スズキ アルトの価格・新型情報・グレード諸元

このページの先頭へ

スズキ アルトの新型情報・試乗記・画像

アルトの自動車カタログ・グレード諸元・新型情報

比較リストを見る
グレード名
A A 4WD L L 4WD HYBRID S HYBRID S 4WD HYBRID X HYBRID X 4WD
比較リスト
基本情報
新車価格 114万円 127万円 119万円 132万円 130万円 143万円 146万円 158万円
中古車価格 60〜123万円(150件) 105〜133万円(23件) 44〜160万円(944件) 96〜159万円(180件) 77〜149万円(360件) 90〜159万円(83件) 106〜198万円(256件) 125〜165万円(49件)
発売日 2025年7月22日 2025年7月22日 2025年7月22日 2025年7月22日 2025年7月22日 2025年7月22日 2025年7月22日 2025年7月22日
発売区分 マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ マイナーチェンジ
新車販売状況 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中 販売中
駆動方式 FF 4WD FF 4WD FF 4WD FF 4WD
燃料 レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー レギュラー
動力分類 エンジン エンジン エンジン エンジン マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド マイルドハイブリッド
排気量 658 cc 658 cc 658 cc 658 cc 657 cc 657 cc 657 cc 657 cc
トランスミッション CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT CVT
乗車定員 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名 4 名
燃費(WLTCモード) 25.8 km/L 23.8 km/L 25.8 km/L 23.8 km/L 28.2 km/L 26.2 km/L 28.2 km/L 26.2 km/L
燃費(JC08モード) 29.4 km/L 27.3 km/L 29.4 km/L 27.3 km/L 33.4 km/L 30.2 km/L 33.4 km/L 30.2 km/L
ハンドル位置
最小回転半径 4.4 m 4.4 m 4.4 m 4.4 m 4.4 m 4.4 m 4.4 m 4.4 m
エンジン
最高出力 (kW[PS]/rpm) 34[46]/6500 34[46]/6500 34[46]/6500 34[46]/6500 36[49]/6500 36[49]/6500 36[49]/6500 36[49]/6500
最高トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 55[5.6]/4000 55[5.6]/4000 55[5.6]/4000 55[5.6]/4000 58[5.9]/5000 58[5.9]/5000 58[5.9]/5000 58[5.9]/5000
過給機 なし なし なし なし なし なし なし なし
モーター
最高出力 (kW[PS]) 2[3] 2[3] 2[3] 2[3]
最高トルク (N・m[kgf・m]) 40[4.1] 40[4.1] 40[4.1] 40[4.1]
寸法・重量
全長 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm 3,395 mm
全幅 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm 1,475 mm
全高 1,525 mm 1,525 mm 1,525 mm 1,525 mm 1,525 mm 1,525 mm 1,525 mm 1,525 mm
車両重量 690 kg 740 kg 690 kg 740 kg 700 kg 750 kg 710 kg 760 kg
タイヤ
前輪サイズ 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14
後輪サイズ 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14 155/65R14

アルトのモデル一覧

アルトのレビュー・評価

(総投稿数:139件)

アルト 2021年モデルの満足度

4.56

レビュー投稿数:30件
(カテゴリ平均:4.26)

    アルト 2021年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    ユーザーレビュー募集中

    • レビューを書く

      アルトのレビュー対象製品を選択してください。(全5件)

      アルト 2021年モデル

      アルト 2021年モデル

      アルト 2021年モデルのレビューを書く
      アルト 2014年モデル

      アルト 2014年モデル

      アルト 2014年モデルのレビューを書く
      アルト 2009年モデル

      アルト 2009年モデル

      アルト 2009年モデルのレビューを書く
      アルト 2004年モデル

      アルト 2004年モデル

      アルト 2004年モデルのレビューを書く
      アルト 1998年モデル

      アルト 1998年モデル

      アルト 1998年モデルのレビューを書く

      閉じる

    • 追記
      2025/7/14
      引き続き所有中。
      パワステの重さに完全に慣れる事はありません。
      ちょい乗りを繰り返していたら、
      燃費が15.6km/Lという最低燃費を記録しました。
      親戚の所有するダイハツキャストを運転させてもらったのですが、パワステが物凄く軽くて快適でした。
      CVTなので0発進の遅れは少しありますが、とてもパワフルで技術の進歩を感じました。
      良くも悪くも、このアルトとは4年の時を一緒に過ごしていますが………パワステの重さの悩みは解消される見込みはありません。
      ここら辺りで現行型のミライースに買い換えようかと…パワステも軽いし加速も良いと思うので…やはり、買い換えか
      続きを読む な。


      ●良い点●
      @4ATの割に燃費が良い。

      一般道燃費(通常使い)
      最高L22.5q
      最低L19.2q

      何れも満タン計測(継ぎ足し無し)
      エンジンの出力特性に合わせてスロットルをコントロール出来れば高燃費が狙えます。

      A油脂類の交換、ダストブーツ、その他、メンテナンス性が良い。

      Bアイドルストップ非搭載
      (無い方が良い)

      C購入価格&維持費が安い


      ●悪い点●
      @他メーカーと比較するとパワステが重い。
      片手でクルクル回すと肩や手首に負担が掛かる。
      パワステは軽い方が良い。
      7か月前に買ったばかりだが、これが原因で買い替えを検討している。


      Aエアコンのエバポレーターの不具合が納車直後に発覚。
      (走行12000qで購入)
      この年代のスズキ車はエバポのリコールが出ていました。
      自分のアルトは対象外でしたがエバポが駄目でした。


      B低回転のトルクは有る方だと思いますが、流石に4ATだと0発進が鈍く、最近の軽のCVT搭載車には遅れを取ります。


      CATなので、走りの楽しさは極めて低い。
      当初、MTを探していたのですが、程度の良い車体が見付からなかったのでATにした経緯があります。


      Dタイヤの指定空気圧が240と高めで、乗り心地は良くない。
      自分は、210で調整して乗っています。
      直進安定性が高まり、乗り心地も改善方向に向かいます。

      Eパワステの重さは安定感を感じさせてくれるが、決してハンドリングは良くない。

      ミラやミライースの方が軽快に走れると思います(同年代の)。
    • 【エクステリア】
      最初、今一つと思いましたがだんだん良く見えてきました。
      先代の釣り目よりはるかにいいです。

      【インテリア】
      先代はミライースに比べると小物入れが少なく不便でしたが、
      ミライース並みになりました。不満はありません。

      【エンジン性能】
      エンジンはまあまあいいと思います。ハイブリッドなので
      アイドリングストップから再始動するときセルが回らないので
      静かにエンジンがかかるのがいいです。モーターのアシストが
      あるので、出足がいいです。

      【走行性能】
      ハンドルを切った時の反応、ブレーキの利き具合とも自然でいいと思います。

      【乗り心地】
      軽として
      続きを読む はいい方だと思います。ゴツゴツした感じはないです。

      【燃費】
      燃費はいいですね。チョイノリでも15km/L走ります。

      【価格】
      最近の軽としてはハイブリッドで130万円切りは安めだと思います。

      【総評】
      デザインはミライースの方が好みですが、市街地燃費はミライースより1割いいので
      街乗り中心の方はおすすめです。エンジン性能のところでも書きましたがモーターの
      アシストで加速も燃費もいいです。ミライースと乗り比べればよくわかると思います。
    • 【エクステリア】旧型ワークスのほうがカッコイイ(□)
       車高が高くなり、カド丸くし抑揚つけたプレスラインで質感上げたデザイン◎
       ただ、リヤシートの広さまで欲張らずヤリスみたいに前席優先パッケージの割り切りが欲しかったX

      【インテリア】悪くない、シンプル(〇)
       旧型同様のハイバックシートや手引きサイドブレーキ、全グレード統一のデニム調シートなどノスタルジックセダン仕様◎。後席は無駄に広いが頭部にリアハッチの圧迫感あり怖いX、しかしISOFIXチャイルドシート付ける時は後席ドア開口広く、高さもちょうど良いので素晴らしい◎と評価変わる、使い方次第ですネ
       メーカーOPのバックモニタ
      続きを読む ー付きディスプレイオーディオ(お勧め)選択すると、スイッチ付いた全グレード同一ハンドルになります◎

      【エンジン性能】ハイブリットのみ次世代エンジン(〇)
       A、Lグレードは10年の実績R06A型、コスパ・信頼で選べば旧型E/G・・・だけど次世代E/Gに期待しISG付を選択。
       3000rpm超えると3気筒らしいビートの効いたE/G音になる(不快では無いが)、一般道ではISGが効きトルクフルで静か、右折時のアイドルストップが苦にならない。ただ、ISGはE/Gの補助動力なのでモーターが直接駆動するHVとは別物。ターボみたいに高速道路が得意なワケでも無い、

      【走行性能】初心者にこそ、一度は運転してもらいたい(◎)
       電子制御と高性能タイヤで、コーナーを水平移動するように(安全に)走る高性能車が車好きに評価されるが、コーナーで当たり前にロールし限界低いエコタイヤで安全運転技能の大切さ感じさせてくれるアナログな「軽セダン」。
       高速道路では速度に応じて緊張感高まり、峠道走ると踏ん張り感なくロールし柔らかいが、前輪の負荷小さく(軽く小さな車体のおかげか?)右に左に小気味よく走れ、エコタイヤの限界感じさせながら、ハンドル切った分だけグイグイ曲がる自然さが(ワゴンRより)好ましい。特に、きついコーナーでは荷重移動の大切さをも教えてくれるような懐の深さ感じる。

      【乗り心地】N-VANとの比較では(〇)
       前席の着座位置が低くくホールド感よいので、前席はロールで車酔いするような感じはない。
       タイヤの差あるがN-VANより静かで(E/Gは煩い)助手席にも優しい乗り心地。荒れた路面ではロードノイズや段差の突き上げ感増すが「軽い乗り味」と好意的に表現したい。コンフォートタイヤに交換すると、より上質な乗り心地になるのではなかろうか?
       また大人2名で乗るなら前席推奨、リアシート広々として座り心地悪くはないが後席に乗せてもらおうと思えない。

      【安全装備】過不足なく標準装備された(〇)
       予防安全機能は2022年JNCAPでBランクとコストのしがらみ大きすぎ発展途上(レーンキープは警告音のみなど)。法定速度内の安全(社会的責任含め)は標準装備されてると考える。

      【燃費】志高いEVに誇れる、軽いエコ性能(◎)
       1000km実燃費27.7km/Lほど、ただ同じ乗り方でN-VANでも19km/L超えてるし、軽CVT車は乗り方ですごーく差が出ますね(田舎に住んでます)。

      【価格】R5年末、値上がりしました(-1点)
       コスパ最強は後席窓ハメ殺しのAグレードしかし車体色増えるのはLグレード以上
       残念、値上がりしたのでXグレードは選びづらくなりました、ハイブリットならハスラーやワゴンRとの競争となります。

      【感想】「セダン」絶滅?軽自動車だからこそカル〜ィ車の良さ感じれる(◎)
       全グレード同一の安全装備と足回りになり、営業車(偏見)から車格・走行性能が底上げされた感じ。スーパーハイトやSUVが主流になる中、軽自動車だからこそ存在意義ある「軽セダン」。
       初心者・通学用の車なのですが、見た目気に入れば走行・快適性とも満足してくれると思ってます。
       オジサンが乗るならAグレード一択(車体色は銀)。車の個性大事にし鉄チンホイールのままで乗りたい(黒いミラーとドアハンドルも悪くない)。

    アルトのクチコミ

    (3996件 / 316スレッド)

    クチコミ募集中

    アルトのクチコミ対象製品を選択してください。(全6件)

    アルト 2021年モデル

    アルト 2021年モデル

    アルト 2021年モデルのクチコミを書く
    アルト 2014年モデル

    アルト 2014年モデル

    アルト 2014年モデルのクチコミを書く
    アルト 2009年モデル

    アルト 2009年モデル

    アルト 2009年モデルのクチコミを書く
    アルト 2004年モデル

    アルト 2004年モデル

    アルト 2004年モデルのクチコミを書く
    アルト 1998年モデル

    アルト 1998年モデル

    アルト 1998年モデルのクチコミを書く
    アルト

    アルト

    アルトのクチコミを書く

    閉じる

    アルトのクチコミ対象製品を選択してください。(全6件)

    アルト 2021年モデル

    アルト 2021年モデル

    アルト 2021年モデルのクチコミを書く
    アルト 2014年モデル

    アルト 2014年モデル

    アルト 2014年モデルのクチコミを書く
    アルト 2009年モデル

    アルト 2009年モデル

    アルト 2009年モデルのクチコミを書く
    アルト 2004年モデル

    アルト 2004年モデル

    アルト 2004年モデルのクチコミを書く
    アルト 1998年モデル

    アルト 1998年モデル

    アルト 1998年モデルのクチコミを書く
    アルト

    アルト

    アルトのクチコミを書く

    閉じる

      • ナイスクチコミ4
      • 返信数0
      • 2025年9月18日 更新
      普段MH34SワゴンR FXグレードに乗っています。
      AGSのFグレードに試乗しましたが、ワゴンRと比べると加速が段違いで素晴らしかったです。
      ただ、遮音性がワゴンRよりさらに低かった。エンジンノイズ、走行ノイズはあまり違いが感じられないものの、ウインドウ閉めても周りの車の走行音の遮りが弱い感じでした。
      HA36アルトのLかSへの乗り換えを検討していますが、これらのグレー
      続きを読むドに遮音の差はあるでしょうか?

      また、どちらも同じ世代で同型エンジンや副変速付きCVTですが、普段は減速→再加速でエンジンだけ唸り加速するまでのラグが気になります。
      具体的には15から20キロ前後まで減速した後、再加速で滑るような感じですがアルトも同じCVTなので一緒ですかね?
      • ナイスクチコミ2
      • 返信数0
      • 2025年9月4日 更新
      アルトですがマイルドハイブリッドではなくサブバッテリーだけのエネチャージと言う車種です。
      マイルドハイブリッドはサブバッテリープラス特殊なオルタネータのようです。
      一番古いサブバッテリーだけのタイプやマイルドハイブリッドどちらでもいいのですが、サブバッテリーを交換された方いらっしゃいますか?

      僕のアルトのサブバッテリーは値段を調べていると純正新品定価消費税込みで11万
      続きを読む7700円です。
      10年経過で距離はまだ3万8000qです。
      ダイアグコードは出てないないのですがメーター内のサブバッテリーの目盛りがたまりにくくなってしまいました。時には消えている事も。
      僕が乗る時はアイドリングストップスイッチは始動直後に毎回切っていますが家族が乗る時は切らないです。
      • ナイスクチコミ9
      • 返信数1
      • 2025年3月2日 更新
      ネットの試乗レビュー記事を見ると
      AとXでは足回りやシート等共通でも走行性能というか乗り味が全く違う様な事書いてあるのですが、実際どうなんでしよまうか?

    アルトの中古車

    アルトの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    車買取一括査定

    買取価格最大20一括査定

    高額査定上位3やりとりできる

    アルトとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止