ポルシェの新車情報・自動車カタログ

ランキングから探す
人気・注目ランキング
タイプから探す
SUV
セダン
ワゴン
クーペ
オープンカー
ハイブリッド
電気自動車
価格帯から探す
500〜999万円
1000万円以上
関連カテゴリ
中古車検索
自動車保険
車買取・中古車査定
カー用品
車検

注目のコンテンツ

ポルシェの最近発表・発売された車種

ポルシェの人気・注目ランキング

ポルシェの最新ニュース・特集記事

次の15件を表示

価格.com関連サイトの自動車・バイク最新情報

ポルシェの自動車一覧

販売終了車種を表示

  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
  • SUV
    セダン
    ワゴン
    クーペ
    オープンカー
    ハイブリッド
    電気自動車
  • 500〜999万円
    1000万円以上
  • カ行
    タ行
    ハ行
    マ行
    英数字
  • 人気順
  • ボディタイプ順
  • 価格帯順
  • 50音順
  • 1〜20位
    21〜40位
  • SUV
    セダン
    ワゴン
    クーペ
    オープンカー
    ハイブリッド
    電気自動車
  • 500〜999万円
    1000万円以上
    価格情報なし・販売終了
  • カ行
    タ行
    ハ行
    マ行
    英数字

ポルシェの新着レビュー

ポルシェ911の最新モデルはデビュー間もないタイプ992型ですが、筆者周囲のポルシェ乗りの中では、いまだに先代の991型に魅力を覚える方も多いのは事実です。 991型は筆者も短期間所有していたことがありますが、機械臭さの魅力と圧倒的な動力性能は最新モデルに負けていないと思います。 今回は、以前試乗した先代911 タイプ991型の魅力をお届け致します。 ポルシェが渾身の力を込めた一作ともいわれる991型。さらに先代のタイプ997型からパーツ数にして95%が新しいというのがこの991型というモデル。具体的には、従来型のモデルライフ半ばで刷新されたエンジンとデュアルクラッチ式2ペダル・トランスミッション「PDK」を除けば、「すべてが変わった」とも言えます。 この先代991型の魅力の一つには、911の歴史の中で、これほどまでに白紙からの開発が許されたモデルはなかったといわれるほどで、完全に一新されたボディー骨格構造はアルミ&スチール製であり、フロントセクションの多くの部分に軽量化を狙いとしたアルミ材を採用しています。 さて、筆者が試乗した991型は、2015年式四輪駆動モデルの「911カレラ4」。 ベースとなる911カレラよりも44mm拡大されたカレラ4のワイドボディはマッチョでカッコイイ。乗り込むとサイドミラーに盛り上がったマッチョなリアフェンダーが映り込んで、これまたニンマリできます。 カレラ4に搭載されている四輪駆動はPTM(ポルシェ・トラクション・マネージメント・システム)と名付けられ、走行状況に合わせて自動的に駆動配分をします。最大で50:50に可変しますが、加速や高速巡航時にはリアにトルクがかかり、場合によっては0:100になるときもあります。走行状況を常に最適化しているのは素晴らしい技術です。そのロジックは、コクピットのグラフィック式トルク配分メーターで目視することが出来ます。 991型では、物理メーターが5連並ぶ最後の911になりました。最新の992型では、中央のレブカウンターを残し、それを取り囲むものは液晶ディスプレイ式です。 ドライビングモードは『ノーマル』と『スポーツ』があり、クルマの性格を2分化しています。 ノーマルでは、あくまでGTカー的な上質な走行感覚ですが、スポーツモードでは、背後のフラット6が吠え、貴重になってしまった自然吸気エンジンが人間の運動神経すらついていけない程のシャープな吹け上りを演じ、5000回転からの官能的な咆哮と押し出されるようなトルク感に酔いしれてしまいます。 現在ではターボエンジンが標準化してしまった911ですが、自然吸気エンジンを備え、ポルシェの濃厚さを味わえるのは先代991型ではないでしょうか。 911の原型であるポルシェ356と長年過ごした筆者が断言できます。

【エクステリア】 スポーツツーリスモはパナメーラよりスーパーカーに見えると言われます。 見切りが良い。デザインがよく考えられている。 【インテリア】 非常に質感高い。同価格帯と比べてもかなり良い。 【エンジン性能】 かなり良いと思います。車好きの方を何人もお乗せしましたが、pdkのショックが全くないことに驚いていました。また、スポーツではほんの少しのアクセル動作にリニアに反応します。 ブレーキ、柔らかい??表現が難しいですが、、 【走行性能】 後輪操舵をつけているからか、スポーツ以上ではとても良いです。 スペック以上の能力であることは間違いなさそう。 【乗り心地】 硬めですが良い。びっくりされます。 【燃費】 良いです。平均10超えてます。 【価格】 オプション入れると高いけど、、同価格帯内で比べると、なぜか安く感じます。 【総評】 実はコスパかなりいいのではないかと思います。大変高価に見られますし、、、

とにかく楽しいしかっこいい! そんな感じのおもちゃ。軽さだけならケータハムとかもあるけど最近のポルシェは快適なので、、 発表された瞬間予約いれて1年半か2年半くらい待ったかな、、 音が貧弱なのと外装の樹脂パーツが好みじゃなかったのでアクラポのリンクパイプをいれて、外装樹脂はほとんどカーボンにしました。 これを売る時の想像がつかないくらい気に入ってます。売ったとして何買うのって話になるので。 6MTなのがキモですね。

ポルシェの新着クチコミ

  • 返信数9
  • ナイスクチコミ10
  • 2023年9月15日 更新

車に乗ってエンジン?かけるとACが非点灯で送風モードになり、ACを押すと熱風モード発動 ディーラーさんも聞いたことがないとの事ですが、あまりの高温でバッテリーが逝きかけてじゃないでしょうかね? なのでエアコンも使えず送風モードでとにかく熱を下げようとしている。。。 今日は一日放置してみますが、明日になったらなおってるかなぁ

  • 返信数5
  • ナイスクチコミ7
  • 2023年7月27日 更新

参考に記載させて頂きます。 やっと生産確定になってから、いつ納車になるんだ?と、色々なサイトを見たり ドイツから日本に送られてくる船を見ていたり・・・・と、ソワソワする時間を過ごす事と思いますが 全体の時間のイメージを参考になればと思い記載します。 車両はマカンSです。 1 車の生産枠が確定 2023/3/12 2 仕様変更の最終受付期限に到達 2023/4/12 3 お客様のポルシェ生産を開始 2023/5/9 4 生産工程の完了 2023/5/12 5 完成車の輸送を開始 2023/5/12 6 日本への海路を出発 2023/5/19 7 到着港を出発 2023/7/14 8 ポルシェセンターにお車が到着 2023/7/19 上記がMy Porsheの追跡となり 納車が完了しました。

  • 返信数6
  • ナイスクチコミ5
  • 2023年7月14日 更新

以前、他のスレッドにも書き込みましたが、今年の4月に地方のデイラーにマカンTを注文しました。しかしながら、このデイラーでは、少なくても秋ごろまでには、Tどころか、すべてのグレードのマカンの生産枠は無い、とれない、とのこと。 そこで、24年モデルのマカンが納車された方、もしくは生産枠が決まった、という方はいらっしゃいますか。

  • 返信数20
  • ナイスクチコミ20
  • 2023年7月5日 更新

注文(ベースグレード)にあたり、レーンキープアシスト、PASM、パノラマルーフを付けるか迷っています。 それぞれについての感想等をいただけますと、大変ありがたいです。 現在、MY2017のマカンSに乗っていますが、どれも付いていないので、どんなものか分かりません。 ネットで調べた範囲では、レーンキープアシストは他社に比べて機能が今一つでなくてもよい、PASMは乗り心地が数段向上するので強く薦める、パノラマルーフは開放感がありリセール上もよいが必ずしもなくてもよいと感じですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 返信数3
  • ナイスクチコミ4
  • 2023年6月10日 更新

718ベースグレード契約中です。 PASM、PTV、スポーツクロノのオプションをつけました。 MyPorscheの仕様諸元にDynamic engine mountの文字があるんですが、これはPADMの事なんでしょうか? YouTubeなんかではTには付いてるとか、スポーツクロノ選んだらPADMがつくとか出てきますが、 ポルシェの公式資料でははっきりしてないです。 ご存知の方よろしくお願いします。

ポルシェの人気中古車ランキング ポルシェの中古車

  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。より正確な情報はメーカーのホームページやカタログ、販売店にてご確認ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止