レクサス
LX2022年1月12日発売
フルモデルチェンジ
レクサス
NX2021年10月7日発売
フルモデルチェンジ
レクサス
LC コンバーチブル2020年7月15日発売
ニューモデル
レクサス NX 2021年モデル
455〜738 万円
3.83
(14件)
レクサス RX 2015年モデル
524〜877 万円
4.46
(108件)
レクサス UX 2018年モデル
397〜635 万円
4.00
(64件)
レクサス LX 2022年モデル
1250〜1800 万円
4.00
(1件)
レクサス IS 2013年モデル
480〜700 万円
3.89
(52件)
レクサス NX 2014年モデル
428〜632 万円
3.99
(105件)
レクサス ES 2018年モデル
599〜715 万円
4.44
(27件)
レクサス LS 2006年モデル
770〜1595 万円
3.97
(36件)
レクサス LS 2017年モデル
1071〜1792 万円
2.55
(25件)
レクサス GS 2012年モデル
510〜900 万円
4.39
(35件)
レクサス NX
3.83 (119件)
レクサス RX
4.46 (144件)
レクサス UX
4.00 (64件)
レクサス LX
4.00 (15件)
レクサス IS
3.89 (117件)
レクサス ES
4.44 (27件)
レクサス LS
2.55 (61件)
レクサス LC
3.91 (22件)
レクサス CT
4.05 (72件)
レクサス RC
4.50 (18件)
レクサス LC コンバーチブル
4.67 (3件)
レクサス RC F
3.56 (10件)
レクサス LX
4.00 (15件)
レクサス NX
3.83 (119件)
レクサス RX
4.46 (144件)
レクサス UX
4.00 (64件)
レクサス CT
4.05 (72件)
レクサス ES
4.44 (27件)
レクサス IS
3.89 (117件)
レクサス LS
2.55 (61件)
レクサス LC
3.91 (22件)
レクサス RC
4.50 (18件)
レクサス RC F
3.56 (10件)
レクサス LC コンバーチブル
4.67 (3件)
レクサス CT
4.05 (72件)
レクサス ES
4.44 (27件)
レクサス IS
3.89 (117件)
レクサス LC
3.91 (22件)
レクサス LS
2.55 (61件)
レクサス NX
3.83 (119件)
レクサス RC
4.50 (18件)
レクサス RX
4.46 (144件)
レクサス UX
4.00 (64件)
レクサス UX
4.00 (64件)
レクサス NX
3.83 (119件)
レクサス IS
3.89 (117件)
レクサス RX
4.46 (144件)
レクサス RC
4.50 (18件)
レクサス ES
4.44 (27件)
レクサス RC F
3.56 (10件)
レクサス LS
2.55 (61件)
レクサス LX
4.00 (15件)
レクサス LC
3.91 (22件)
レクサス LC コンバーチブル
4.67 (3件)
レクサス CT
4.05 (72件)
レクサス ES
4.44 (27件)
レクサス IS
3.89 (117件)
レクサス LC
3.91 (22件)
レクサス LC コンバーチブル
4.67 (3件)
レクサス LS
2.55 (61件)
レクサス LX
4.00 (15件)
レクサス NX
3.83 (119件)
レクサス RC
4.50 (18件)
レクサス RC F
3.56 (10件)
レクサス RX
4.46 (144件)
レクサス UX
4.00 (64件)
レクサス NX
3.83 (119件)
レクサス RX
4.46 (144件)
レクサス UX
4.00 (64件)
レクサス LX
4.00 (15件)
レクサス IS
3.89 (117件)
レクサス ES
4.44 (27件)
レクサス LS
2.55 (61件)
レクサス GS
4.39 (66件)
レクサス LC
3.91 (22件)
レクサス CT
4.05 (72件)
レクサス RC
4.50 (18件)
レクサス HS
4.27 (40件)
レクサス LC コンバーチブル
4.67 (3件)
レクサス LFA
5.00 (3件)
レクサス RC F
3.56 (10件)
レクサス GS F
4.50 (7件)
レクサス IS F
5.00 (2件)
レクサス SC
5.00 (9件)
レクサス IS C
5.00 (3件)
レクサス GX
― (0件)
レクサス LX
4.00 (15件)
レクサス NX
3.83 (119件)
レクサス RX
4.46 (144件)
レクサス UX
4.00 (64件)
レクサス GX
― (0件)
レクサス CT
4.05 (72件)
レクサス ES
4.44 (27件)
レクサス IS
3.89 (117件)
レクサス LS
2.55 (61件)
レクサス GS
4.39 (66件)
レクサス GS F
4.50 (7件)
レクサス HS
4.27 (40件)
レクサス IS F
5.00 (2件)
レクサス LC
3.91 (22件)
レクサス RC
4.50 (18件)
レクサス RC F
3.56 (10件)
レクサス LFA
5.00 (3件)
レクサス SC
5.00 (9件)
レクサス LC コンバーチブル
4.67 (3件)
レクサス IS C
5.00 (3件)
レクサス CT
4.05 (72件)
レクサス ES
4.44 (27件)
レクサス IS
3.89 (117件)
レクサス LC
3.91 (22件)
レクサス LS
2.55 (61件)
レクサス NX
3.83 (119件)
レクサス RC
4.50 (18件)
レクサス RX
4.46 (144件)
レクサス UX
4.00 (64件)
レクサス GS
4.39 (66件)
レクサス HS
4.27 (40件)
レクサス UX
4.00 (64件)
レクサス NX
3.83 (119件)
レクサス IS
3.89 (117件)
レクサス RX
4.46 (144件)
レクサス RC
4.50 (18件)
レクサス ES
4.44 (27件)
レクサス RC F
3.56 (10件)
レクサス LS
2.55 (61件)
レクサス LX
4.00 (15件)
レクサス LC
3.91 (22件)
レクサス LC コンバーチブル
4.67 (3件)
レクサス GS
4.39 (66件)
レクサス GS F
4.50 (7件)
レクサス GX
― (0件)
レクサス HS
4.27 (40件)
レクサス IS C
5.00 (3件)
レクサス IS F
5.00 (2件)
レクサス LFA
5.00 (3件)
レクサス SC
5.00 (9件)
レクサス CT
4.05 (72件)
レクサス ES
4.44 (27件)
レクサス IS
3.89 (117件)
レクサス LC
3.91 (22件)
レクサス LC コンバーチブル
4.67 (3件)
レクサス LS
2.55 (61件)
レクサス LX
4.00 (15件)
レクサス NX
3.83 (119件)
レクサス RC
4.50 (18件)
レクサス RC F
3.56 (10件)
レクサス RX
4.46 (144件)
レクサス UX
4.00 (64件)
レクサス GS
4.39 (66件)
レクサス GS F
4.50 (7件)
レクサス GX
― (0件)
レクサス HS
4.27 (40件)
レクサス IS C
5.00 (3件)
レクサス IS F
5.00 (2件)
レクサス LFA
5.00 (3件)
レクサス SC
5.00 (9件)
2020年7月31日 投稿
2018年11月の発売から2年弱、レクサスの都市型(アーバン)クロスオーバーである“UX”のハイブリッドAWDモデルである「UX250h“バージョンL”」に試乗しました。 先に言っておくと試乗時の天候等の事情で画像は2019年10月に撮影したものであることをお断りしておきます。 レクサスブランドにおいてUXはSUVとは言っていません。実際、悪路走破性の規準のひとつとなる最低地上高も160mmとそれ程の数値ではなく、さらに言えばガソリン車のUX200にはAWDモデルの設定もありません。 ただ、それに目くじらを立てる必要もなく、あくまでも扱いやすいサイズとレクサスがスタートしてから着実に磨き込んできた走りの性能などをこのカテゴリーに落とし込むとどうなるか、その答えを具現化したモデルとも言えます。 小難しいことより、まずはそのボディサイズです。全長4495×全幅1840×全高1540mmは都市部などの立体駐車場への入庫も容易にします。昨今のクルマはデザインはもちろんですが、グローバルに販売することや側面からの衝突安全性能を確保するためにも一定以上の全幅が必要とメーカーの技術者からも話を聞く機会が多いです。 ただUXに限ったことでは無く、1840mmの全幅は狭い道路でのすれ違いの際やショッピングモールなどの駐車場でピッタリと駐車しないと周りに迷惑がかかります。余談で申し訳ないのですが、個人的には元々日本の道路事情や道路運送車両法で定められた規格(かなり古いですが)からももう少し全幅は狭めてもらいたい、安全技術に関しては実際5ナンバーのSUVでも規準をクリアしているモデルもありますので1800mmを切る全幅に近づけて欲しいという気持ちもあります。 閑話休題。そんなUXですが、レクサス車ではおなじみの「スピンドルグリル」やその下部にシルバーのフレームを配することでアンダーガードをイメージしたフロント周辺や全高を抑えながらボディサイドには数多くの造形を施すことで重厚さや力強さもうまく演出しています。 一方、室内に乗り込むと気になるのは若干のタイト感です。視界も良く、特にインパネ周りのデザインが横方向へ幅広い感じに見えるように設計されています。その中でフロントシートより気になるのがリアシート、そしてラゲージルームの狭さです。もちろんリアシートはC-HRのような“超”が付く割り切りまではいきませんし、それなりの空間は確保できていますが、5名乗車状態でラゲージの奥行きは筆者がメジャーで図った限りは800mmを少し切る寸法、左右は950mmを少し切る位ですが、これでは9型クラスのゴルフバックを2個積載するのは難しい。実際、UXのカタログを見てもゴルフバックを積載する場合はリアシートを倒すような写真になっています。 ゴルフをやらない人(筆者もそうです)には関係ないと思うでしょうが、別の荷物、例えば大型のスーツケースなども積載には工夫が必要です。同クラスでももう少し積載量が確保されているモデルもありますので、デザインとはいえ、購入時にはこの部分は自分のライフスタイルに適合するか確認しておいたほうが良いでしょう。 一方走りに関しては誰にでもわかりやすく(ここ重要です)素直なハンドリングに好感が持てました。UX250hは新開発の2L直噴4気筒エンジン(UX200に搭載)をベースにモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載します。試乗車はリアにモーターを組み込んだAWD(E-Four)になりますが、プリウスやC-HRなどの1.8Lハイブリッドと比較しても単純に「排気量の差」だけではなく、全域にわたってスムーズさが向上、さらに力強さも増しています。 特に気に入ったのが静粛性の部分、元々レクサス車はこの部分にはコストもかけていますが、実際アクセルを踏み込んだ際のエンジンの振動の少なさ、そして音に関しては足元の先以上の遠くで回っているような感覚、遮音などには徹底していることもわかります。 ハンドリング自体は昨今展開する他のレクサス車と比べると全体的に柔らかい印象を受けました。レクサスにはスポーティ仕様の“F SPORT”もありますが、他の機会に試乗した際もガリガリの走り仕様ではなく、ロール時のボディの動きが素直で、さらにコーナリング時のピークでは一本芯が通ったような接地感を味わうことができます。言い換えればどの速度域でも非常にコントロール性に優れていると感じました。 正直、UXは前述したユーテリティの部分は別としても佇まいや走りの質感でもう少し評価されても良いと感じています。しかしここまで書いても必ずと言ってぶち当たるのが「価格」の問題です。今回の試乗車はAWDの最上位グレードということもありますが、オプションの“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンド(23万2100円)やパノラミックビューモニター(12万1000円)などをプラスしていくと車両本体価格は軽く600万円を超えてしまいます。 もちろんUXはガソリン車ならば最廉価で397万2222円から設定されていますが、メーカーオプションも魅力的なものが多く、必然的に価格が上昇します。理想はこれら、特に先進安全装備系は完全にパッケージ化して「全グレード標準装備」することが望ましいのですが、なかなか難しい部分でもあります。 最後に将来のリセールバリューも考慮すると今回試乗した“バージョンL”そして“F SPORT”がオススメです。また執筆時に販売されている特別仕様車であるUX250h“Brown Edition”も全体としてコスパが高めに設定されています。UXは2021年前半にBEV(電気自動車)である「UX300e」を発売予定です。これらも含めUXの未来は面白くなりそうです。
2022年6月21日 投稿
【エクステリア】 好みはありますが、面構成もなかなかだし、素直にスタイリッシュですね。 【インテリア】 イマドキメーターパネルがフル液晶ではない高級車?はナゾでしかないですね。 あのようなセンターだけ液晶パネルという仕様はなぜそうなのかメーカーに設計の意図を説明してほしいですが、何か大人の事情でしょうか? あとは、内装のプラスチック部分のシボの質感や、内装の合成皮革のトリムの質感が全体的に安っぽいです。素材のクオリティが低めでバージョンLの内装では、これが最低600万からの車とは到底感じられないです。 【エンジン性能】 プラグインハイブリッドはそれなりにパワフルですが、暴力的な速さはありません。 静粛性は他のレクサスと比べても特別良くはありません。 【走行性能】 ほぼ直線試乗でしたのでよくわかりませんでしたが、走りの楽しそうなクルマではない感じです。 あとは、2.5LモデルのトルコンATがイマドキ6速って10年前ですか?と尋ねたくなりますね。最近は高級車でないメーカーですら、このクラスはグレード問わず全車8速以上です。 そこに見えてくるのは、コスト削減以外の理由が見つかりません。 【乗り心地】 サスペンションの無駄な動きが多めで落ち着かず、チューニング不足な感じがしました。 やわらかいサスペンション=乗り心地が良いという、TNGA以前の旧トヨタ車ユーザの好みが反映されている感じで違和感を感じます。 【燃費】 【価格】 低い内装クオリティと走りの質感の低さ。 この内容では高いとしか言えないですね。 【総評】 メーターパネルがイマドキにフル液晶でないことがまず気になりました。 コンペする同クラスの欧州車は当然ですが、みんなフル液晶ですね。 先代の最後の方の出来や先に出たUXの出来からすると、今回の新型は過大な期待を持ちすぎた感じです。 評判上げたんで、内装の質感を下げてみたら顧客の反応はどうか?とか、少しコスト落としてきた感が散見されており、足回りもイマイチ熟成が足りない感じがしました。 上位のRXが出るので、これとの差別化も狙っているような意図的なクオリティ調整のような気もします。 走りは、新しいプラットフォームベースなので悪くはないはずですが。山坂は走らないとその実力は見えてこないのかもしれません。試乗した範囲での走りはどこかピンと来ないユルイ感じでした。 レクサスブランドが浸透してきたんで、全体的な印象として、そろそろ大人気の売れるドル箱車種のNXで利益を沢山出せるクルマ作りに舵を切った感じがしました。最も売れるクルマでやるのが安全かつ効果的ですからね。 なのでNXは個人的に全く欲しいとは感じませんでしたが、購入を検討される方があるとすれば、価格なりの価値があるかはよく見極める必要があるし、走行性能を期待する方は峠道を走るとか、じっくり試したら後悔がない買い物になるでしょう。
2022年6月17日 投稿
【エクステリア】 写真で見るより実物見た時の感動は忘れられない大満足してます 【インテリア】 内装は若干残念な部分があり、もっと質感高くてもいいと思いました。助手席の前の部分等 ナビ画面は大きく見やすいです。 アンビエントライトは明るさが足りないので走行中点灯してても助手席や後席の人は気が付かない 【エンジン性能】 うるさいなって思う時がたまにあります。 ですがパワーはあるのでぐいぐい引っ張ってくれます 【走行性能】 ランフラットタイヤですがロードノイズは気になりません、というか殆どしないと思います。 カーブもフワフワせずしっかり曲がってくれます。 【乗り心地】 シートも硬いといった感じもなく、突き上げもそんなに感じないので乗り心地は良い。 【燃費】 1リッター17kで走れてるので暖かくなってくればもう少し燃費は伸ばすことが出来るかも。 【価格】 もっと安けりゃ嬉しいですが、妥当な金額だと思います。 その他 デジタルキーは後もう少し使い勝手が良くなると良いかなと。ですが鍵がなくてもスマホで済ませられるので楽です。 置くだけ充電は直ぐに充電されなくなるので最悪で、スマホを置く面に滑らない様な加工がされてない意味不明。 パノラマルーフはIRカット加工されているので好みはあるでしょうが私は好きです。 パノラマルーフはシェード閉めれば暑くないしうるさくないです!! タッチトレーサーは操作に慣れると手放せなくなります。 シフトノブの周りがピアノブラック塗装なので太陽光反射すると目がやられます。 センターコンソールにライトやUSBは欲しかった マークレビンソンはやっぱりつけて良かったです
盛り上がっているトピックをチェック
8月21日に先行予約し、先日ようやく仮がシステムで点灯しました。(恐らく6月17日頃には点灯したのではと推察してます) この後、仮→B→Aとステータスが変わるようですが、納車された皆さんは、仮が点灯してから完成まで、どのくらいかかりましたか? myDは完成が8月下旬〜9月上旬とかなりバッファを見ている気がしてます。 よろしくお願いします。
申し訳ない情報ですが、日本レクサス販売店の受注は止まりました この先は何年後かに受注して、さらに4年待ちとなるでしょう 疑う人はトヨタ自動車(レクサス販売店)に聞いてみてくださいね
レクサス IS
28〜798 万円
3.89
(117件)
レクサス LS
39〜1545 万円
2.55
(61件)
レクサス NX
218〜990 万円
3.83
(119件)
レクサス RX
88〜1030 万円
4.46
(144件)
レクサス GS
25〜595 万円
4.39
(66件)
レクサス CT
39〜420 万円
4.05
(72件)
レクサス LX
149〜3100 万円
4.00
(15件)
レクサス UX
299〜659 万円
4.00
(64件)
レクサス RC
169〜695 万円
4.50
(18件)
レクサス ES
245〜728 万円
4.44
(27件)