【エクステリア】
国産Cセグメント車の中では、高級感がある方だと感じました。
デザインの評価は人それぞれあると思いますが、個人的には好きです。
街中で走っているところを見ても格好良いなと思います。
ただ、デザインを優先しているためか、視界は悪い方だと感じました。
国産Cセグメント車の中で最も良いと感じたのはインプレッサですが、次点でカローラ スポーツかと感じました。
フロントノーズが長いのもデザイン性としては良いですが、運転が苦手な人からすると嫌なようです。
※運転が苦手な家族からのコメント
【インテリア】
インテリアの質感も国産Cセグメント車の中では高く、高級感
続きを読む
がある方だと感じました。
しかし、車内は狭めです。
これがアクセラを購入しなかった1番の理由ですが、後部座席やラゲッジスペースは国産Cセグメント車の中では狭めです。
1人〜2人乗車が主な場合は問題ないと思いますが、ファミリーカーには向かないかと感じました。
車内の快適性だと、インプレッサの方が優秀かと思います。
【エンジン性能】
インプレッサの1.6L車と比較すると、若干パワー不足を感じました。
私はインプレッサの1.6Lオーナーなのですが、インプレッサの1.6L車でも購入してみるとパワー不足を感じる瞬間が何度かあります。エアコン使用時や高速道路での追い越し加速時程度ではありますが、夏はエアコンを良く使用するので、結構気になります。
そのため、アクセラであればディーゼル車の購入をするのがベストなのかと思います。
【乗り心地】
これもインプレッサの1.6L車との比較ですが、インプレッサの方が快適だったかなという印象です。
あくまで試乗という短い時間での比較なので、がっつり乗ると変わるかもしれません。
インプレッサはがっつり乗っていますが、カローラ スポーツやシビックと比較すると、そこまで良くなかったかなと最近感じています。
【燃費】
実燃費は、1.5L車で17.0km/L前後、1.5Lディーゼル車で18.0km/L前後なので、燃費性能は間違いなくかなり良い方です。
カローラ スポーツの1.2Lターボ車で14.0km/L前後、インプレッサの1.6L車で13.0km/L前後なので、その良さは明らかです。
これ以上燃費性能が良い車にしたいなら、小型の軽自動車かハイブリッドカーにするしかないでしょう。
※使用環境により異なると思います。2018年時点の情報です。
【価格】
車両本体価格は比較的安い方だと思います。
インプレッサも安めですが、アクセラはさらに燃費性能が良いため、より安いといえるかもしれません。
※アクセラの整備費用や車検費用などは不明なため含めていません。
※スバルの車検費用は高めだと感じています。
【総評】
あくまで個人的な感想ですが、ファミリー向けというよりは、少人数向けで、ディーゼル車を選択できることに最大の魅力があるよう感じました。
安全性能もかなり高く、スバルのEyeSightと比較してもあまり遜色ありません。
EyeSightとの差は下記程度ではないかと思います。
・マツダ・レーダー・クルーズ・コントロールが全車速追従機能付でない点
・車線維持支援でステアリング制御がない点
・自動ブレーキで自転車や夜の歩行者の検知ができない点
逆に「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」や「ドライバー・アテンション・アラート」はインプレッサには装備されていないので、優秀であるともいえます。
2019年にはフルモデルチェンジされますし、新型は現行アクセラより魅力点な部分が増えるのは確実ですが、車両本体価格はおそらく高くなるかと予想されます。現行アクセラをお得に購入すうというものありだと思います。
ちなみに新型アクセラのエンジンラインナップは、以下の全5種類のラインナップになるとのことです。
・ディーゼルエンジンモデルは現行の1.5Lと2.2Lの2種類から、1.8Lの1種類に変更
・ガソリンエンジンモデルは現行の1.5Lの1種類から、1.5L、2.0L、2.5Lの3種類に変更
・最も注目されている「SKYACTIV-X」の1種類
「SKYACTIV-X」は個人的にもめちゃくちゃ気になっていますし、発売されたらめちゃくちゃ売れそうな予感がしています。
価格と燃費性能次第かと思いますが。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/corollasport-axela-impreza-civic-2018
https://bluesky-sheep.com/axela-fullmodelchange-2018-2019