スズキ ジムニー 2018年モデルの価格・グレード一覧

このページの先頭へ

スズキ ジムニー 2018年モデルの新型情報・試乗記・画像

ジムニー 2018年モデルのグレード一覧

比較リストを見る

新車販売中のグレード一覧

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
XG (MT)2022年7月20日/マイナーチェンジ 155万円 134〜289万円   4WD 4人 17.1km/L 658cc 1,040kg 64ps
XG2022年7月20日/マイナーチェンジ 165万円 179〜211万円   4WD 4人 16.4km/L 658cc 1,050kg 64ps
XL (MT)2022年7月20日/マイナーチェンジ 168万円 149〜318万円   4WD 4人 17.1km/L 658cc 1,040kg 64ps
XL2022年7月20日/マイナーチェンジ 178万円 175〜288万円   4WD 4人 16.4km/L 658cc 1,050kg 64ps
XC (MT)2022年7月20日/マイナーチェンジ 180万円 139〜385万円   4WD 4人 17.1km/L 658cc 1,040kg 64ps
XC2022年7月20日/マイナーチェンジ 190万円 162〜338万円   4WD 4人 16.4km/L 658cc 1,050kg 64ps

新車販売が終了したグレード

グレード名
発売日 / 発売区分
新車価格中古車価格 減税
区分
駆動定員燃費排気量重量出力比較リスト
に追加
XC2021年10月20日/マイナーチェンジ

190万円

162〜338万円   4WD 4人 16.4km/L 658cc 1,040kg 64ps
XC2018年7月5日/フルモデルチェンジ

187万円

162〜338万円   4WD 4人   658cc 1,040kg 64ps
XC (MT)2021年10月20日/マイナーチェンジ

177万円

139〜385万円   4WD 4人   658cc 1,030kg 64ps
XC (MT)2018年7月5日/フルモデルチェンジ

177万円

139〜385万円   4WD 4人   658cc 1,030kg 64ps
XG2021年10月20日/マイナーチェンジ

161万円

179〜211万円   4WD 4人 16.4km/L 658cc 1,040kg 64ps
XG2018年7月5日/フルモデルチェンジ

158万円

179〜211万円   4WD 4人   658cc 1,040kg 64ps
XG (MT)2021年10月20日/マイナーチェンジ

148万円

134〜289万円   4WD 4人   658cc 1,030kg 64ps
XG (MT)2018年7月5日/フルモデルチェンジ

148万円

134〜289万円   4WD 4人   658cc 1,030kg 64ps
XL2021年10月20日/マイナーチェンジ

173万円

175〜288万円   4WD 4人 16.4km/L 658cc 1,040kg 64ps
XL2018年7月5日/フルモデルチェンジ

171万円

175〜288万円   4WD 4人   658cc 1,040kg 64ps
XL (MT)2021年10月20日/マイナーチェンジ

161万円

149〜318万円   4WD 4人   658cc 1,030kg 64ps
XL (MT)2018年7月5日/フルモデルチェンジ

161万円

149〜318万円   4WD 4人   658cc 1,030kg 64ps

ジムニー 2018年モデルのレビュー・評価

(86件)

ジムニー 2018年モデルの満足度

4.42

(カテゴリ平均:4.28)

    ジムニー 2018年モデルの満足度

    カテゴリ平均値

    • 試乗レビューです。当方機械式駐車場なので車高オーバーで買えないのはわかってるのですが、乗ってみたかった。

      【エクステリア】
      クロスカントリー感溢れるデザイン。サファリパークを走ると映えそう?

      【インテリア】
      メーターのアナログ感がよい。視界が広い。2ドアだったので使い勝手は微妙。1人で乗るから別に気にしなーいと思ってたが、後ろ座席に置いた荷物を取り出すときに、やはり後部ドアがほしいと思った。

      【エンジン性能】
      やはり軽自動車だからか、非力感は拭えない。結構踏み込まないといけない。停車時の振動が割と伝わってくるので、普段は鬱陶しいと思ってるアイドリングストップが重宝した。
      続きを読む 高速だとかなり振動するらしい。動画でみたので、気になる方は探してみてください。

      【走行性能】
      荒れた路面でハンドルが持ってかれそうになる。4WDを試したかったが、どうも『乾燥した舗装路では壊れるから使わないでください』という趣旨の説明があったので、試さなかった。4WD使わず舗装路走るだけなら安定感のない普通の車。

      【乗り心地】
      荒れた路面でゆすられ不安感が。気持ち悪くなりそう。ロードノイズは気にならない。なぜならエンジンがうるさいから。ただしそのエンジン音は不快な感じしない。

      【燃費】
      不明

      【価格】
      ランクルやGクラスの子分的な感じだが、それらと比べると超絶安い。
      さらに納期が長い関係でリセールが良いイメージがある。

      【総評】
      舗装路を流しただけなので、良さはわからなかったが、軽自動車規格でキビキビ走る。割と湖や滝に行くことが多く悪路を走ることもしばしばあるので気になっていたが、普段使いの車としては微妙かな。悪路走行も試して再レビューしたいところです。
    • 【エクステリア/インテリア】

      外観、内装の見た目は文句なし。とにかく視界の良好さは特筆すべき点。機能美は随所に感じる反面、内装はデザイン重視で使い勝手は劣る。

      軽自動車の割にはしっかりしている?軽自動車にあるドアを閉めたときのガチン的な安っぽい音ではなく、バタンとそこそこしっかりした音が鳴る。

      XCではLEDヘッドライトが強制。雪国の夜道を凍結するヘッドライト&フォグだけで走るには心細い、選択でハロゲンが欲しかった。

      とにかく小物類の収納力が致命的に酷い。とはいえ、ジムニー専用ドリンクホルダや収納トレイ等があるので多少は改善可能、それでも多少。
      後部座席を倒し実質二人
      続きを読む 乗りの車として使う場合は、後部座席スペースがフラットになるの収納はそこそこ良好。
      シートの倒し方次第では車中泊は問題なく可能。実際できた。

      【エンジン性能/走行性能】

      1000sの車体&軽自動車エンジンなので全体的に非力感が漂う。特に加速時の力不足感が酷い。
      馬力自主規制が諸悪の根源というのを如実に感じた鈍重具合。排気音軽トラか?

      悪路の安定性は流石。車重+大径タイヤ+駆動方式のおかげか、雪道で良好な安定感・安心感はあった。轍も恐くない。
      当然、油断したり調子に乗ったりすると滑る。安全運転、ヨシ。

      純正はふにゃふにゃ?そんなことはない。普通の車しか乗ってない人なら気にならないんじゃない?と思う程度。ふわふわ感は車高が原因な印象、または安全運転の精神が足りないか。
      助手席に人を乗せて街中を走ることも度々あったが、少なくともロール云々的なことを言う人はいなかった。
      だからなのか、朝から晩までみたいな長時間運転をしても疲れてヘトヘトという具合にまではならなかった。街乗りに向いてるという話も頷けるしっかり安定した乗り心地。

      エンジンブレーキを効かせる為に3速→2速に下げようとしたのに、入りにくく固いという症状が続いている。
      ミッション周りの精度が悪い個体だったのか、単に感覚とギア比が合わないだけなのか。1→2→3、3→2のどちらでも起こるせいで変速がワンテンポ遅れる。
      下りの山道でギアが入らずエンジンブレーキが無い状態で転がるは危険だし、精神に来るものがあるので何とかしたいが。
      NUTEC InterCeptor ZZ-31(ギアオイル)にも手を出してみたけれど改善できず。現在走行距離5000q強程度なので保障期間内の修理案件?

      【燃費】

      加速を抑えた街乗り燃費重視運転、13.5q/L(日頃の通勤に利用、今は表示上14.2q/L)
      高速道路で100q/h強程度で巡行の場合、14q/L(スタッドレスで500q以上を走行)
      高速道路で80q/h程度で巡行の場合、17q/L(スタッドレスで500q以上を走行)
      燃費を気にせず日常使いをすると、10q/L程度?(感覚的なもの、未検証)
      燃費を気にする車じゃないので参考程度。とはいえ、人よりは燃費を気にして運転してこんな感じ。

      【価格】

      車体+社外ナビ・スピーカー等を合わせても200万少し、乗り出し価格は趣味の車にしては割安。
      反面、買ってからが軽自動車にしては割高。上記燃費も含め、ホイール・タイヤなど一部の物がジムニー専用なこともあって軽自動車にしては維持費は割高気味。
      なので新規ユーザーは留意。

      【総評】

      いわゆる3型なので、MTなのにアイドリングストップ付。
      雪道でストレスを感じたくない+MT+一人で気楽に使う車。ということでジムニーが候補、納車18ヶ月待ち。
      とにかく良い部分・悪い部分がはっきりしているので、特に欠点(収納が皆無、軽にしては維持費が高め、実質二人乗り等)をしっかりと把握し、その部分が許せる・気にならない人じゃないと手を出すのはやめた方が良いと思う万人受けしない車。嫌ならハスラーでもどうぞ。
      個人的には買って後悔はない反面、お勧めする?と言われるとNOと答える。
      まあMTかつ独特な車、というのもあってか乗ってて楽しい。
      ただカスタムの幅が広い反面、乗り心地を犠牲にする方向が多い。なのでそっち方面に手を出す予定なら追加で覚悟はしましようね。
    • 【エクステリア】
       スクエア―なクラシックデザイン
       フロントグリルをダムドのリトルDにすれば、より似合う。
      【インテリア】
       安っぽいが機能的なデザイン
      【エンジン性能】
       燃費にふっているため、鈍く感じる。
       アクセルバイワイヤーの制御のようだ。
      【走行性能】
       ノーマルだと鈍い
       パワスロ付ければかなり良くなるようだ。
       あと、トラクションコントロールが邪魔。
      【乗り心地】
       サスペンション交換で良くなります。 
      【燃費】
       1トン級の660CCターボであることを
       考えれば、良いと思う。5MTを選択した
       のが正解。
      【価格】
       軽自動車のクロカン
      続きを読む 4WDであることを考えれば
       大変安い。
      【総評】
       アイドルストップ、トラコン等を完全カットできるように
       してもらえれば、総合評価5にします。

    ジムニー 2018年モデルのクチコミ

    (5599件 / 326スレッド)
      • ナイスクチコミ4
      • 返信数4
      • 2023年6月5日 更新
      いまだに納期は1年待ちが横行してるジムニー/ジムニーシエラ、ですが、中古市場の異常ともいえるようなバブルは弾けつつあるようです。

      今日現在の走行500km以内で検索した中古市場です。

      ジムニー 最安値 XG  5速マニュアル 届出済未使用車 2022年式 164万円 

      XGの新車価格は約156〜166万円ですから、まだ少し高めではありますね。他の個体も同グレー
      続きを読むドで175万円前後が多かったです。
      後に比較するシエラは上位グレードが売れ筋なので、ジムニーの上位グレードの最安値を出してみます。
      価格は本体価格です。

      XC 5速マニュアル 届出済未使用車 2022年式 190万円

      こちらの新車価格は約180〜190万です。
      他の個体では200万円が多かったので、XG同様で新車価格+10〜20万円というのが現在の相場のようです。


      ジムニーシエラのほうにいきましょう。
      シエラは売れ筋のJCグレードのみで比較します。新車価格約200〜210万のグレードです。

      JC 4AT 届出済未使用車 2022年式 210万円

      シエラは圧倒的にATなんですが、MTも調べてみるとMTはむしろ高く 2023年式で230万でした。
      220万円の個体が多かったので、シエラは完全にバブルは弾けた感じですね。MTがその希少価値でやや高いものの、ATに関してはほぼ新車価格のようです。


      ちなみに私はシエラのマニュアル JCツートーンOPのものを発注してますが、総額210万です。これには自動車税や初期OP(フロアマットなど)が未設定なので実際の購入時には220万くらいには最低でもなると思います。おそらく4型になるとおもうので車体価格も上がる可能性はあります。


      ジムニーシエラのMTがまだまだ希少価値で高値安定のようですが、それ以外は新車価格同等か+10〜20万ほどで収まり始めているようです。

      • ナイスクチコミ14
      • 返信数7
      • 2023年5月29日 更新
      以前に同様の題名で質問させていただいた者です。

      ジムニーJB64のスペアタイヤブラケットには純正鉄ホイールしか装着出来ない。
      もし4名乗車時にパンクしてスペアタイヤを使用したら、外したパンクタイヤホイール
      (社外アルミホイールとか)をどうやって持ち帰ってくるのか?
      この疑問に対して、何人かの方々から有効な情報をお知らせいただきました。
      最も簡単なのは純正の鉄ホイー
      続きを読むル以外のホイールを使用しないことですが、
      もう一つ確実な方法がありました。

      狭すぎてほとんど何も積めないと思い込んでいたラゲッジスペースですが、ここに
      純正の175/80R16のタイヤならそのまま積載可能である事がわかりました。
      私は少し幅広で直径が14o小さい205/65R16を履かせていますが、これを
      リアシートの後ろに積んで、きちんとバックドアが閉まることが確認できました。

      なので結論としては
      『ジムニーのラゲッジスペースで十分タイヤが積めるので心配なし』でした。
      遅くなりましたが、これにてご報告とさせていただきます。

      ラゲッジスペースに積んでた荷物は大した量でない事は明白です。
      タイヤハウスの上とか足元などに移動させて後席の方々にはしばし我慢して
      もらう、で完全解決!?

      • ナイスクチコミ7
      • 返信数0
      • 2023年5月25日 更新
      いつ頃4型になるのでしょうか?

      3月に注文したので気になっています。

      外観も少し変わったりしますかね?

    ジムニーの中古車

    ジムニーの中古車相場表を見る

    愛車の買取価格をオンラインで比較

    複数の買取店が愛車を査定!見積もりを比較して高額買取店を調べてみよう

    • Point01
      不要な営業電話に
      悩まない
    • Point02
      一回の入力で
      複数店舗に依頼
    • Point03
      査定額を
      オンラインで比較

    ジムニーとよく比較される車種

    • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

    このページの先頭へ

    © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止