターしか選択肢がないんじゃないかな。
    • 【エクステリア】
        このサイズでこのボリュームのデザインは素晴らしいと思います。
        トランクも二人旅くらいなら十分実用的です。
        どこから眺めてもほれぼれするデザインです。
        屋根も手動ですが、バサッと開くところがいいですね。
        運転席に座った状態でも屋根の開閉ができてとても楽ちんです。

      【インテリア】
        質感という点ではそれほど高くないと思います。質素とも言えるかも。
        よって必要最低限の装備です。
        グローブボックスくらいあっても良さそうと思いましたが慣れました。
        一番気になるのは、エアコンの操作ですね。
        ダイヤル式は使いずらい。特に冬場で
      続きを読む フロントの窓の曇りをとる場合は最悪!

      【エンジン性能】
        1500ccのエンジンは馬力こそ無いものの、この車の重量やサイズを考えれば
        妥当だと思います。というか、1500ccだからこそ購入しました。
        アクセルを踏んだ時の吹け上がりとても軽快です。

      【走行性能】
        ステアリングの操作に対して素直に反応する点がいいですね。
        車の大きさ自体も認識しやすいです。
        1500ccゆえに、馬力はそれほどありませんが、使いきれるくらいの
        このエンジンが車体ととてもマッチしていると思います。
        これ以上のパワーはいらない!

      【乗り心地】
        RSを選択した為、ビルシュタインになりますが、やはり硬いです。
        でも、乗るうちに慣れますし、コーナーではよく踏ん張ってくれます。
        街乗りでも気になるほどの硬さではありません。

      【燃費】
        往復30kmの通勤だと15km/Lくらいです。
        遠出をすると20km/Lを超えることもあります。

      【価格】
        RSだと車体の価格だけで300万円を超えますが、できたら300万円以内で
        発売してほしいですね。1500ccですが、気軽に購入できる価格ではありません。
        それか、Sパッケージにレカロのシートをオプションで選べるようにしてほしいです。
        原点回帰するなら、価格も原点回帰してほしいです。

      【総評】
        通算2台目となるオープンカーを購入するため、色んな車種を検討しましたが、
        試乗した結果、これ一択となりました。
        車体も4mのコンパクトさがとてもいいですね。
        オープンで乗った時の爽快感も抜群です。
    • 2022年8月末に注文、11月頭に納車
      ジェットブラックマイカ、Sレザーパッケージ
      MOなし
      DOはETCやフロアマットなど最低限
      冬季には日中でも氷点下、市街地でも5cm程度の積雪のある地域

      【エクステリア】

      好みはあるでしょうが、現在の日本車にしては十分に良いでしょう
      ホワイト、グレーメタリック、ブラックで悩みましたが、引き締まって見えるブラックにしました
      グリーンかイエローがあれば良かった

      【インテリア】

      レザーパッケージは一見高級感があり、良いです
      細かいところは価格相応です
      大きな文句はないですが、揺れると軋むところがあったり、変な隙間があった
      続きを読む りします
      重くなるので考えものですが、オプションでもパワーシートがあってもいいかなと思います
      積載は最低限ですが、週一の買い物や灯油のポリタンくらいなら問題ないです
      買い物して、食材一緒にトイレットペーパーとか買うと助手席行きですが

      【エンジン性能】

      飛ばす運転はしないのですが、特に不満はありません
      踏めば回るので良いエンジンと思います
      慣れの問題ですが、低回転でのトルクにクセがあり、スムースに発信するには少々気を使います

      【走行性能】

      ハンドルが軽く、運転していてとても楽しいですね
      官能への訴えかけが強いです
      一方で、直進安定性に欠け、高速でハンドルが振られるケースがあり、怖い時があります
      左右斜め後ろが死角になる上、サイドミラーが小さいので車線変更は注意です
      雪道では尻が滑ることも多いですが、アクセルワークで概ね制御できます
      横滑り防止装置が優秀で助けられることもありますが、電子制御はなんでも過信は危険かなと思います

      【乗り心地】

      普通ですね
      乗り心地を追求する車でもないでしょうし
      幌ですが、外の音はあまり気になりません
      オープンでも強風がなければ許容範囲です
      オープンでのトンネル走行はうるさいですね、ヘルメットがない分、オートバイよりもうるさいです
      BOSEのオーディオは少々くぐもった印象もありますが、特に不満はありません

      【燃費】

      普通ですね、あまり燃費を気にする車でもないので

      【価格】

      少々高価かなという印象ですが、許容範囲です

      【総評】

      とても楽しい車です
      車が好きならとてもおすすめできます
      CarPlayを使ってみたかったので上のグレードにしましたが、ベースグレードも軽いので魅力的です

    ロードスターのクチコミ

    (20043件 / 752スレッド)

    クチコミ募集中

    ロードスターのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    ロードスター 2015年モデル

    ロードスター 2015年モデル

    ロードスター 2015年モデルのクチコミを書く
    ロードスター 2005年モデル

    ロードスター 2005年モデル

    ロードスター 2005年モデルのクチコミを書く
    ロードスター 1998年モデル

    ロードスター 1998年モデル

    ロードスター 1998年モデルのクチコミを書く
    ロードスター 1989年モデル

    ロードスター 1989年モデル

    ロードスター 1989年モデルのクチコミを書く
    ロードスター

    ロードスター

    ロードスターのクチコミを書く

    閉じる

    ロードスターのクチコミ対象製品を選択してください。(全5件)

    ロードスター 2015年モデル

    ロードスター 2015年モデル

    ロードスター 2015年モデルのクチコミを書く
    ロードスター 2005年モデル

    ロードスター 2005年モデル

    ロードスター 2005年モデルのクチコミを書く
    ロードスター 1998年モデル

    ロードスター 1998年モデル

    ロードスター 1998年モデルのクチコミを書く
    ロードスター 1989年モデル

    ロードスター 1989年モデル

    ロードスター 1989年モデルのクチコミを書く
    ロードスター

    ロードスター

    ロードスターのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ16
      • 返信数4
      • 2023年2月16日 更新
      2019 SLP、走行距離19,000kmほどです。

      先日、小雨の日にALHの警告灯がつきました。3年半で2度めです。

      前回点灯した時は、3年目の車検の直前だったので、車検時に「診断装置を繋いだら、エラーログが残っていたので、右側のヘッドライトユニットを交換しました」って言われました。

      取説を見ると、「システム異常の時に点灯するよ。販売店で点検を受けてね。けど
      続きを読む、悪天候の時も点灯することがあるよ。その場合は故障じゃないよ」って書かれています。

      この書き方では、点検を受けた方が良いのか、受けなくて良いのか、迷います。

      皆さんのロド君は、ALHの警告灯って点灯したことありますか?
      経験のある方、どういう時に点灯しましたか?
      どの位の頻度で点灯するものですか?
      販売店で点検を受けましたか?

      幌はギシギシするし、ガタがきたかなぁ、トホホ。。。
      • ナイスクチコミ28
      • 返信数8
      • 2023年1月30日 更新
      今月990s契約しました。
      色は白、オプションはETC、アルミペダルと前後シルバーウインカーバルブだけです。納期は約2カ月、値引きは20万でした。

      おすすめのカスタム
      (内外装、オーディオ、ドラレコ、バックカメラ、便利グッズ…)
      などありましたら何でも教えていただきたいです。
      諸先輩方よろしくお願いいたします。
      • ナイスクチコミ41
      • 返信数9
      • 2023年1月28日 更新
      走りと快適性の選択は、理解しています。
      2台持ちであるかどうかということも選択の条件になると思います。
      両方とも2回試乗して、990Sがやわらかく
      乗り心地良かったです。
      2台持ちにするなら990S、1台ならSスペシャルパッケージ、この選択でしょうか?
      よろしくお願いします。

    ロードスターの中古車

    ロードスターの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    ロードスターとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止