フォード エクスプローラー 2011年モデル
440〜635 万円
4.33
(8件)
フォード マスタング 2015年モデル
465 万円
4.00
(3件)
フォード マスタング 2006年モデル
430〜555 万円
4.67
(4件)
フォード クーガ 2013年モデル
349〜419 万円
―
(1件)
フォード エスケープ 2000年モデル
229〜339 万円
4.70
(8件)
フォード フィエスタ 2014年モデル
235〜248 万円
3.86
(9件)
フォード フォーカス 2013年モデル
286〜349 万円
4.38
(9件)
フォード エクスプローラー スポーツトラック 2007年モデル
398〜543 万円
―
(0件)
フォード エコスポーツ 2014年モデル
246〜253 万円
―
(1件)
フォード クーガ 2010年モデル
335〜399 万円
―
(1件)
フォード エクスプローラー
4.33 (15件)
フォード マスタング
4.00 (10件)
フォード クーガ
― (2件)
フォード エスケープ
4.70 (8件)
フォード フィエスタ
3.86 (11件)
フォード フォーカス
4.38 (13件)
フォード エクスプローラー スポーツトラック
― (1件)
フォード エコスポーツ
― (1件)
フォード イクシオン
― (0件)
フォード ギャラクシー
― (0件)
フォード スペクトロン
― (0件)
フォード テルスター
― (0件)
フォード テルスターワゴン
― (0件)
フォード トーラス
3.00 (2件)
フォード フェスティバ
3.00 (1件)
フォード フェスティバミニワゴン
3.00 (1件)
フォード フォーカス C-MAX
― (1件)
フォード フリーダ
― (0件)
フォード マスタング コンバーチブル
5.00 (1件)
フォード モンデオ
5.00 (2件)
フォード エクスプローラー
4.33 (15件)
フォード エクスプローラー スポーツトラック
― (1件)
フォード エコスポーツ
― (1件)
フォード エスケープ
4.70 (8件)
フォード クーガ
― (2件)
フォード フィエスタ
3.86 (11件)
フォード フェスティバ
3.00 (1件)
フォード フォーカス
4.38 (13件)
フォード フォーカス C-MAX
― (1件)
フォード イクシオン
― (0件)
フォード スペクトロン
― (0件)
フォード フリーダ
― (0件)
フォード ギャラクシー
― (0件)
フォード テルスター
― (0件)
フォード トーラス
3.00 (2件)
フォード モンデオ
5.00 (2件)
フォード テルスターワゴン
― (0件)
フォード フェスティバミニワゴン
3.00 (1件)
フォード マスタング
4.00 (10件)
フォード マスタング コンバーチブル
5.00 (1件)
フォード フェスティバミニワゴン
3.00 (1件)
フォード イクシオン
― (0件)
フォード エスケープ
4.70 (8件)
フォード フィエスタ
3.86 (11件)
フォード エコスポーツ
― (1件)
フォード フリーダ
― (0件)
フォード フォーカス C-MAX
― (1件)
フォード フォーカス
4.38 (13件)
フォード モンデオ
5.00 (2件)
フォード クーガ
― (2件)
フォード エクスプローラー スポーツトラック
― (1件)
フォード エクスプローラー
4.33 (15件)
フォード マスタング
4.00 (10件)
フォード マスタング コンバーチブル
5.00 (1件)
フォード イクシオン
― (0件)
フォード エクスプローラー
4.33 (15件)
フォード エクスプローラー スポーツトラック
― (1件)
フォード エコスポーツ
― (1件)
フォード エスケープ
4.70 (8件)
フォード スペクトロン
― (0件)
フォード テルスター
― (0件)
フォード テルスターワゴン
― (0件)
フォード トーラス
3.00 (2件)
フォード フィエスタ
3.86 (11件)
フォード フェスティバ
3.00 (1件)
フォード フェスティバミニワゴン
3.00 (1件)
フォード フォーカス
4.38 (13件)
フォード フォーカス C-MAX
― (1件)
フォード フリーダ
― (0件)
フォード マスタング
4.00 (10件)
フォード マスタング コンバーチブル
5.00 (1件)
フォード モンデオ
5.00 (2件)
2015年4月12日 投稿
1964年に初代が発表されたフォード・マスタングは、今回登場の6代目で、主力エンジンを2.3L直列4気筒ターボにダウンサイジングし、歴代初の4輪独立懸架サスペンションの採用、グローバルモデルを目指しての右ハンドル仕様開発など、大きな変化を遂げました。そのなかから北米仕様をベースとした50周年記念特別仕様車を、神奈川県小田原市で開催された試乗会で乗りました。 ボディサイズは全長を25mm短い4790mmとして扱いやすさに配慮しつつ、全幅は40mm幅広い1920mm、全高は35mm低い1380mmとなりました。歴代マスタングはクーペでありながら、セダンっぽいプロポーションの持ち主でしたがが、新型はワイド&ローが強調され、スポーツカーに近いダイナミックなフォルムになりました。 インパネは左右対称のいわゆるデュアルコクピットスタイルで、センターのルーバーを丸型とし、ドライビングモードやステアリングの重さを切り替えるセンタースイッチをトグルタイプに替えるなど、クラシックな演出が雰囲気を盛り上げます。他のフォードにも導入されている、タッチスクリーンでエアコンやオーディオなどの操作を行う「MyFord Touch」にナビが表示されないのは残念です。右ハンドル仕様での実現を望みます。 低いルーフと傾きが強まった前後ウインドーの影響か、後席は身長170cmの僕には頭上空間が足りず、プラス2に留まります。一方50周年記念のロゴが入った前席は、それほど固くはないもののホールド感はかなりタイトで、平均的日本人体型の僕の体でもしっかりサポートしてくれました。 マスタングとしては久々となる2.3L4気筒ターボエンジンは、最高出力314ps、最大トルク44.3kgmと、2.3リッターとしてはハイレベルのスペックを発揮します。しかし扱いにくさはなく、自然吸気の大排気量のようにフレキシブルで、なおかつ先代に積まれていた3.7LのV6をパワー/トルクともに上回るだけあって、1660kgのボディをかなりダイナミックに加速させてくれます。 もちろんそのときの音はV8とは違います。でもサラッとしていたV6と比べれば、加速時のグォーッという唸りはかなり野性的で、1970-80年代の国産4気筒スポーツモデルを思い出しました。それでいて100km/hはDレンジで1800rpmぐらいで、直進安定性は文句のつけようがなく、マスタングらしいゆったりした巡航も似合います。 乗り心地は固めながら滑らかです。モノコックボディが屈強で、4輪独立懸架になったサスペンションは固めながら、しっとり動いてショックを吸収するという、現代風のフィーリングになりました。ヨーロッパフォードのフィエスタあたりに似ています。 電動パワーアシストとなったステアリングは自然な切れ味を示し、身のこなしは素直です。それでいてステアリングとスロットルの連携操作で、旋回を強めたり、リアをスライドさせたり、後輪駆動ならではのハンドリングも堪能できます。ヨーロッパのスポーツモデルと比べれば動きはおおらかで、狭い道ではボディサイズが気になりますが、それを含めたマスタングらしさと4気筒ターボ、4輪独立懸架の相性は良好でした。 500万円を切る価格はこのクラスのスポーツクーペとしては高価ではなく、エンジンが2.3L4気筒ターボとなったことで、燃費や税金の負担も少なくなりました。それでいてダイナミックなスタイリングや走りはマスタングそのままであり、伝統を守りつつ今日的な進化を遂げたモデルであることが確認できました。
2024年6月2日 投稿
グレード選べなかったのだが2003年5月発売開始のMT車。 これの前の愛車が13年でサンルーフ故障(バックオーダーで修理不可)、電装系トラブル頻発が常態、クラッチ割れ(摩耗ではない)修理からの再発(直すには全降ろし必要)次回の車検は青天井という状態になったためカーセンサーで「栃木県、MT車、サンルーフ」で探し近所に発見、仮ナンバーのため助手席試乗で長く乗れそうと判断し即決購入。 【エクステリア】 流れるようなラインのサイドウィンドウにリアピラーが細く目立たないので車格より大柄に見える。 中古で購入した時点で16年落ちだったのだが行きつけのスタンドで「新車ですか?」と聞かれた。 古さを感じないエッジデザインと今風のボディカラーは時代を先取りしていた感はある。 【インテリア】 インテルアは90年代の標準的なホットハッチ風。 シートは純正でレカロのセミバケ。 内装材質の問題でインパネはツルツル(粘着剤など設置不可)、ドア内板はべたつきとヘコみ戻らずorz いつの間にか足元に防音&断熱材であろうスポンジの欠片が堕ちているw 収納は少なし、しかしシガライターソケットは前後に搭載され拡張性はよかった。 【エンジン性能】 専門部隊の純正チューニングによるリッター86.5馬力で7200回転まできっちり回るエンジン、日本のリッター100馬力には遠く及ばないがフォードとしては数値はかなり優秀。 アクセル全開すると2気筒のような「頑張って回ってます!」という回転振動がエンジンマウントから伝わってくる。 【走行性能】 とにかくよく曲がる、アクセル踏めば踏むほどよく曲がる、流石ラリー車といったところ、その代わりタイヤは恐ろしい勢いで減るーー; とはいえ2リッターなので上り坂加速はやっぱり非力。 【乗り心地】 前席はいいのだが後席は軽さもありゴツゴツと長距離はきついレベルの突き上げ。 マウントを個人輸入し交換したのだが改善は一時的であった。 【燃費】 通勤渋滞でリッター9kmほど、スポーツ走行だとリッター5km以下、燃費運転すればリッター17km以上。 乗り方次第ではあるがエンジン効率はかなり良い。 【価格】 中古で買ったので無評価だが3年で総額90万ぐらい(車検と税金除く)、その後売価15万。 元々300万の車なので10年400万と考えると年式分若干足が出た感はある。 【総評】 自分の乗り方だとクラッチ板はほとんど減らないのだが、もともと残が少なかったらしい。 それは仕方ないのだが本国でバックオーダー、ウォーターポンプも交換在庫なし、純正オーディオのCD読み取り不良&ディスク傷付け&フォードで取り外しできなかった。 さらにタイミングでブレーキパッド&ローター残なし、バッテリー交換時期。 それでもクラッチ交換さえできれば乗るつもりだったのだが、散々探して輸入したものがサイズ合わず、保管場所もないので車検1年残して諦めました。 色は気に入っていたので次期車を現車合わせの全塗装で残しました。
2024年4月25日 投稿
先日、エクスプローラーエコブーストXLTを契約しました。 納車は来年2月との事で2014年モデルになります。この車種にはスマートキー・インテリジェンスキーオプションが無く、色々探したところ海外品ですがEasycar E7-B(下記URL)が価格も性能も良さそうと考えています。 しかし、「この車につくのか」「どこから入手すればよいのか」「追加部品は必要なのか」「どこで取り付けをお願いすれは良いのか」分からずどうしたものか思案中です。ディーラーで追加購入・取り付けしてして頂くのがベストなのですが、調査不足で断られても不快ですので、設置可能の旨を確認して材料支給取付依頼してみようかとも考えています。自動車電装部品には疎く見識お持ちの方からは稚拙な質問かもしれませんが教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。 http://www.alibaba.co.jp/pdetail-free/108976615.htm
トップギアで先ほどロンドンの街中をかっ飛ばしていた画像のクルマは何でしょうか? V8エンジンスタイルでしたが、前輪もホイルスピンでモウモウと白い煙撒き散らしていました。
すいません、できのです。 リアワイパーの交換方法は、教えていただきわかりました。ありがとうございました。 交換するワイパーは買いましたが、寸法が合いませんでした。自分自身が車の型番を間違えたようです。 現行モデルに合うものが見つかりません。 どの商品を買えばよいか、どなたかお教えください。 よろしくお願いします。
すいません、できのです。 リアワイパーの交換方法をどなたか教えてください。 交換するワイパーは買いましたが、今ついているものの外し方がわかりません。よろしくお願いします。
フォード マスタング
66〜1478 万円
4.00
(10件)
フォード エクスプローラー
45〜1155 万円
4.33
(15件)
フォード 他(フォード)
59〜2000 万円
―
(0件)
フォード ブロンコ
278〜1871 万円
―
(0件)
フォード F-150
156〜998 万円
―
(0件)
フォード サンダーバード
41〜1256 万円
―
(0件)
フォード エコノライン
128〜449 万円
―
(0件)
フォード フィエスタ
44〜87 万円
3.86
(11件)
フォード エクスペディション
102〜251 万円
―
(0件)
フォード フォーカス
80〜464 万円
4.38
(13件)